看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

禁食だとキープ?

<2014年02月08日 受信>
件名:禁食だとキープ?
投稿者:チマ

派遣先の病院での点滴管理についての質問です。
ある患者さんに点滴3本指示が出ていると仮定します。
禁食や食欲不振の場合は24時間持続、
ご飯食べてられたら日中に落としてヘパロック
というのを看護師判断で行っています。
患者さんからしたら日中に終わる方が楽かもしれないけど、
日勤帯でボトル3本を落としきるのは結構な心負荷がかかるの
ではないかと思うのです。たまに200ml/hくらいで滴下させてる
看護師もいます。。

自分で調べても分からず、職場の人に聞いても誰一人
根拠を答える事はできませんでした。
自分はわからないままにやるのは怖いです
どなたか根拠がわかるよい文献があれば教えてください。

スポンサード リンク

No.1
<2014年02月08日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

何か適当な病院ですね…
点滴3本キープは500×3ですか?
うちではドクターが患者さんによって500×2と200一本でトータル1200でキープしたりします。
日中で終わりにするのは、うちでは看護師判断ではないです。
病院によっては、夏の暑い時期に500×4でキープの指示が出たことがありました。
時間200で落とすのは、高齢者は負荷が大きいのではないかと。「おかず」に何が入っているかも考えますよね。Kが入っているのに早く落とす看護師はいないと思いますが、こわいです。


No.2
<2014年02月10日 受信>
件名:ありがとうございます
投稿者:チマ

実際は3本だとさすがにキープにする事が多いですけどね。
おかずはビタミン系です。カリウムだとさすがにキープにしてました。
1本指示だと2〜3時間位で滴下してる人が多くて、それでも150ml/h。。
循環器にいた自分は怖いです。
他にも色々とどうかと思う事がありますけど自分は事故を起こさない
ようにするしかないと割り切ります。

完全に愚痴ですね。すみません。


No.3
<2014年02月11日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

いえいえ、愚痴ではないと思いますよ。大事なことです。
私は一年目に先輩から点滴管理の大切さを教わりました。
高齢者は大抵、循環器弱っているし、腎臓も機能が低下している。
負荷をかけないようにって考えるのが正しいと思います。


No.4
<2014年02月12日 受信>
件名:ありがとうございます
投稿者:チマ

同じように感じて下さる方がいてよかった。

点滴の滴下速度の話が中心になってしまった感じですが、
禁食(食欲不振)だからキープにする事に明確な根拠はないという事ですかね?
滴下速度の指示がない事がまずありえないですけどね。
友達にも聞いてもびっくりされるばかりです。調べても分からないし、ずっと気になってます。


No.5
<2014年02月13日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

禁食ならキープの根拠、そう言えば考えてもみませんでした。
500(種類はたくさんありますが)の中に入っている糖質なり電解質などが、およそ食事一食分と適当に解釈していました。
食事介助してもほとんど食べない患者さんが、食事量が1/3以下だと、DIVナントカ500を一本の指示が出ます。私は昔、キープするのはルート確保の意味があると教えられました。


No.6
<2014年02月14日 受信>
件名:ありがとうございます
投稿者:チマ

ルート確保の意味も考えたのですがロックしてあれば
すぐ使える訳ですからちょっと違う気がしました。

誰に聞いたらどこで調べたらわかるんでしょう、、


No.7
<2014年02月14日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

医学書を読むか、ドクターに直に聞く。

先輩からは、明日も点滴の指示があるのに抜くのはもったいない、再度刺すのは負担がかかるでしょ、と指導されました。


No.8
<2014年02月15日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ごくたまに急変した時に、必要な薬剤を早急に投与出来るようにするためだと主任が言っていました。


No.9
<2014年02月17日 受信>
件名:ありがとうございます
投稿者:チマ

急変に備えてというのは分からなくもないのですが、
禁食や食欲不振で急変のリスクが特別に上がるとは思えず、それよりも150ml/hとかで輸液をする方がはるかにリスキーな気がします。キープでもロックでもルートさえあればすぐ急変対応は応できます。

医師はそれで問題なくきてるんだからいいんじゃない?といった反応です。面倒くさそう。
おそらくエビデンスどうこうではなくて、習慣ってだけなんでしょうね、きっと。割り切ります。
皆様ありがとうございました。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME