看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

タッピングを止めるタイミングは?

<2016年02月19日 受信>
件名:タッピングを止めるタイミングは?
投稿者:介護修行中

件名にあるとおりなのですが、よく利用者様がむせ込み(又は誤嚥)した際の処置として前傾姿勢+タッピングをされると思うのですがいつ止めますが?
自分も介護の仕事をしているのですが止め時がいまいちわからないので投稿させていただきました。

スポンサード リンク

No.1
<2016年02月20日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

最新の対応は、たたきませんよ~。
余計に誤えんさせてしまうからです…
背中等をさわり、前傾姿勢をとらせ、咳き込むように声かけし続けるが、正解です…


No.2
<2016年02月21日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

もし介護修行中さんが、看護師だったら、この質問をすると、先輩に大激怒されて、勉強してから出直して!と言われる内容ですね。


ムセが落ち着いて、聴診器をあてて、喉元や胸の音が、ゴロゴロしていなければ、再開できます。少量の水を飲み込んでもらい、ムセがないか確認をしてから再開しましょう。

しかし、ただ再開をしても、またムセることが考えられますので、観察が大切です。
観察をして、原因を探って、その原因を除外してからじゃないと、再開できません。


飲み込む時の姿勢、ベッドの高さ、椅子に座っている時の姿勢に問題があれば、ベッドや枕等で、適切な姿勢にしてから食事再開です。

飲み込む瞬間に顔が上がっている場合は、枕を入れたり、飲み込む瞬間に頭を支えて顔が上に向かないように調整します。

ムセた時にどのようなものを食べていたのか、もし味噌汁などのサラサラしたものだったら、とろみをつけてから再開です。

一口の量が多い場合は、利用者さんに適切な量を指導したり、スプーンを変えたりしてから再開です。

食べるのが早ければ、ゆっくり食べるように声かけをします。

しっかり飲み込まずに、次の食べ物を口に入れている場合は、飲み込むように伝えたり、口の中を見せてもらって、なくなっていることを確認してから再開です。

食事形態が問題の場合は、すべてにとろみをつけたり、一口大にしたり、きざみ食に変えたり、工夫します。それぞれの利用者さんで、適切なとろみが違い、とろみをつけすぎると逆にムセる場合もあるので、しっかり観察してとろみの調整をします。

入れ歯があっているのか、食事の時に、しっかり目が覚めている状態なのか観察します。入れ歯があっていなければ、歯科受診。食事の時間に目が覚めるように、日中起きて、夜間しっかり眠れるように、調整をします。

それぞれの原因を解決して、再開という流れになるので、もし、自分の経験が浅くて判断ができない場合は、自分なりに観察をした内容を、先輩介護士や、看護師などに相談をしてアドバイスをもらいましょう。

ムセていた利用者さんが、食事中以外にも、もし、喉がガラガラ、ゴロゴロしていたり、色のついた痰をだしていたり、発熱があったり、いつもより元気がない場合は、誤嚥性肺炎の可能性がありますので、看護師に知らせてください。

ですが、介護士も利用者さんの命をお預かりしていることを忘れないでほしいですね。

きっと、誤嚥している利用者さんがいて、しばらくすると落ち着いている方しか対応したことがないのかな?と思いました。

しかし、誤嚥は、とても怖いものです。

誤嚥=死亡という意識がとても大切です。

のどつまりをして、3分~5分で意識がなくなります。

対応としては、タッピング、喉の異物を手でかきだす、ハイムリック法、吸引、救急車を呼ぶという感じです。

すぐに対応しなければ、窒息死です。

食事介助をするのであれば、ご自身でも、誤嚥性肺炎、誤嚥時の対応、ハイムリック法、食事形態の調整方法、正しい食事介助、注意点などを本、インターネット、YouTubeなどの動画、等で調べたり、研修会に参加をしましょう。


No.3
<2016年02月21日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

むせている時、バンバン背中を叩くとかえって、誤飲をしてしまいます。ヘルパーさん背中をバンバン叩くひと多いですね。親の敵みたいに叩いてたひといました。


No.4
<2016年02月23日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

介護修行中さんが、バンバン叩いていたわけじゃないですし、関わったことがないヘルパーさんの愚痴を言われても、困りますよ。

これから患者さんや利用者さんのために勉強したいって考えてる方に、叩かないで!ってことだけ伝えても、何も勉強できないですし、看護師が怖いとか、性格悪いって思われるだけです。

そんな言い方をする看護師がいるから、ヘルパーvs看護師みたいな構図が出来上がるんですよ。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME