看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

自治体の包括支援センター保健師についてです

<2014年06月09日 受信>
件名:自治体の包括支援センター保健師についてです
投稿者:初めて包括支援センターで働きます

このたび、ある市町村の包括支援センターに産休代替職員として
採用されることになりそうです。
代替職員は、最初から即戦力を求められると予想しているのですが、今までに包括支援センターでの仕事は経験がありません。
また、ケアマネの資格も持っておりません。
介護関係の独学はしており、介護スクールでの講師はバイトで4年間続けていますので、少々の知識は持っています。が、実務が全くないので、今から少しでも勉強したいと思っています。
どうぞ、お分かりの方、教えていただけませんでしょうか。
仕事内容は、健康教育と家庭訪問・安否確認という話でした。

スポンサード リンク

No.1
<2014年07月06日 受信>
件名:地域包括支援センターで働く者です。
投稿者:匿名

内容はざっくり説明すると、その通りかもですが、介護保険全般についてだったり、地域の住民の方との信頼関係を築くために地域の行事に出て行って、お話をしたり、地域の食事会で介護予防の啓発をしたり、地域の方から相談を受けた方への訪問や特定高齢者への対応や虐待の方の対応、センターの広報誌作りや、地域診断、他センターとの連絡会、事業所連絡会、ゴミ屋敷の訪問や状況改善のための対策(これはキツイ)、担当の要支援者の方々へのケアプラン作成、事業所との連携、プラスこちらでの独自?かもしれませんがあんすこプランの対応などなど、内容盛り沢山なのに少人数で対応していて結構ハードです。
感じるのはお役所の行き届かない住民の困った細かな対応をこちらでしている?のかな。
H27年には介護保険の制度改正もあり、2025年問題あり、今後益々忙しいのは目に見えてますね、、、。
お互い無理せず頑張りましょう。


相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME