看護師13年目 新卒の頃から急性期の総合病院に勤めてます。
看護師の仕事が嫌で、夜勤も嫌で、リーダーや委員会も嫌で、辞めたい期になると『辞めてやる』という気持ちになり家で大爆発してしまいます。
一方、仕事が落ち着いてる日だったり金銭を考えて頑張る期になると『あー頑張るしかないか』という気持ちになり、結果だらだら働き続けてます。
今は子供が小さいので時短で夜勤月1回で働いてます。
金さえあれば正直即退職したいですが、
今の保育園を辞めさせたくないので、あと3年頑張り小学校に上がったタイミングで辞めてしばらく失業手当をもらうか、最短2026年3月で退職して4月から他の夜勤なしのところで働くか悩んでおります!いい職場がみつかるかも不安。。
お子さんがいる看護師さんのお考えを教えていただきたいです。
よろしくお願いします!
当方では希望される家族計画、つまり2~3人子供に恵まれて時短で働けるだけ働き続ける。産休育休時短労働など使えるものは使い、利用できるものは利用する。で、時短期間が終わると転職してしまう。そうした子持ち様たちばかりです。転職先は施設。施設は時間で仕事が終わりますし委員会や係など無いですし、あっても融通していただけますし、という方々結構聞きます。
いい職場と主様はおっしゃいますが今はコンプライアンスがしっかりしているところが多くなりました。小規模でなければまあなんとかなることでしょう。あとはご本人次第、というところでしょうか。
ちなみに育児時期が過ぎて学費稼ぎに病院勤務に戻られる40代前半の方々もおられます。また一方で変則勤務時間を利用してでも病院に勤め続ける子持ち様もわずかですがおられます。土日パパさんに見ていただけるから出勤できます、という方々です。
―賢い子持ち様方に協力させられる側ー
匿名さん
投稿ありがとうございます。
やめていく人が多いのですね。
私の職場はわりとみんな子どもが小学生になるとフルタイムに戻り働き続ける人が多いです。
子どもが大きくなればなるほど金がかかりますもんね。
大きい病院でコマとして働く方がまだよいのかもしれませんね。
フルタイムの方々にしわよせがいってるのは重々承知しております。
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
看護師お悩み相談室