看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

離床センサーである「転倒むし」(これって、身体拘束に当たりますか?)

<2011年02月15日 受信>
件名:離床センサーである「転倒むし」(これって、身体拘束に当たりますか?)
投稿者:匿名

身体拘束の相談です。
離床センサーである「転倒むし」ご存知ですか?
これって、身体拘束に当たりますか?
当院では、身体拘束として扱い、家族の同意、サインをもらっています。

皆さんの病院ではどのような対応をされていますか?

教えてください>m(_ _)m<

スポンサード リンク

No.1
<2011年02月15日 受信>
件名:同様です
投稿者:モクレン

当院でも 身体拘束として扱い、書面で医師に必要理由を記入してもらい
家族の同意、サインをもらっています。

また、使用中は行動制限フローシートを毎勤記入するようにしてます。


No.2
<2011年02月16日 受信>
件名:無題
投稿者:ゆな

私の病院でも、身体拘束扱いですよ。
ちなみに、コールマットなども 同じです。


No.3
<2011年02月17日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

作製者です。

モクレンさん、ゆなさん回答ありがとうございますm(__)m

過去の病院では形だけはそれなりに行っていたのですが、今の職場にきて全てが時が15年以上前にタイムスリップした感じで…。

ある医師に、「そんな(転倒むし)のも身体拘束に入るの〜!?向精神薬も!?」とちょっと面倒くさそうに言われまして…。


しかし、医師に必要記録を記載してもらうとは凄いですね。ちなみに一般科の病院ですか?

過去に精神科で務めていた時は、精神福祉法というものもあり、医師に開始理由、1日に数回の記録を必要とし看護記録もカンファもミッチリでした。

今後、マニュアル作りから頑張ります。


No.4
<2011年02月17日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私の病院でもセンサー類は抑制扱いになってます。ミトンも抑制です。どこもそうだと思います。


No.5
<2011年02月17日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

なりますよ。病院は緩い方です。
介護施設に行くと拘束はしてはならない!ので、(この理念が強いです)病院慣れしているとびっくりしますよ。
本当はね、ベット柵も拘束なんですよ。つまり患者の自由を奪うようなシステムは拘束なんです。ね、そう考えると、動くたびにセンサーで看護師に知らせるテントウムシですか?も抑制です。解りますか?

病院は治療が目的の所なので、抑制に関して曖昧になっている部分があります。国も曖昧にしたまま放置しています。理念は掲げているけど、強制すると病院から苦情が来るからね。ベット柵をしてはならないなどといいだすと、日本全国の病院から反対意見が出るでしょう?でも、抑制の理念は患者の自由を奪うものは抑制なんです。抑制はしてはならない、なるべく避けてほしいので。同意書をとるのです。仕方なしにうちの病院では治療の目的で拘束しますよとね。

う〜ん、あなたの病院の先生は勉強していない方なんですね。でも、同意をとりましょう。問題やクレームの対処と患者の家族との信頼関係構築の為に、説明と同意です。大事です。楽しい職場作りの為にもね。


No.6
<2011年11月06日 受信>
件名:身体拘束ではないと思います。
投稿者:匿名

  別のタイプの離床センサーについてやはり疑義があったので厚生労働省・老健局に確認してもらったところ、「法規・制度上、離床センサー使用を抑制と位置づけるような見解はもっていないし、これまでそのような通達もしていない」とのことでした。

  センサーが鳴ったときにおきるなといっておさえつけてれば抑制していれば行動制限にはなるでしょうが。センサーそのものを他の拘束、抑制具と同じように考えるのは間違いと思います。

  机上論だけで身体拘束を考えるととりとめがなくなってリスク管理とバランスよく考えないと転倒が増えます。

  どうも、師長クラスでも勘違いされている方はちらほら見受けられます。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME