看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

皆さんの病院・施設の終末期医療

<2013年09月23日 受信>
件名:皆さんの病院・施設の終末期医療
投稿者:匿名

終末期医療に対する医師・看護師の考え方について、皆さんの病院や施設はどんな感じですか?医師と看護師で考え方や感覚がかなりズレている。看護師間でもかなり考え方が違う時。自分の考え方や感覚とあまりにも違う場合、その消化不良的な心のモヤモヤをどう処理するのか?アドバイス下さい。色々な考え方があるのはわかっているけど、あまりにもスタッフ間で違い過ぎて仕事にいくのが辛い状況です。

スポンサード リンク

No.1
<2013年09月24日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

>医師と看護師で考え方や感覚がかなりズレている
とはたとえばどんなことですか?

>消化不良的な心のモヤモヤ
とはたとえばどんなことですか?

終末期医療に大変興味のあるもので、研究もしています。
この辺を差支えない程度に具体的にお答えいただけば、アドバイスができると思います。


No.2
<2013年09月25日 受信>
件名:具体的にですが…
投稿者:匿名

がん・非がん患者さんの終末期にある症状で、呼吸困難がありますよね。大抵酸素投与がされてると思うんですが、苦しんでいる人を前に指示だからこれ以上は酸素は上げられないというスタッフが多い事。DNRでもうそろそろ看取りの時期も間近な人にあれもダメこれもダメ、何の緩和ケアにもなってないこと。確かに酸素を増やしたからからって改善されないことも十分にわかってます。何のコントロールもしないままただ苦しんでいるのを看ているのは辛いです。つい最近指示よりちょっと多く投与したら、滅茶苦茶他のスタッフに責められました。正直これをしたからって、この患者さんは良くなる事はない。だったら少しでも苦痛なく過ごせるように関わる必要があるのに。意味もなく抑制だけされている患者さん。意見してもちゃんと考えてくれない。どうすればいいんでしょう。


No.3
<2013年09月27日 受信>
件名:ホスピスマインドがあるが故の葛藤
投稿者:パルマローザ

主さん、葛藤されてますね。
私はその葛藤から逃れたくて一時期ホスピスナースしてました。ホスピス特有の濃密さ(当たり前ですが)に耐え切れず3年半程で辞めてしまいましたが。
現在は急性期病棟勤務です。やはり今も葛藤しています。多分看護師続ける限り葛藤し続けると思います。すごく苦しいです。

以前、腹水や浮腫に苦しむ予後数週間が予測される患者の輸液を、IVHから維持輸液程度へと漸減してはどうか、と緩和ケア認定看護師とともに医師に提案したことがあります。もちろん言い方には細心の注意を払って。
しかし医師は「患者を殺す気か!医者の治療に看護師が意見するとは何事だ!勝手にしろ!もう俺は主治医を降りる!」と激怒して本当に主治医を降りてしまいました。ほんの数年前の出来事です。
いくら緩和医療・緩和ケアの勉強をしていても、医師にとっては所詮ただの看護師。専門看護師くらいの肩書きがあれば相手にして貰えるんでしょうかね。

一般病院にも終末期医療や緩和医療の概念が取り入れられ始めたとはいえ、やはり病院はCureが主体。緩和ケア病棟やホスピスとは、もう考え方の根幹が違うとしか言いようがありません。
私が一番辛く思うのは、一般病院では生命予後が悪くなるほどに終末期患者の自己決定権が失われていくことです。
患者本人にTruth telling(生命予後を含む真の告知)がされることが殆どないからです。だから予後や状態が良くなることがないにも関わらず化学療法や辛い検査、侵襲性の高い治療を続けることになってしまう。
終末期が近づくにつれて「残された時間をどう生きるか」についての選択権がますます失われていくのです。
医者、看護師、家族間で決定されたDNRの方針。
これにも私は葛藤を覚えます。終末期患者には自分自身の生命の終え方に対する選択権もないのか、と。
治療病院でこれらの疑問や葛藤を回りの者に投げかけると、主さんのように攻撃されたり異端者扱いされ兼ねないのが現状です。

「終末期医療に対する医師・看護師個々の考え方の違い」。
この違いを埋めるには、医師看護師とも教育過程から変えていかなければならないと思います。
現役の医師看護師にも数年間ホスピス病棟勤務を義務付けるとか。(究極論ですね)
それでも無理かもしれません。そもそも埋まるものではないのかもしれません。
突き詰めると、個々の生命倫理観や現代医療に対する考え方の違いから生じているのかもしれませんから。ほとんど哲学ですね。

主さんの葛藤は「ホスピスマインド」があるが故のものだと思います。
ホスピスまたは緩和ケアでの勤務を考えてみてはいかがでしょうか。

No1さんは臨床の看護師ですか?
具体的にはどのような研究をなさっているのでしょうか。
そして私は今後、この葛藤をどう処理して看護師を続けていけば良いのでしょうか。
(主さんのスレでの質問、ご容赦下さい)


No.4
<2013年09月28日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

コメントありがとうございます。看護師になってからの16年間、その9割強を○○内科と分かれている内科系で過ごしています。その中でも縁があり呼吸器内科は10年経験があります。大学病院や総合病院の大病院から100床前後の小規模な病院も
経験し、今回も転職してやっと半年を過ぎた所です。色んな医療従事者と出会いましたが、ここまで考え方の違う病院は初めての事でストレスが大きく今回相談させていただきました。今回の件はひとつのきっかけでしかありませんが、転職を視野にいれて行こうと思ってます。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME