看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

仕事も人間関係もうまくいきません。

<2011年02月08日 受信>
件名:仕事も人間関係もうまくいきません。
投稿者:新人M

はじめまして。
1年留年して専門課程を卒業して、4月から新人看護師として、急性期+慢性期の病棟で勤務しています。

現在、入職して10ヶ月経ちますが、未だに平日の日勤のみの勤務をしています。

そもそも、私のいる病院では、新人は6月から夜勤開始になるのですが、自分は日勤業務が時間内にこなせなくて受け持ち4〜5人でも手が回らない状態で、夜勤に入れませんでした。
日々、業務が終わるようにと毎日少しずつ自分なりにやり方を工夫してみたりしましたが、なかなかできるようにはなりませんでしたが、
日々の勉強もきちんとこなしていました。
勤務が重なったら話を聞いてくれたり、一緒に分からないところを調べてくれたりしていたプリセプターが7月で退職したので、その影響も大きかったと思います。

その後、プリセプターが変わりました。少しずつ日々の日勤業務をこなせるようになってきましたが、日々の行動計画を前の日に立ててきて業務開始前にチームカンファレンスで発表する とか 今日やったことはその日のうちに勉強して・・・とか、毎日帰りも遅く、帰ったら寝てしまったりして日々の学習や疲れが溜まっていって、プリセプターから聞かれたことの意味が分からなかったりして、だんだんコミュニケーションが取れなくなってきました。
初めから、感情が出にくく周囲から誤解も受けやすいし、人より慣れるのに時間もかかるし・・・と努力をしてきたつもりでいましたし、気を張っていました。

きっと、「はい」「いいえ」で答えられるような質問(「これわかる?」とかです)にも、すぐに返答できなかったりしたので、プリセプターにとってもストレスだったと思います。
だけど、何度か『頭が真っ白で考えられない』『自分の理屈はこうだけど、先輩にこう言われたし・・・と返答に迷ってる』とか考えを伝えたこともありましたが、いつも正論で返事が返ってきて、自分の気持ちとかそういうものを受け入れてもらえる感じもなく、言っただけ辛くなるので、言わなくなってしまいました。。。

それが、段々とほかのスタッフとも同様になり・・・
自分の悪い点は分かっているし、周りとしてみれば「とりあえず普通に受け答えができれば」と程度を下げて見て考えてくれているのも分かります。
そんな中、なんとか与えられたことはこなしていって、与えられる仕事量も少し増えました。「他のスタッフと業務を調整して時間内に終わるようにして」というけれど、終わって無い業務を伝えて依頼しようとしたら「行動計画立てた?計画に収まるならそれなら終わるよね?」と・・・伝えるだけでも相当の勇気が必要だったのに、もう言えなくなりました。
けれども、だんだんとプレッシャーばかりが大きくなって、依頼もできないから業務も終わらず、帰宅時間が22時を過ぎることが続き(定時は17時)
ある日、朝仕事に行ったら師長から「今日は帰っていいよ」と言われました。
帰りも遅かったし、疲れたまま業務をしたらミスとかしたり効率も悪くなるしと私のことを考えてくれての一言だったと思うのですが、その時は抱えていた辛さだとかが出てきて、2日間仕事を休んでしまいました。
だけど、自分が頑張らないと周りも変わらないし!とまた仕事に行くようになりました。患者さんをまた受け持つのも不安になり、ヘルパー業務からやるようになりました。その後自信が付いてきたので『患者さんをみさせてほしい」と言いましたが、まだ難しいといわれ、結局1カ月ヘルパー業務をしていました。

1月からまた受け持ち患者を持たせてもらうことになりましたが、いざフォローの先輩NSに見てもらうと「記録も書けてない」「コミュニケーションが失礼」「他の人に相談してない」等々・・・確かに1カ月のブランクもあって出来ていなかったし、それまで出来てない部分も今までは一応独り立ちしてましたので見えて無かったのかもしれません。
また業務分担(その日の受け持ち患者をきめる)を決めるとき、通常は師長補佐が決めるのですが、私がミスばかりして患者をみれないから「自分で見たい患者教えて」と言われ、補佐の言う意図(自分で主体的に選んだ患者の方がやる気出すんじゃないかということ)も分かるのですが、仕事を患者さんで選んでるわけじゃないしこの患者さんがみたいという希望はなかったんです・・・。
見たことややったことのない処置があれば・・・と言ったら『患者さんはものじゃない』「もう患者見せられないわ」と言われて
またヘルパー業務に戻され、、、何のために仕事に来ているか分からなくなり
帰ってきたら体は重たいし、毎日勉強しないとと机に向ったまま床で寝てしまう始末。
休みの日も溜まった勉強やら、課題をやって、だんだん外にも出なくなって
始業時間ぎりぎりまで家にいて・・・
仕事を休むのも周りの目や他の人の負担を考えると勇気もいるし今までは出来なかったのですが、この状態じゃ患者さんをみれない!と思い、仕事を休みました。


