看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

宗教について(輸血に携わる一切の業務をやらない人がいます)

<2013年01月19日 受信>
件名:宗教について(輸血に携わる一切の業務をやらない人がいます)
投稿者:匿名

最近は医療の現場でも様々な宗教の自由が受け入れられるようになってきましたね。
以前臨終の際に、牧師さんやお友達数人が病室に集まって賛美歌を歌っていた光景は、とても感動的でした。

ですが、どうなんだろと思うこともありまして。
職員に、宗教上の理由から輸血に携わる一切の業務をやらない人がいます。
輸血行為自体はもちろん、準備の段階からやろうとはしないし、ICにも立ち会いません。結局その人の受け持ちの部屋であっても、その患者さんだけ他の人が受け持つ感じです。

わたしは無宗教ですし、宗教には興味も偏見も知識もありません。
だから こういうものなのかな と思っていますが、こういうものなんでしょうか。

スポンサード リンク

No.1
<2013年01月19日 受信>
件名:いました
投稿者:ごん

輸血に全く携わらない職員いましたよ。
他の面ではとてもいい人なのに、輸血になると強く拒否。かなり頑固でした。

上から
「あなたは仕事と宗教どちらをとるの!?」
と言われて、ハッキリ
「宗教です!!」
と答え、退職しました。

何を言ってもムリなのかもしれませんね。


No.2
<2013年01月19日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

信教の自由はそれぞれですが・・血に関わりが少ない所に変わった方が本人のためって気はしますね。


No.3
<2013年01月19日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

そうなんです。
仕事であっても輸血には携わらない ということを本人は悪いこととは思っていないようで、ありがとうもすいませんもないので、よけいに損してるというか…。

ありがとうございました。
やっぱりそういうものなんですね。
その人自体はとてもいい人で、わたしも仕事で何度も助けられてますから、できる限り理解して協力してあげたいと思ってます。


No.4
<2013年01月19日 受信>
件名:初めて知りました!!
投稿者:匿名

そのような事ってあるのですね~
宗教が表立っては面倒ですね…
あぁ、ビックリしました(>o<)


No.5
<2013年01月20日 受信>
件名:No2さんと同意見
投稿者:匿名

憲法で信教の自由が認められているので、プライベート領域であれば、とやかくは言いませんが。


輸血に携わる一切の業務を放棄するのは、その宗教界のみに通用する規範で、社会通念上は、通用致しませんよ。


だって、我々、労働者は労働力を提供し、その対価として給料をもらっているのですから・・・労働を提供しない方は、給料泥棒です。


ただし、入職時の雇用契約で、輸血に携わる一切の業務を放棄する旨の契約が締結されているのであれば・・例外でしょうが。


No.6
<2013年01月20日 受信>
件名:強制されるものではない
投稿者:匿名

信教の自由が認められていますし、仕事だからと言って強制されるものではない。
変わってくれる人がいるのならば、いいのではないでしょうか?
日本では特に宗教に対する意識がそんなに高くありません。(仏教徒なのに初詣は神社に行ったりと)特に宗教上の禁止事項などありませんよね。
しかし、宗教によっては、食べ物など制限されている場合もありますよね。
食材でダメなもの、お祈りの時間等、かぶり物とかね。
私達が考える以上にその人にとって重要な事なのでしょう。大げさにいえば人権の侵害にも当たると思います。
なので、別に変わってやれば良いじゃん。ですが。


No.7
<2013年01月20日 受信>
件名:代わりに託される身にもなって欲しい
投稿者:匿名

自分の担当だけでも手一杯なのに、他の看護師の患者の輸血まで任されたらたまらないよ。
しかも、観察が大変なだけではなく、輸血ってハイリスクでしょう?

経験不足で手が掛かるなら、そのうち成長してくれるかもしれないけど、
輸血断固拒否状態が、ずっと続くのはいかがなものかな・・・。
振り回される周囲の人たちは、大変だよね。

初めから、血に携わらない仕事を選ぶ方が、お互いの為かなって思ってしまう。


No.8
<2013年01月20日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

最近ではインドネシアからの看護師もぼちぼち出てきましたね。彼らは多くがイスラム教ですが、勤務中はお祈りとかどうしてるのかな?


No.9
<2013年01月21日 受信>
件名:No6さんへ
投稿者:No5です。

あなたと宗教論議をするつもりはないですが・・。

そもそも、宗教とは、人が正しく生きていく規範すなわち人道を教えるのが使命ではないですか?

輸血に携わる一切の業務を放棄することは、著しく、常識を逸脱した行為です。

>仕事だからと言って強制されるものではない。
仕事だからこそ強制されるのです。根拠は前にも述べたように
>労働者は労働力を提供し、その対価として給料をもらっているのですから。

非常識な行動を容認あるいは傍観すれば、法律というルールで成立している、現代社会は崩壊しますよ。

オウム真理教のようなことが、再現される恐さがあります。


No.10
<2013年01月21日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

通りすがりです。
たぶん、信仰で輸血は正しい医療ではないと信じてるからこそ、すみませんという言葉や態度が出ないのではないでしょうか。
信仰や宗教に関しては、正しさとか常識(多数派の意見)はあまり意味をなさないように思います。

信仰なので、正しい・間違ってるとは言えないですが、たしかに周りは困りますよね。
管理職の方は状況を知ってらっしゃるのでしょうか?
入職時の契約もどうなってるのか興味ありますが、
逆に輸血の件を理由に就業をおことわりするのも難しそうですよね。

入職前の面接時にそういう確認はしないだろうし、信仰について尋ねるのもタブーではないでしょうか?
輸血は業務に関わってくるとはいえ、信仰の自由を盾にされると人権侵害とも採られかねませんし。

他部署の人員不足等の自然な流れで、輸血のない部署に辞令が下ると良いのにと思います。

ちなみにインドネシアの方の話が出てましたが、日本にいるムスリムは厳格ではない方がほとんどだそうですよ。
お祈りの時間や場所もそうだけど、食事も豚肉がダメなのは勿論、そのほかの獣肉も厳格にはハラルという特殊な処理(お祈りを捧げながらト殺するそうです)をしたものでないと口にできない等、日本では難しい条件が多いので。


No.11
<2013年01月21日 受信>
件名:No9さんへ
投稿者:匿名

〈〈 非常識な行動を容認あるいは傍観すれば、法律というルールで成立している、現代社会は崩壊 しますよ。
オウム真理教のようなことが、再現される恐さがあります。

何だか極端ですね。
もっと、おおらかに考えられませんか?


No.12
<2013年01月21日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

実家がその宗教でした。

正直宗教やってる中にも色んな考え方の人がいるんですよね。
例えばその宗教は輸血以外にも暴力も禁止してます。
だから学校の柔道や剣道の授業にも出ない。

ところが武道は禁止されているから と筆記のテストも白紙で出す信念を貫く人も入れば、「武道をやってるわけじゃないから」と筆記テストでは武道の技やルールについて答えて点数を取る人もいます。
うちの親の考え方は「輸血を神が禁止してるのにそれを学ぶ看護師になるなんて!!」という考え方ですが、「自分は輸血しないし、輸血に携わりません」とか言いながら学校で輸血について学んで、学校のテストや国家試験では輸血について答えてた人がいるんですよね。
私は矛盾してると思うんですが。


No.13
<2013年01月21日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

信仰の自由を尊重して欲しいと思います。


No.14
<2013年01月22日 受信>
件名:無題
投稿者:ごん

信仰を尊重してもらえる職業を選べばいいと思います。


No.15
<2013年01月22日 受信>
件名:No11さんへ
投稿者:No9です。

社会通念上、著しく逸脱した行為を語る際、”おおらかに”の切り口で済ませるのは、論点の置き換えではないですか?


No.16
<2013年02月04日 受信>
件名:インドネシアの看護師
投稿者:かな

以前、バイトしていた病院に、インドネシアからの看護師で、今は日本の看護免許取得に頑張っている、もしくは既に取得したか、どちらかのスタッフがいました。
小さな病院なのに2名もいて、きまった時間に詰所にいってお祈りしていましたよ。

面接のときに、宗教の事は触れてはいけない。みたいな法律があるから、輸血の業務を拒否しても良し、業務中にお祈りしても良いのでは?と思ってしまいます。

そういう人にとっては一番大切なのは、宗教ですから。
同じ職場で給料もらってる職員だと腹立ちますが、子供が一番大切と思ってるのと同じレベルで、時短とか早退して、他に迷惑かけるレベルと一緒だと思います。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME