パートの日数を増やして社保に入るか悩んでます。
月に13日働いています。
月に87時間未満なら社保に入らなくてもよいと年金事務所で確認済みです。
今平均70時間です。
社保に入らず13日から15日に希望を出すかかなと
シングルで発達障害の子がいます。
児童扶養手当てが一部支給になるくらいの給料になると思います。
障害の手当てはもらっています。
国民年金は全額免除にしてもらっています。
非課税なので住民税や市民税は払っていません。
職場が人手不足なのでもう少し働けるかなと思っています。
正社員は時間的に無理なので
こんな状況なら皆さんどうしますか?
ざっくばらんに言うと、シングルで発達障害のお子さんが居て、社会保険に加入しないとなると、将来的に困ると思いますが。社保に加入しなくてよいのではなく、あくまでも免除されているだけです。働けるなら、というより、将来的にも安定した収入を得るためには、できる(任せられる)仕事を少しでも増やすことです。あなたに「もしも」のことがあったらどうしますか?ところで、ご自分の年金は幾らもらえるか知ってますか?
私もシングルで2人の子どもがいます。トピ主さまのように障がいのある子ではないからでしょうか、手当も少なく、とても月に13日の勤務で得られる収入では生活が厳しいと思います。
妻は下の娘を出産した後、不慮の事故で亡くなりました。世間ではシングルマザーのことは大きくとりあげますが、私のようなシングルファザーに対する手当は現実的には少ないとしか言いようがないです。私が仕事の関係で遅くなるときは、上の娘が下の娘の世話をしています。
社保に加入せず、非課税の範囲でしか働かないのも自分で決めたことなら、それはそれでいいと思います。障がいをもつ子の世話が大義名分なのですから。
私は、この先も行政の支援が続くか不安なので少しでも働き、将来に備えた蓄えとキャリアをと考えています。
国民年金保険料(税)を全額免除の場合、その期間は、老齢年金を受け取る際に、保険料を全額納付した場合の年金額の2分の1(税金分)を受け取ることができます。ご自分の将来もらえる年金額を調べてみたらどうでしょうか?子どもが発達障害で大変なことは理解できますが、あくまでも子に対する児童扶養手当であって、あなたのものではありません。
お子様が成長してからも人生は続きます。
国民年金は払った方が良いです,が年金と国保料高いですね。
半分は職場が出してくれるので、断然!社保加入です。
自分の人生も大切にして下さい。
もう少し増やして社保に加入、年金と国保より安いです。
今も国保料は支払ってますよね、シングルだからと言って特別な控除も無いですもんね。
今は一部支給も細かく段階分けされるようになったので、児童扶養手当もそんなに減らないはずです。
ご存知かと思いますが、全額免除だと将来貰える年金かなり少ないですよね、増えた分の収入で免除した年金の追納できます。厚生年金は国民年金より貰える額も多い。
収入が少し増えたぐらいでは、住民税市民税そんなに高くなりません。障害者控除もあるのなら収入増えても非課税では?社保加入で市民税非課税になるよう計算されて働かれては?
主婦の方は年金・健康保険料は配偶者が支払われてますので、社保加入しなくても将来の不安も無いでしょう、扶養内・〜の壁で働くわけです。これから離婚するとしても年金分割できる、離婚時されました?今は話し合い要さず申請できるみたいですね、ただ離婚して2年以内なので、まだされてなかったらぜひ
察するに仕事、育児、家事に追われてらっしゃると思います、仕事時間増えたところは社会資源の家事や保育支援使っては?また家事は手抜きするとか?
応援してます。
追記です
この時期は学校等から、いろいろ感染症等もらってきますよね。
休みやすいので、パートでよかったと思います。
正社員の時は、小学校に入り家で一人寝かすしかない時もあって心配でした、帰ると高熱で意味不明なことを言ったりしてて、よくインフルエンザ脳症とかならなかったものですね。それでもまず生活のため先ず仕事!でしたね
発達のグレーゾーンでしたが、就学前は夜中だろうと鍵を開けて急に出ていくので、背中を向けては終わりでした。気を休める時間はなかった。
徐々に落ち着いて中学では割と成績は良い方でした、発達障害は別名天才病とも言われるみたいですね、私は社会に適応させるため矯正のような子育てしてしまったけど、あなたには上手に育てて欲しいです。
仕事!お金!と私も思ってましたが、生活レベルを下げる事ができるなら、パートでも暮らせますよね
ただ年金は追納を!(笑)年金支払い分は控除できるので所得額減りますし、所得税非課税なら良いですよね
住民税市民税非課税でもメリットは無いかと、給付金等が貰えるのは新規非課税世帯ですし。
パートで社保加入うらやましいしいです(笑)うちの職場はパートは社保加入なしなので、副業も考えてましたが、以外と生きてます。
シングルとか子の年齢とか理由とか関係なく、親が子供を預けたい時、24時、無料で預かってくれる場所ができたら良いのに
無理か〜
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
看護師お悩み相談室