周囲からの「反省してない」「悪いと思ってない」「やる気がない」・・・等と言われることにも耐えていましたが、自分が悪いんだということは分かっていたので、周囲にもあまり愚痴をもらすこともなくいましたが、今回のことで周囲に話をして

今までは、自分が悪いとばかり自分の中でだけ悩んでたけど
本当は自分は辛かったんじゃないか?
そもそも誰のために仕事しに来てるのか?スタッフのためでもなんでもないだろう。

と考えると、少し気持ちが楽になり、また仕事に行っていました。
苦手な人もいれば、帰ってからの疲れも下手したらこれまで以上。
けれど、その日によっては業務がまた付いていなかったり(ちゃんと調整はお願いしましたが何も返答もらえませんでした)
しかし以前よりは職場内では楽に立ち回れていると思いますが、ここ1週間ほどで2日仕事を休みました。

今までは自分が悪いから頑張るとばかり思っていましたが
今の環境(他のスタッフは、私のフォローにつくのも嫌だと思います。)で無理に仕事をしなくてもいいだろうと考えるようになりました。
そのためにも、少しでも一人で出来る看護技術を増やしたいし、責任もって患者さんの看護をしたいと思っています。
まず3月までは今の病棟で頑張って、それでも周りの環境や居心地など変わらなければ異動なども考えたいという旨を師長に話しました。
師長には「看護師に向いてないんじゃないの??」ともいわれましたが・・・。
本当なら、今すぐにでも環境を変えたい。環境が変わればもっと働きやすくなるかもしれないし普通の精神状態で患者さんをみれるんじゃないかと思いますが、ぞれへ逃げ・甘えなんじゃないか??とも思います。。。
けれど、仕事を休んでしまうことが最近2日おきくらいにあって
そんなくらいなら、行かないほうがいいのでは??とも思います。

私自身は、患者さんと接するのは苦じゃないので、看護の仕事は続けていきたい(ただし療養型とかのほうが向いてるんじゃないかとは思います)し
今のままの、受け答えも出来ないようなら何処に行っても務まらないし、毎日寝てしまって学習ができないのも言い訳なので、自分自身も変わらなきゃいけないと思います。

もう少し今の場所で頑張ろうと思っていましたが・・・
今の状況を変えなきゃとも思いますが、どうしたらいいでしょうか。

スポンサード リンク

No.1
<2011年02月08日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

よく耐えて頑張って来られたと思います。相談するスタッフがいなくて孤軍奮闘されている様子が浮かびます。行動計画ですが、患者様の生活、食事や、治療や検査などに合わせて作っていますか?自分の割り振られた仕事を、?いつ、どのように、どれくらいの時間でこなす!という目標と、?実際かかった時間や、優先すべき事態があって計画の変更をした事実を書き留めて、?事実を考慮した上での次回の改良された行動計画(目標)を、3種類用意するようにするといいですよ。日記感覚でもいいし。勉強するのは、今日、仕事でわからなかったこと。これは、?を参考にすると、いいと思います。月日とともにゆっくりでも進化することが周りとの信頼関係を築いていく近道だと思います。休んだ日は思いきって勉強も休んでください。うまくいかない時にウトウトと机の上で寝てしまい自己嫌悪の悪循環って私にもあります。こんな体に良くないことからは何も生まれないので、良質の睡眠をとる!と、割り切ってひとまずなんにもしないでおふとんにもぐってしまいます。いろいろ考えてリセットしては今のところ仕事続けてます。


No.2
<2011年02月08日 受信>
件名:厳しい事言いますよ、ごめんね。
投稿者:こんとれーる

読んでいて、言い訳ばっかりだなあと思いました。
もっと、前向きに!
出来ない事があるのは当たり前。
もっと、諦めないで周りとコミュニケーションを取りましょう。

家で勉強、と言いますが同期や先輩にもっと質問して
分からない事は、その日の内にその場で解決して
患者さんとももっと向き合って下さい。

お休みもチームナーシングには不向きなほど、多いです。
患者さんの状態は、毎日変わります。
休んでいたら、付いていけなくなりますよ。

と、私なりにオブラートに包みましたが・・・
体も心も辛いなら、退職も一つの手だと思います。
看護師に向いていない、まさにその状態なのでは?
気持ちばかりが空回りしても、良い看護は出来ません。
もっと、先輩・同期などと関わりましょうよ。
あなたが変われば、周りもきっと変わります。


No.3
<2011年02月09日 受信>
件名:無題
投稿者:N

初めて書かさせてもらいます。

ボクも同じような環境です。
今年の4月から入職して外科の急性ー慢性期にいます

ボクの場合、プリとの関係が上手くいってないような状態です
毎日その日の振り返り、調べ物、勉強・・・でも実際は家につくなり寝てしまいレポートなどが溜まり休日はその消化で引きこもりという日常です。

先日プリから、『何でだせないの?もう1人の(新人)子は出してるのに、来年も新人の子と一緒に出してね』なんて言われる始末です。
病棟でも日々自分の出来なさでイラつき、指導を受ける毎日です。

なんか・・・こんなに辛い中でメンタルは下がる一方で看護なんてできるのかなって思います。

みんな新人はこういうものなんでしょうか?
新人Mさん、同じ境遇で悩んでいるボクも環境を変えてみようと考えています。
休み休み仕事している時点で、体が信号出してるんじゃないですか?
心の病気になったら元も子もないと思います。

ボクと一緒に入った新人が今、そうなってしまい休職中でなかなか社会復帰は難しいみたいですよ。

初めての書き込みで分かりづらく、上手く伝わるか分かりませんが書かせてもらいました。


No.4
<2011年02月09日 受信>
件名:とりあえずの対処方法
投稿者:小夏

療養型は基礎が出来た上でいかないと様々な疾患の患者様がおられますので、結構しんどいです。慣れたベテランナースはスイスイと仕事をこなして定時に上がりますが、基礎的な技術が習得できていない状況で行くと再起不能になるかもしれませんよ。大きい病院みたいに医師がたくさんいる訳ではないので、ある程度予測して先回りして指示を受けないといけない部分があります。

まずは、ヘルパー業務を完璧にこなす事から始めたらどうですか?

ヘルパー業務をしながら先輩方の動きを盗み見て覚えたら、どうしたら時間内に処置が終わるのか分かるのではないでしょうか?


No.5
<2011年02月09日 受信>
件名:私も厳しいことを言います。ごめんなさい。
投稿者:うに

プリセプターが退職されたり、みんなとの差に悩まれたと
思います。そのことはよく耐えて頑張ったと
自分をほめてください。たまにはアメも必要です、
文章から拝見させていただく限り
私が先輩でも、患者さんをまかせられないと
思います。
自分でいっぱいっばいなのが
これだけ文字でも伝わるのですから
実際の現場では。もっと周りがみえていないと
感じます。
患者さんは、あなたに任せる以外ないのですよ。
受け持つということは、その患者さんをしっかり
看護することです。もしあなたが患者さんだったら
あなたという看護師に託せますか?
夜勤はもっと過酷です。
少ないナースで患者さんを把握しなくてはなりません、
ひとつのミスが命に関わります。

ヘルパー業務だって、大切な看護助手という仕事ですよ。
助手という立場から先輩の仕事を観察し
技術を盗む、覚えるチャンスがあるのは
すごいことですよ。
今、余裕のない看護の世界。
すぐいじめにつながる状態でも、上司はみて
あなたが前にすすめるように
道を作ってくれているではないですか?
何年かして、あなたが教える立場になった時に
今の苦しさや、苦々しさ、もどかしさは
宝になります。無駄にはなりません。
今一度、患者さんを看るということを
学んでいてください。


No.6
<2011年02月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

孤立した状況で、「ひとりでできる業務」に、こだわるのは危険だと思います。文面に、「どの患者を看たいか」との補佐の問いに「やったことない処置があれば…」とのやりとりがありますが、私には、「(トピさんの)やったことない処置について補佐が調べ把握し無難な患者を選んでくれ」と、依存しているように見えました。できれば、病棟患者の病名について調べ、本日ある処置を把握し、「〇〇さんの△△について勉強してきたのでぜひ受けもって看せていただきたいです」 と、応えられるとよかったと思います。与えられる状況をこなすだけの期間は終わってしまい、トピさんが出遅れているのを周囲がもどかしく思っているのかもしれません。患者様に関わるお仕事ならヘルパー業務でもなんでもいいではありませんか。ヘルパー業務を与えられてヘルパー業務に集中し過ぎていませんか?看護スタッフが患者様とどのように関わり、どんな看護を提供しているか客観的に見るためのヘルパー業務だと思います。顔を上げてしっかり色々観察してみてください。人と関わる、協力するためには、自分気持ちだけでなく、相手(患者様をはじめ、上司やスタッフ)が何を望んでいるのかを、感じとり、適切な言葉や態度をとるよう日々努力することが重要だと思います。こじれた職場を辞めるのもいいし、異動するのもいいと思います。もちろん今の職場でもいいです。相手の気持ちを読み取る特技を少しずつでも訓練されるといいと思います。


No.7
<2011年02月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

中堅ナースです。
読んでいて、つい先日うちの病棟から去っていった1年生みたいだなぁと思いました

その子は確かにとっても要領が悪く、あまりの仕事の遅さに私も一度叱ったことがあります。コミュニケーションも上手い方とは言えず、結構おどおどとしているタイプで、まぁ正直なんで看護師になったのかな?と素朴に疑問に思う子ではありました。
同じ1年生の中でも差をつけられ、受け持ち患者数も極端に少なく。。。
この時期まで来ると、最初っから「出来ない子」のレッテルを貼られ、よーーく見れば他の1年生や若手の子達も出来てないようなことも、その子には妙にキツく言われていたように思います。
結局その子は、ある出来事がきっかけである日突然病棟異動となりました。先輩にかなりきつく言われたのが原因ですが、端で聞いていて、そんなのほかのスタッフもやってるじゃん・・・というような内容で激しく叱られてました。

その子が去ったいま、新しい「出来ないことが目立つ子」へターゲットが変わりつつあります。
今となっては、守ってあげられなかったことがただ残念です。
彼女の異動の原因は、本人の要素と環境の悪さと、半々だったと思っています。


新人Mさんにも悪い部分は確かにあるのでしょう。知識も足りないのかも。現状として、社会人としては休みすぎです。
ただ、他の新人はもうやってないのに、毎日毎日学生みたいに行動計画を発表。しかもチームカンファレンスの中で。成長のためにと考えて行われているのでしょうが、ただの吊るし上げにしか見えません。
ここを見ている看護師のなかにも、「自分流」でケアをしたり行動計画を立てたりする人も多くいるんじゃないでしょうか。今自分が新人Mさんと同じようなことをさせられたら、ちょっと困るわって人もいませんか?たくさんいると思うんですけど。。。
もちろん、安全・安楽な看護を提供するのが大前提にありますが、うまく業務をこなす裏技みたいな方法を身に着けるのもこの時期じゃないでしょうかね・・・。しっかり行動計画を発表させられて、正攻法じゃないとNG!みたな空気だったら、正直いつまで経っても要領よくやる方法なんて身に付かないような・・・。行動計画なんて、相当の経験年数があるスタッフのものでも、周りから言わせれば「もっとこうした方が・・・」って意見は出るはずだと思います。
それに、ヘルパー業務に精を出せというのも結構無茶言ってると思います。私なら出来ません。中堅から上くらいになれば、他のスタッフとの差なんてそう気にならないかもしれませんが、1年目です。同期がルートキープできるのに自分はまだ〇回しか経験してない、入院を〇回しか取ってない、OP受けやったことない・・・など、些細な差がとっっても気になる時期です。夜勤をやってないことだってかなり悲しいはずです。自分がヘルパー業務してる横で、同期がぐんぐん成長していったら、悲しみを通り越してやる気を失います。

そして、自分が見てきた中で、こういう子は今まで毎年1人は必ずいました。私は転職経験がありますが、転職先にもいました。自分の同期にも居ました。
自分の同期は奇跡的に3年目まで勤め上げ、4年目からは転職しました。他の後輩たちは皆2年未満で転職しました。退職時にも散々な言われようで、看護師には向いてない、他に行ってもうまく行くはずがない・・・といわれてましたが、聞く限りでは皆看護師としてちゃんと働いているようです。

一度病棟異動してみるのはアリだと思います。環境が変われば変わる部分もあります。ただ、3月まで頑張ったら、自分の中でひとつ、自信が持てるかもしれませんよ。

この現状は、半分は新人Mさんも悪いのかもしれません。それも忘れずに、休むか、異動するか、このまま残るか。考えてみてくださいね。


No.8
<2011年02月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

こんにちは、Мさん。
今の体験は将来Мさんにプラスになる日が来るでしょう。

Мさんは正直に自己の悪い面も投稿出されているのですよね。それでここで厳しいコメントが返ってくるように見えるかもしれないけど、Мさんが正直だからこそよいアドバイスが得られたのですよ。
今時の新人さんはその辺が欠けている方も増えていますが、Мさんは良い資質を持たれているので、ほっとしますよ。自己に原因があるのに、絶対謝らないとか他者のせいにするような困った人より余程ましです。


No.9
<2011年02月14日 受信>
件名:皆さんありがとうございます。
投稿者:新人M

お返事が遅くなってしまい、すみません。

沢山のコメントありがとうございます。
すべて読ませていただきました。

この投稿をした時点で、精神的には結構不安定な状態でしたが
その後、なんとか出勤したところ、半ばパニックのような状態になってしまいました。

それをみた同じチームの先輩看護師が「ずっとおかしいこと、わかってたでしょ?普通じゃないでしょ?病院に行け」と背中を押してくれ、心療内科を受診する手続きをとりました。
それまで、ずーっと「おかしいな、自分はこんなはずじゃないのに」と思っていたけれど、精神疾患のせいにして逃げてるんじゃないか??自分が悪いのに、まだ頑張れるんじゃないの??って思って、受診しないできました。

・・・これが、患者さんだったら、そんな風には思わないのに
自分のこととなると、とても医療関係者とは思えない対応ですよね。



そもそも、私は入職する前の年に、実習単位を落として1年留年していたのですが
その時から、ずっと自信が持てないまま居たので、入職時もとても不安でした。「きちんと仕事できるだろうか」「みんなとうまくやっていけるだろうか」と。

看護とは無関係なアルバイトなんかでは、人間関係に困ったことはなかったので
きっと、学生時代のトラウマが強いんだと思います。・・・今考えると。

それで、何となく同僚に対しても臆病になり、
注意されたことに対しても「やっぱり自分は出来ない人間なんだ」と常に後ろ向きで、前向きに物事を考えられていなかったんだと思います。

分からないから、周りは注意するし、時には感情的に人格否定のようなことも言う。
・・・客観的に考えたら「その言い方はヒドイ」というのも分かるはずが
私は、否定されたら、自分のすべてがダメのように感じていました。

だけど、患者さんから元気を貰ったり、感謝されたりすることで、自分に出来ていることもあるはずだ。となんとかここまで頑張ってきました。

もう、いつのことだったか・何がきっかけだったかは忘れてしまいましたが
聞かれたことに答えない(答えられない)時だったと思います。
補佐に「なにも出来てない」『4月からなにも変わってない』と言われ

そういう言葉を幾度となく言われてきたので(初めはその補佐も色々と教えてくれていました。ただ私の態度がひどかった(答えないし、勉強が追い付かずに調べてこなかったり)ので、冷たくなったんです)
今、私は何ができるのか・・・出来ることは何か。出来ていたことってあったのかなぁ。
と考えてしまいます。

もう、今の病棟には戻らないと思います。
きっと、精神的に落ち着いた状態に戻ったとしても、同じ環境に行けば、また同じことになりそうで怖いです。
だけど、向き不向きはまだ分からないし、看護の仕事はまだ続けたいと思っているので、自分の悪い面もいい面も、もうちょっと見つめる時間をもてたらなと思います。


皆さん、本当にありがとうございました。

また何か相談させていただくことがあるかもしれません。
その時にはどうぞよろしくお願いします。


No.10
<2011年02月16日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

最近の新人さんのリアルな現状を知ることができました。
しかし、物凄く悪循環にはまっていますね〜。
プリ体制は各々病院で多少違うでしょうが、私なら新人Mさんの状況ならマンツーマンで対応しますがね。自立するまでずっと。
まっ、1〜10まで教えるという意味ではないですけどね。

日本社会で、職場を転々するのはマイナスイメージですが、転々できるのも看護師の特権!

私の経験で、働く職場環境の条件の一部でありますが、?相談できる人いる?自分を理解してくれる人がいる?愚痴をこぼせる人がいる?看護について議論できる人がいる?全てを敵にしてもこの病院にしかない遣り甲斐がある。
?は特殊ですが、チームで働く仕事だから?〜?に該当しなければ辞めますね。
何でも個人差があるから、適材適所を探せばいいんですよ。

また、?眠れない?食べれない?相談できない、等あれば早急に対処しなければ、ヤバいですね。
健康第一ですよ。


何か少しでも感じてもらえれば幸いです。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME