看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

胃カメラの生検鉗子から組織をスムーズにとるには?

<2014年02月09日 受信>
件名:胃カメラの生検鉗子から組織をスムーズにとるには?
投稿者:たけぴー

内科クリニックの看護師です。胃カメラの介助時、生検鉗子を使うのですが、採った組織が鉗子から離れず、焦ってしまいます。ホルマリンが入った瓶に、鉗子でつかんだ物を入れるのですが、鉗子の先にくっついてなかなか採れません。注射針で取ることもしますが、それでも採れない時もあり、Drから怒られます。他では、どの様にされているのでしょうか?アドバイスお願いします。

スポンサード リンク

No.1
<2014年02月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私はダイソーで買った、先端がすごく細い(というか尖ってる)ピンセットを使ってます。
コスメコーナーで見つけました。
ステンレス製なので、滅菌も出来ます。
師長に相談して、経費で買ってもらえました。
(105円だから10本買っても、たったの1050円!!)

主さんの近くの100円ショップにもあるといいですね。


No.2
<2014年02月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私は産婦人科勤務です
子宮頸部の組織診では、パンチという器械で、組織の一部を切り取るのですが、組織がパンチの先に入り込んでなかなか取れません
ホルマリンの入った病理容器に、パンチの先をつけてカチャカチャやったり、それでも取れなければ先の尖った小さな鑷子で取っています
もたもたしているうちに、どんどん出血してくるので焦ります


No.3
<2014年02月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私が以前バイトしてたクリニックは、爪楊枝を使ってました!
かんしから離れないことはなかったですよ。
爪楊枝で組織を取って、ホルマリンに爪楊枝ごと浸しておくと、いつの間にか組織が取れています。
針で取ってしばらくつけておくのはダメなんですか?


No.4
<2014年02月10日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

以前介助についていた時には、爪楊枝でとってホルマリンの入った小さい容器に入れてました。いずれにせよ、焦らずにすることが一番ですね。気が焦ると手に力が入ったり、震えたりで何もかも上手く行かないですね。


No.5
<2014年02月10日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

前に勤めていたところは、ろ紙(滅菌)に直接医師に鉗子を挟んで貰ってました。大きな一枚のろ紙でしたので、ホルマリン容器に入るよう、組織をのせたろ紙をcutして、入れてました。


No.6
<2014年02月11日 受信>
件名:返事ありがとうございます
投稿者:たけぴー

皆さん、ありがとうございます。
早速ためしてみたいと思います。
これで、少しでも検査時間が短くなればいいなと思います。


No.7
<2014年02月23日 受信>
件名:婦人科外来では
投稿者:匿名

うちの外来では、滅菌シャーレにアンプルに入った生理食塩水を入れて、
そこで鉗子を振り振りして組織を落としてから、
普通のピンセットでつまんでホルマリン容器に入れます。
これだと診察介助を終えてからあわてないでできますよ。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME