看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

癌と診断されてどのように感じましたか?と聞いていますが、唐突すぎるのか、患者さんの反応がいまいちです。もっと自然な形で聞き出すことはできるでしょうか?

<2015年09月15日 受信>
件名:癌と診断されてどのように感じましたか?と聞いていますが、唐突すぎるのか、患者さんの反応がいまいちです。もっと自然な形で聞き出すことはできるでしょうか?
投稿者:ブルーベリー

相談させていただきます。

癌の患者さんが入院した際に、アナムネで疾患への受け止め方を聞く項目があります。

癌と診断されてどのように感じましたか?と聞いていますが、唐突すぎるのか、患者さんの反応がいまいちです。

もっと自然な形で聞き出すことはできるでしょうか?

スポンサード リンク

No.1
<2015年09月15日 受信>
件名:無題
投稿者:白いたぬき

何で病院に行こうと思ったの?先生には何て言われた?それを聞いてどう思った?

などなどと受診に至る初期症状を聞いて、流れで聞くと引き出せる…かもしれません。


No.2
<2015年09月15日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

質問の内容を変えた方がいいと思います。
ショックだったに違いないとわかるからです。

仮に主さんが癌になって、そう聞かれたらどうですか?

なんでそんな酷な事を聞くの?と私なら落ち込みます。

本当に患者サイドに立っているか、もう一度考えて欲しいです。


No.3
<2015年09月15日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

衝撃の段階だったら、反応はいまいちでしょうね。初対面の病気もしたことがないような看護師に話します?自分だったら。


No.4
<2015年09月16日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

いまいちな反応が患者の反応なんだから、それを受けて看護するのが定石でしょうね。
無いものは無い、ですよ。

感情表現が下手なのか、よほどショックなのか、病気をよくわかってないのか、とか色んなこと予測できますから、そんなとこからアプローチしてみてはどうでしょう。


No.5
<2015年09月16日 受信>
件名:無題
投稿者:ブルーベリー

返答ありがとうございます。

私も聞きたくて聞いているわけではないのですが、癌に特化した病院で、受け止め方に合わせて声掛けをしたり、対応を変えているため、必ず聞かなくてはいけない項目になっています。

「親が癌ですぐに亡くなったので、覚悟はしていました。」→同じ部位の癌でも、進行や治療の経過は個人差がありますよ。

「抗がん剤の治療は苦しいというイメージがあります。」→今は、吐き気止めの種類が増えて昔より副作用が抑えられるようになってきています。

「抗がん剤で治療して、早く仕事に復帰したい。」→副作用のでかたは人それぞれです。治療や検査のない時は外出や外泊ができます。仕事の都合に合わせて治療ができるように医師に相談をしますね。など、その言葉から対応や声掛けをしています。

それなので、何も言っていませんでした。ってことにはならず、なぜ大切な質問をしなかったの?と責められてしまいます。

流れにそって、不自然ではないように質問できるように工夫をしてみようと思います。

皆様は、アナムネに限らず、患者さんの思いを聞き出す時に、どのように声掛けをしていますか?
入院時に限らず、癌と診断されたときの気持ちや、今の気持ちを聞き出すことがあると思いますが、どのように声をかけて引き出しているのでしょうか。

日々の業務の中で、症状を聞き出すことは毎日ですが、もし、自分から思いを表出できない患者さんの場合、どのように声掛けしているのでしょうか。


No.6
<2015年09月17日 受信>
件名:皆さんの意見に同感です
投稿者:アキラ

・・・病気への思いを「聞き出さなくてはならない」っていうのが、そもそも、どうかな・・・と思いました。3さんと同感で、初対面の看護師に、いきなりそんな大事な話なんかしませんし、長く入院してても、信頼できる看護師にしか本音は言いません。無理に聞き出すほ方がおかしいし、聞き出さなくてはその次の看護ができない、というのも「?」です。先輩方のおっしゃることは分かりますが、なんとなくマニュアル的な印象を受けます。患者から話が聞けなくても、理論を活用するというのも一つですし、家族から話を聞くのも手だと思います。「どうしても患者から話しを聞かなくてはならない」根拠はなんでしょうか・・・。


No.7
<2015年09月18日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

受け止め方について、

患者さんのことを思ってきいてくる看護師になら言うかも知れないですが、

聞いておかないと私が怒られるからと、義務で聞いてくるような人には本心は言いにくいでしょう。

また、それまでの関係も重要ではないですか。
それまでも親身になって接してくれた看護師さんが聞くのと、事務的に接してきた看護師さんが聞くのとでは違うでしょう。


No.8
<2015年09月18日 受信>
件名:無題
投稿者:ブルーベリー

初対面の人には話したくないこと、義務になっていることは自分自身でも分かっているのですが、では、どうしたらいいのでしょうか?

入職したばかりの看護師が「義務になるので聞きませんでした。」と返答して職場の方が納得してくれるとは思えないのですが・・・

批判したい気持ちはわかりますが、これでは、質問した意味がないといいますか・・・逆に困ってしまいます。

家族が付き添っている場合もありますが、患者さんだけの場合もあります。
家族が帰る所を、エレベーターまでお見送りする患者さんもいますので、それを追いかけて家族に聞き出すことも不自然です。

私自身は、患者さんが話しにくい看護師ではないと思っています。
比較的、患者さんから悩みの相談をされたりする方です。

現実的に考えて、この質問をするしかない状況なので、今回の質問をしました。


No.9
<2015年09月19日 受信>
件名:そうね…
投稿者:匿名

私ならでいいですか?

主訴や、どのような経緯で来院されたかは医師の診察記事で参照できるのであるから、同じような質問はさけます。
治療方針も入院診療計画書の中に簡素ではありますが、記入されていると思います。
その治療方針に対して、医師から説明を受け同意をして来院されているのであれば、今回の入院や治療で何か不安に思っていらっしゃることはありませんか?でしょうか
ケースケースで不安に思うことは違うと思います。
その方のナラティブに思いを馳せてみては?
病気じゃなくて、家族のことをまずは一番に考える方もいらっしゃるでしょうし
仕事のことをどうしたらいいかと悩む方もいたり
はたまた、家族と折り合いが悪く入院中の洗濯物やオムツ類、飲み物の調達に苦慮するかたもいらっしゃるでしょうしね
治療費のことで悩んでる方もみえますよ。
病気のことは勿論不安の種には間違いないと思いますが、他のことで躊躇することも多々あると思いますので。

質問の仕方を変えてみたら、形式的ではなく寄り添う質問になるのではないかと思います。


No.10
<2015年09月20日 受信>
件名:無題
投稿者:まあ

私は乳がんの既往症があります。受け入れるのに相当時間がかかりました。軽々しい質問ではありません。
病気を受け入れるって大変なんですよ。私も看護師十数年やってますが、自分が患者になってはじめてわかったことがたくさんあります。どうか、患者さんや家族のメンタルを傷つけないで下さい。


No.11
<2015年09月20日 受信>
件名:私だったら…
投稿者:匿名

「癌と診断されてどう感じたか」をどう聞き出すかと言う事ですね。

確かに初対面で答えにくい質問かと思いますが、私だったら、「次の質問ですが、少しでも私たちが○○さんの治療の手助けとなれるようにお伺いしておきたいのです。答えにくいかも知れませんがごめんなさいね…お聞かせ願えますか?」という感じに伺おうかと思います。

話す事で患者さん自身に利益となるものがあると感じられれば話して下さるかな?と考えます。目を見て真摯な姿勢と共感する気持ちで聞いてみようと思います。

皆がみんな、それで答えてくれるかは分かりませんが…。


No.12
<2015年09月22日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

8読んで思いました。
主さんが気にかけているのは「自分の立場」なんですね。

それが患者さんに伝わるから、答えてくれないんですよ。
辛いのは患者さんなんですよ。

「聞きたくて聞いているわけではない」?
患者さんのことが心配ではないのですか?

「批判したい気持ちはわかりますが」?
「質問した意味がない」?
え?

どなたも批判しているようには見えません。
患者さんの立場に立って、もし自分だったらどんなふうに看護師に介入して欲しいのか考えることや、患者さんを思いやることの、どこが批判なのかが分かりません。
患者さんを思いやることって、看護の基本中の基本はないですか?

私も癌の告知を受けたことがありますし、親が癌になり、親の告知も聞いたことがある立場ですので、「聞かないと自分が責められるから聞かないといけない」と思っている挙げ句、
みなさんのアドバイスの意味も分かっていないことに黙っていられませんでした。

これが本当の批判です。


No.13
<2015年09月23日 受信>
件名:無題
投稿者:ブルーベリー

アドバイスありがとうございます。

実際に、病状の経過にそって、不安に感じていることや疑問な点、今後の生活に対する不安について聞き出してみました。

家族も動揺している中で、自分自身で抱え込んで相談もできない人も多くいることや、仕事の引継ぎをして慌ただしく入院される患者さんも多いので、話を聞いていく中で、抱え込んでいた思いを聞き出すことができて、告知された時の気持や今後の不安について自然に話してもらえるようになりました。

NO11さんの声掛けの仕方も素敵ですね。
今後取り入れていきたいと思います。


No.14
<2015年10月06日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

患者で看護師です。
さすがにそんなこと聞かれても答えきれないとおもいます。
自分の中で受け入れるのが難しい問題なのに同職種からそんなこといわれたら…。
患者さんともっとコミュニケーションをとってより良い関係を築ければ自然と患者さんから言いそうな感じがしますけど…


No.15
<2015年10月07日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

あなたがこの質問の仕方を疑問に思うのなら、カンファレンスでそのことを議題にして、検討してもらうべきです

癌と分かった時の気持ちは、後から克服して振り返るもので、入院してきた状況は様々ですから、今回の病状について、今一番心配なことや困っていること
といったように、質問を変えれば、主さんが挙げられたような看護サイドからの返答につながるのではないでしょうか
学生のケーススタディなどでも、患者の言動を無理に引き出すような記述がみられますが、患者の思いというものは、こちらから引きずり出すものではなく、患者自身から話してくれるのを待つものだと思うのですが…


No.16
<2015年10月07日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

相談室勤務の看護師です。
無理して聞かなくてもいいのではないかと思います。
つまり、聞く欄があっても、空欄でいいんです。

私の病院は電カルですが、聞けなかったんだろうなと思うところは、病棟の看護師さんは空欄ですよ。
困ったら、相談室に来ることもありますし、時間が必要なこともあると思います。だから、何が何でもここを聞いとかねばならないという考えを捨てることです。

時期が来れば向こうから言ってきます。看護師に言えないことは、私の部署や医者に言うでしょう。そのくらいの気構えでいいのでは?何が何でもその日の書類を埋める受け持ちだからやらねばという観念を辞める。


No.17
<2015年10月08日 受信>
件名:無題
投稿者:ブルーベリー

以前も同様のことを書いたのですが・・・

転職したばかりなので、書けませんでしたということはできません。

2度空欄にしていましたが、2回とも指摘を受けました。

いずれ議題にする必要はあるのかもしれませんが、現在はそのような状況ではありません。

質問に対しての問題は解決しているので、これ以上の投稿を停止していただきたいです。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME