看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

ケアレスミス、パワハラ?(長文です)

<2017年04月06日 受信>
件名:ケアレスミス、パワハラ?(長文です)
投稿者:まる

この春で3年目となりました。
1年目の終わりに師長さんから「2年目になったらインシデント増えるから気をつけて」と言われて2年目の夏まではそうそうインシデントすることなく過ごせていました。でも9月から2〜3週間に1回の程度で3年目に至る現在までインシデントを続けています。その都度インシデントのふりかえりを行い具体策を講じて同じようなミスはせずに経過しています。でも 新たに 違うようで似たようなインシデントを繰り返してしまいます。皆さまにはこういった時期がありましたか?
行動が遅いと1年目のころ繰り返し言われたためタイムプレッシャーには弱いなと感じるところがあります。焦ってアワアワしちゃいます。忙しいときこその冷静な確認ってどうされていますか?
また2年目の時に異動できた副師長に、ちょうど2年目の夏くらいから「看護師辞めて介護士したら?」「わたしのチームにきたらしばくで?」「わたし、あなたのこと信用してないから」と どれも面と向かって言われています。確かにわたしがミスをして副に指導をしていただいているのですが、1つのミスに対して3つ指導をもらうとするならば、その副は8つ指導してる感じです。その多い5つの指導がわたしにはきつくってしんどくって…。その副が絡んでくるとわたしの心は台風のように荒れます。副からは「わたしはあなたを指導してるんであって、イジメてるわけじゃないから」と、このあいだ言われました。

3年目からは その副と同じチームになりました。係りと委員会を合わせて3つ担当することになり……患者さんの生命に関係するようなアクシデントはないものの、インシデントを続けているような状況で……わたしの心は重たく先も見れず仕事に行くのが辛いです。
同期はCCUに異動になったり新採用者のフォローするためチームが変わったりとみんな前向きに進んでいて、同じタイミングで就職したのにわたしだけ足取りが遅く苦しいところです。

皆さまにもこのような苦しいときはありましたか?またどのように状況を打開されたのか…乗り越えた方法あれば教えていただきたいです。

スポンサード リンク

No.1
<2017年04月06日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

インシデントを減らすしかないですよ。

指導内容が多いから指導されているだけで、あなた自身に改善が見られるなら指導の数は減っていきます。

パワハラってされている相手がパワハラと思えば成立してしまうので、パワハラだと思います。

しかし、二週〜三週間に一度のインシデントって多すぎです。それを、毎回指導してくれる相手って、相当大変ですよ。

もう一度、指導された内容を振り返り、インシデントを減らしましょう。必ず、改善するための方法を振り返って指導されているはずです。
なぜ繰り返してしまうのか真剣に考えて、誰かのせいにしないで、自分でしっかり対策を考えましょう。

あまりにもインシデントが多いので、ADHDの可能性もあります。命に関わる仕事をしないほうがいい可能性もあります。

職場によっては、入浴介助しかさせてもらえなくなるなど、看護職から離れるように促されることもあります。

インシデントが多いと、アクシデントに繋がります。
精神的に辛いなら心療内科に受診しましょう。
その際、ADHDの検査を受けることをおすすめします。


No.2
<2017年04月06日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

パワハラもいいとこですね。それでは緊張してミスを繰り返してしまいます。
異動できませんか?もしくはそんな言い方をされたら緊張しますと本人か上の師長に相談できませんか?
私なら耐えられないです。


No.3
<2017年04月07日 受信>
件名:無題
投稿者:ひらり

インシデントはアクシデントにならないための振り返りですよね。

同じミスはおこしてないと。そこは良しですよね。
では 数々のインシデントを項目的にみてはどうですか?
たとえば 確認さえしていれば起きなかったのか、観察が足りなかったのか、うっかりとか思い込みとか。
うっかりも思い込みも 確認不足なんですけどね^^;
その弱点が見えれば自分でも気を付ける点が明確になるかと思うのですが。

自分の所も 認知症患者の転倒転落だけは減りませんけどね・・・。

ひとつ気になったのが ケアレスミスという表現。
つい使いがちな言葉ではありますけど、あなたのどこかに 「うっかりミス」という思いがあり「そこまで言わなくても?!」という気持ちがもしあれば ここは改めてください。きっとインシデントは続きます。


No.4
<2017年04月08日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

焦ると正常な精神状態ではなくなるので、ミスが増えます。2年目というプレッシャーもあると思います。落ち着いて過ごせていた時期もあるようですね。インシデントが増えたのは何か原因があるのでは?自己分析してみましょう。
ADHDの検査を勧めている人もいますが、私は今の段階では勧めません。本人が生活上どうしようもなく困難感を感じているなら別ですが、今までとりあえず普通に生きてきてそれなりに仕事もしているのに、ミスが増えたからといってすぐに発達障害を疑うものではありません。成人の発達検査は本人のその時の心理状態にも大きく左右されます。同じ人でも、違う時期に受けることで数値が大幅に変わったりします。医師によっては、そういうことや生育歴を考慮せず安易に診断を下すことがあります。単なる状況の変化や人間関係で仕事がうまくいかないだけなのに発達障害という診断がついてしまうようなことがあれば、主さんの一生が左右されます。


No.5
<2017年04月09日 受信>
件名:無題
投稿者:ももこ

私はADHDボーダーですよ。
でも、コンサータ内服してます。そんなに変わりませんが内服してると安心です。何だか依存性ありますね。
私を診断してくれた医師も自分のこと典型的なADHDだって言ってました。医療現場はADHDや自閉症など、何となく変わった特徴を持ってる人は多いですよ。
精神科に勤務していたのですが、職員も変わった人ばかりでしたので、私は全く目立たずに居心地は良かったです。
精神科で長く勤めるスタッフは患者さんと似ている特徴を持ってると、ある医師が講演会で言ってました。納得です。 また精神科で働きたいです。


No.6
<2017年09月19日 受信>
件名:No.1さん
投稿者:まる

お返事が遅くなりすみませんでした。
4〜5月にかけて副と自己分析を行いインシデントの数は減ったように思います。発見の数が増えて報告件数は減ってないですが…

指導内容が多いから指導される。そう思いました。でも出勤したときに必ずお小言を言われます。他のNsたちが同様のことをしていても、指摘がなかったり言い方が優しかったりと差を感じます。出勤日がかぶる、申し送りだけ被る、ということが猛烈に怖いです。

>>パワハラってされている相手がパワハラと思えば成立してしまうので、パワハラだと思います。
過去にその副と同じ職場だった友だちは、副が無理で辞めました。また今年度配属された先輩は耐えられないと辞め、他の先輩も辞めます。わたしにもダメなところがあるからと考えていましたが なんだか限界を迎えそうです。パワハラって何なのでしょうか。

>>ADHDについて
この言葉で深く傷つきました。確かにNo.1さんから見れば情報が少なくわたしがADHDに見えるかもしれません。講義の時間は静かに座って受けることができましたし、人の会話は最後まで聞くことができます。ADHDは脳の発達異常であり先天的ものが強いと わたし自身は認識しています。


No.7
<2017年09月19日 受信>
件名:>>No.2
投稿者:まる

>>パワハラもいいとこですね。それでは緊張してミスを繰り返してしまいます。
ふと、思い返したときに、2年目の夏に「看護師やめて介護士したら?」と言われ、その秋からミスの負の連鎖が始まってると気づきました。が、わたしの力量不足でミスは止まらないんだとも思います。今でも勤務が一緒になるとしんどいです。顔や声を聞きたくなくて詰め所に戻れません。相手はわたしを信用していないし、同じ職場のスタッフではなくもっと下のものを扱っているような感じます。カンファレンスの発言でも1つ1つ「どういうこと〜?」も大きな声で噛み付かれしんどいです。
副がする看護は良いものだと見てて思います。勉強になると思います。

>>異動できませんか?もしくはそんな言い方をされたら緊張しますと本人か上の師長に相談できませんか?
私なら耐えられないです。
正直辞めたいです。師長さんには「1年間副に指導してもらってミスが止まらなければ看護師向いてないと思う。じぶんから言いにくいと思うから、年度末にあかんなと思ったらわたしから声かけるね」と年度始めの面接で言われました。どうやらわたしは看護師向いてないようで…石の上にも三年とか…成長速度が牛歩なわたしは人より時間がかかるんだ…とか思っていたんですが……違ってたみたいです。
ほかの病院に転職するのか…看護師やめるのか…悩んでいます。


No.8
<2017年09月19日 受信>
件名:>>No.3
投稿者:まる

>>インシデントはアクシデントにならないための振り返りですよね。
同じミスはおこしてないと。そこは良しですよね。
ありがとうございます。

>>では 数々のインシデントを項目的にみてはどうですか?
たとえば 確認さえしていれば起きなかったのか、観察が足りなかったのか、うっかりとか思い込みとか。
うっかりも思い込みも 確認不足なんですけどね^^;
その弱点が見えれば自分でも気を付ける点が明確になるかと思うのですが。
振り返りをしてミスは減りました…が、三歩進んでは一歩か二歩か戻ってしまう自分もいて、気を抜いてはいけないとミスしかける自分に言い聞かせています。

>>自分の所も 認知症患者の転倒転落だけは減りませんけどね・・・。
わたしもばっちりやりました(T_T)経験則がものをいうケースありますもんね…

>>ひとつ気になったのが ケアレスミスという表現。
つい使いがちな言葉ではありますけど、あなたのどこかに 「うっかりミス」という思いがあり「そこまで言わなくても?!」という気持ちがもしあれば ここは改めてください。きっとインシデントは続きます。
ありがとうございます。そうですね。なんだか思い当たる節があります。気をつけていきます!!!


No.9
<2017年09月19日 受信>
件名:>>No.4
投稿者:まる

>>焦ると正常な精神状態ではなくなるので、ミスが増えます。2年目というプレッシャーもあると思います。
年度がかわり3年目になりましたが、3年目には見えないと指導をもらいます。抱えている業務の報告、割り振りが下手くそです。メンバーがお局さんばかりだと元々つけられてる業務が多いうえに残務を伝えることができません。コールに出ないで自分の仕事をやって、わたしの残務が多いと「なんで終わってないの?」と。結果すべてを抱えて、自分自身で慌てている状況を作っています。患者さんのことを思って仕事をはやく片付けなきゃいけないのに、自分が傷つくことが怖いです。

>>落ち着いて過ごせていた時期もあるようですね。インシデントが増えたのは何か原因があるのでは?自己分析してみましょう。
ありがとうございます。振り返りをしピタッと止まっていましたがまたポカをやってしまったので再度振り返りをしました。

>>ADHDの検査を勧めている人もいますが、私は今の段階では勧めません。本人が生活上どうしようもなく困難感を感じているなら別ですが、今までとりあえず普通に生きてきてそれなりに仕事もしているのに、ミスが増えたからといってすぐに発達障害を疑うものではありません。成人の発達検査は本人のその時の心理状態にも大きく左右されます。同じ人でも、違う時期に受けることで数値が大幅に変わったりします。医師によっては、そういうことや生育歴を考慮せず安易に診断を下すことがあります。単なる状況の変化や人間関係で仕事がうまくいかないだけなのに発達障害という診断がついてしまうようなことがあれば、主さんの一生が左右されます。
ありがとうございます。仕事に苦痛を感じますが、プライベートではそう思いません。ありがとうございます。


No.10
<2017年09月19日 受信>
件名:>>No.5
投稿者:まる

>>私はADHDボーダーですよ
でも、コンサータ内服してます。そんなに変わりませんが内服してると安心です。何だか依存性ありますね。
どういう時にそう感じて診断しようと決意されたのですか?

>>精神科に勤務していたのですが、職員も変わった人ばかりでしたので、私は全く目立たずに居心地は良かったです。精神科で長く勤めるスタッフは患者さんと似ている特徴を持ってると、ある医師が講演会で言ってました。納得です。 また精神科で働きたいです。
看護師として、病棟勤務のみが全てではありませんよね。精神科も視野に入れて転職考えます…

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME