看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

口腔ケアの方法・頻度についてのエビデンス

<2010年08月10日 受信>
件名:口腔ケアの方法・頻度についてのエビデンス
投稿者:ぽんた

3か月前に呼吸器科に異動になった3年目の者です。

呼吸器科は肺炎、人工呼吸器管理の患者様が多いのですが、
病棟スタッフの口腔ケアの方法がみなさんまちまちで悩んでいます。

誤嚥性肺炎で絶飲食だったり、寝たきりで自分で口腔ケアができない患者様への口腔ケアは看護師が全介助で行っています。
患者様の口腔内の状態にもよりますが、乾燥していたり、舌苔や痰での汚染がひどい場合が多く、私は訪床ごとに口腔ケアを行うようにしています。

他のスタッフは「食事をしている患者様は食後にするんだから、食べていない人も1日3回でいいのでは?」と言う人や、日勤帯以外の時間は忙しいため(夜は患者様が寝ているため)日勤で1回しかやっていない方もいます。

口腔ケアの方法は、多くの患者様に対しては水道水をスポンジブラシにしみ込ませ、口腔内を保湿・汚染の除去を行っています。特に汚染のひどい患者様は、市販の保湿剤を家族に買ってきてもらって使用したり、含嗽薬を処方してもらったりすることもありますが、とても稀です。


いろいろと文献を見たりして口腔ケアの正しい方法と根拠を勉強しているのですが、
新参者ですし経験も浅いので他のスタッフの方法に対してなかなか指摘はできません。


みなさんの職場ではどのように口腔ケアを行っていますか?
特にどのぐらいの頻度で行うべきかなど、エビデンスをご存じの方がみえたら教えていただきたいです。

スポンサード リンク

No.1
<2010年08月12日 受信>
件名:無題
投稿者:夏最高

10年目の看護師です。最近口腔ケア勉強会に行ってきました。これは私の意見ですが、理想は私たちと同じように3回/日がいいと感じています。勉強会では2回/日がいいと言っていました。
口腔ケアにかける時間も大事だと思います。1分のかたもいれば5分かけるかたもいれば7〰8分かけるかたもいると思います。しかし、それがいいか悪いかではなく患者さんの口腔内の状況によって変わると思います。乾燥がひどければ短時間でも回数をふやすやそのうち1回は時間をかけるなど。しかし、ケアの方法は統一したほうがいいと思います。
先輩にいうのは抵抗あると思いますので、ぽんたさんがそのような不安や疑問を感じているならふつうの新人さんも気持ちは一緒だと思います。新人さんに指導してみてはどうでしょうか?そこで話し合うことで新たな発見(新人の考え)もあるのではないかなあ。ぽんたさん文面に指摘とありましたが、少しふさわしくないかなあって感じます。指摘というより勉強会や一緒になって考えるという姿勢が統一したケアにつながると思います。最近はチームで行う看護が叫ばれています。NSTや歯科衛生士や呼吸療法師などそれぞれの力を借りて行うことが大切かなって思います。お互いがんばりましょう。
日本口腔ケア学会では、1級から5級まで資格試験があります。それと、最近よく目にする保湿剤は積極的に使用すすめます。味もよくものすごい上等だと思いますよ。コスト的に難しいならアズノール軟膏もいいですよ。


No.2
<2010年08月14日 受信>
件名:ありがとうございます。
投稿者:ぽんた

「一緒になって考える」
なんて全く思いつきませんでした。

夏最高さんのコメントを読んで、信頼できる先輩に全て話してみました。
先輩も「口腔ケアの方法やエビデンスは日々いろいろな研究がされてるから、ベテランナースになっても常により良い方法を勉強しないといけないんだよ」と言ってくださり、勉強会の開催を提案してくれました。

教科書や雑誌からの知識もそうですが、経験をかさねるにつれてわかることもたくさんありますよね。
うちは大学病院なので、歯科衛生士や呼吸療法士、嚥下チームの方々に伺ったり、勉強会を開催したりして、病棟全体の口腔ケアの質を上げていければいいなと思います。

アドバイスありがとうございます。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME