看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

これでいいのかな?(卒後教育について)

<2010年12月06日 受信>
件名:これでいいのかな?(卒後教育について)
投稿者:匿名

卒後教育ですが、昔はプリセプター制度もなくOJT受講でした。大量採用・大量退職
当たり前のようにありました。プリセプター制度が導入され定着すると、教えてもらって
当然というような態度のでかい新卒が増えてきました。新卒者が定着しないと師長の
責任なるといわれ始め、師長は自己保身のために新卒を甘やかすようになりました。
責任を問われないと動かない師長をたくさん知ってます。
プリセプター制度定着後の新卒は人によって明らかに態度変えたり、見えない仕事はさぼったり、医療者以前に人間としての良心を疑ってしまうような方が増えているように感じます。モンスターペアレントが主張する世の中やゆとり世代というのも背景にあるかもしれません。中堅スタッフ、異動してきたスタッフ、潜在看護師が仕事したくてもしづらい状況になっていってます。
同じような思いを持ってる方おられますか?

スポンサード リンク

No.1
<2010年12月09日 受信>
件名:もっとひどいのもいましたよ
投稿者:小夏

親が残業させるなんてって怒鳴りこんできた家もありましたよ。

ちなみにその子はまったく仕事ができないので、

一年目が4人持つところを2人しか持たせてないのに、それでもだらだらしていて終わらなかったのに(だらだらというのは本人が同期にぶっちゃけていたからです。これで一所懸命やって遅いなら別にいいんですが)親が怒鳴りこんできましたよ。

看護師に限らず、たいていの職場はある程度慣れてベテランになるまでは残業仕方無いと思うんですけどね。
もっとベテランになったら今度は仕事増えて残業になりますが。

うまく使うしかないと思います。
逆に今の50台後半の師長さんで最悪な人もいっぱいいますしね。
仕事出来ない上に仕事出来る副師長(=主任)をいびり倒す人とかね。
個人にもよるのかもしれないです。


No.2
<2010年12月09日 受信>
件名:無題
投稿者:とば子

プリセプター制度で育ち、自身もプリセプターを経験しましたが、私はプリセプター制度はあまり良いとは思えません。徐々にスタッフが育たなくなっているからです。上層部は新人に甘く、新人の失敗はどんなに理由があっても誰から見ても新人が悪くともすべてプリセプターの責任・・・。中堅のことを考えないため、プリセプターとしての負担が増えるばかりでなく中堅としての負担も増える一方で、また、上層部と上層部に不満を持つ中堅スタッフとの板ばさみに遭い、私と、当時一緒にプリセプターをしていた同期は潰れそうになりました・・・。また、病院のやり方が悪いせいなのもあるかもしれませんが、中堅看護師の退職が年々増える一方で、全体的なスタッフの能力が落ちていく一方です。ちなみに私の病院は、プリセプター制度が始まる前は、スタッフの定着率がかなり高かったそうです。


No.3
<2010年12月12日 受信>
件名:耳が痛い
投稿者:とんぼ

 私は2年目看護師。
全然仕事できません。
私が仕事できないと、プリセプターもイライラしているのわかります。
プリセプターがしんどいのもわかりますが、
それをわかることで私も心も、身体も疲れます。

私なりに一生懸命でもプリセプターにはただただ何もできない子だと思います。
でも、自分の思いは話せないまま退職しました。

親がでてくるのはおかしいと思いますが・・・

新人全員がふざけているわけでないことを理解してもらいたい。


No.4
<2010年12月12日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

プリセプターのない時代は余程理解あるスタッフに恵まれない限り、新卒なんて邪魔者扱いされてすぐに辞めさせられる例も多かった。今の時代でも人手不足等でプリセプターがいないに等しい病院だとこんな感じなのかも。

新しい職場でプリセプター付いてる人はその事にまづ感謝しないとね。「当たり前」じゃないんだよ。感謝の気持ちを持てない子は慣れてないスタッフに偉そうにふるまう傾向あるし(周りが見えてないという事です)。

そこの職場初めての人がみんな同じ研修・指導受けてる訳ではない、という事を理解してる子は自分が教わったことを謙虚にみんなと共有していける。
今は看護の仕事が複雑化し、疲弊して人がどんどん辞めていく中で、色んな役もこなすのはきつい。仕事のできない新人がそのレベルで定着するが、それ以外のスタッフはいろんな仕事・責任がのしかかってたくさん辞めているんだが、これってなんかおかしいよねえ。新人以前に看護師全体の労働が守られてきてないんだよね。


No.5
<2010年12月13日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

新人に限らず、新しい職場にみえるいろんな立場の方を延ばしていく、という前提に立っての意見です。
同じ病院の勤めが長いもしくは管理職の経験が長いと、視野が狭く押し付け的な見方に走りやすいようです。
医療の常識はすぐに移り変わり病院によってもやり方が違うことを理解してる方は、謙虚な方が多いように感じます。
前者の勢力が強い場合、人間関係もぎくしゃくし辞める人が後を絶たない印象があります。
後者のような方が多い所は、どんな立場の人でも互いに教えあい支えあい協調して仕事ができる印象があります。
分からない事を正直に口に出せる環境であることが医療ミスを防ぐ上でもポイントになるかと思います。プリセプターが新人にかかりっきりになって、他の慣れてない方が放置されるのは医療安全面からも好ましくないと考えます。


No.6
<2010年12月14日 受信>
件名:確かに
投稿者:ホカロン

現役の新卒のみ甘やかす管理者良くないと思います
今は変動の時代  全看護職のサポートを視野に入れないと安全にはやっていけない時代になってます

看護浸けの管理者でできた方があまりいないのは悲しいことです
看護から離れて、違う見方も学ぶことは人間の幅を広げる意味でも意義のあることと感じます
社会人で看護に入る方も増えているようですし、看護浸けの管理者もそろそろ自らの決めつけ的な態度を見直す時期にきているのではないでしょうか

看護管理者で人を延ばす関わりができない方をよく見ます
指導にしてもそういう考えがなく、看護協会等で決まったから指導するようにした、という風に温かさが欠けてるのです
教育を学んでないからと言うのは言い訳に聞こえます   単に人間性の問題でしょう

管理者の人間性は全スタッフの士気・人間関係にまで影響しますから


No.7
<2010年12月14日 受信>
件名:疑問に思います
投稿者:さっちゃん

私もプリセプター制度の元何とか成長し今プリセプターしています。

一年目の頃はどこに手順があるかも何も解らず一杯失敗して一杯怒られ人間関係によるリアリティショックを体感しました。その時プリセプターは基本的には放置の人でした。

今プリセプティーに指導する立場になり指導を受けるときのプリセプティーの表情が固くなります。わかっていない部分を解りやすく補充説明しているだけです。正直、そんな顔されると私からは指導されたくないのかなぁって思い辛いです。その割に出来ていないところへの自覚に乏しく逃げることばかり覚えてます。また先走って毎月の目標を考えたりするので見ていて ???と思えること一杯です。自分が出来ると思っていても、周りからすれば評価低いこともあったりするので考え方の違いにもクエッションマークがついています。

以上の経験からプリセプター制度に疑問を持ちます。実際どちらが良いのでしょうかね…?私には解りかねます。教育って難しいですね。


No.8
<2010年12月16日 受信>
件名:うちの所は
投稿者:ヤリキレナイ

うちのkY師長について思うこと

かなりの人手不足なのでうちの師長も食事介助・配膳等にたまに入るようになりました。
そりゃあなたも一応看護師ですし。

でも全ての業務においてミス多いし、落ち着いてる1人の患者さんに付きっきりで、これじゃ業務回らないよねとスタッフから陰口をたたかれてます。

患者さんとのコミュニケーション第一が口癖だが業務改善には全く関心のない師長。
矛盾してますよ。
何にも分かっちゃいないマイペースさ、スタッフをねぎらう気持ちないの?
こんな人にはついてけない、やりきれないとスタッフは次々と職場を離れてます。

看護管理者の基準・選考を考え直さないと、とんでもない医療事故につながりますよ。


No.9
<2010年12月16日 受信>
件名:無題
投稿者:すみれ

私も一言言わせてください
私の所には綺麗事を言って責任逃ればかりする上司がいます
現場で起こっている事と指導内容がつながらないような事を言います
ズルをする職員さえ見抜けません
新卒の子でズルする子がいるんですが、上司がこんな調子なので周りも注意しにくい感じになっています
みんなもその上司をあまり信頼していません
真剣に職場の皆を伸ばそうという考えがなく、威張るだけなら上司の資格ないと思います
私は上司の機嫌をとりに職場に来てる訳ではないのです
その上司は人を伸ばすということをどう捉えてるのか、私はいつも疑問に思ってみています


No.10
<2014年09月09日 受信>
件名:新卒です。
投稿者:浪速

新卒の看護師です。働いて半年になります。
確かにプリセプター制度については新人としてありがたいことかと思います。しかし、当たり前に思うことはいけないことでしょうか?私は就職説明会等でプリセプター制度の説明を受け、魅力を感じて就職しました。しかし、実際働いてみると、プリセプターは半年のうちの半分も関わらない(勤務上合わないのは仕方ありませんが、私の場合は一ヶ月もしない内にプリセプターが休養され、レポート等の提出や評価すらやってもらえません。)
その状況であっても、新しいプリセプターをつけないことはどうなのでしょうか?新人は職場みんなで育てるが基本とは言いますが、それができないからプリセプター制度が出来たのではと思います。プリセプターの有無に関わらず、新人が辞めない職場を作ればいいと思います。しかし、それは決して新人を甘やかすことではないと思います。確かに最近の子はゆとりやらなんやらと言われます。しかし、ゆとり一言でまとめられる程落ちぶれてはいないかと思います。時代は変わります。それに適応していくことが年配の方々には必要なのではないかと思います。その時代に産まれた子を憎むのではなく、そんな時代を作った昔の人を恨むべきです。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME