看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

指示拾い忘れ防止の工夫について。

<2010年07月03日 受信>
件名:指示拾い忘れ防止の工夫について。
投稿者:匿名

大変初歩的なことですが、電子カルテからの指示拾い洩れをしてしまいます。
これまで、先輩に相談したり、自分自身でもどこが拾い忘れていたか振り返り、指示拾いの練習を毎日していました。
ですが、夜勤になると、指示の拾い漏れがあり注意をよく受けていました。
皆さんは、指示の拾い忘れ防止にどのような方法で行っていますか?
 
看護をする上で、指示を正確に拾い、ケアを実施するのは、重要かつ基礎的なことだと思います。指示拾いを完璧に行いたいと思い相談させていただきます。

スポンサード リンク

No.1
<2010年07月03日 受信>
件名:システムに問題あり
投稿者:小夏

以前働いていた病院のシステムの話です。

新規指示が出た時はアラームが鳴りメインPCに表示されていくシステムになっていました。

指示のひらい漏れはほとんどなかったです。

あとは、地道にカルテを読むしかないのかなーと思います。
許されるなら指示画面をプリントアウトするのも手だと思います。


No.2
<2010年07月04日 受信>
件名:ありがとうございます。
投稿者:匿名

小夏さんコメントありがとうございます。
しかし、システムが変わることはなさそうですし、変更があった指示ではなく、継続している指示まで見落とし、拾い忘れが生じてしまうので、指示拾いに恐怖さえ感じています。なんとか、スムーズに指示ひろいができるといいのですが…

看護師をやらないほうがいいんでしょうか…


No.3
<2010年08月02日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私も転職してから電子カルテなんですがまだ慣れないですね…。前の病院は紙カルテだったので、先生が指示だしたカルテはナースステーションの机に積み上げられていたので、ステーションに戻ったら必ずそこに目がいくので『あっ指示拾わなきゃ』と気付けてたのですが…

システムは意見すれば変えられると思いますよ。これからずっと変わらないシステムなわけないし。あなたのように、指示拾い漏れしやすいな…と思ってる方が他にもいれば、業務検討委員会とか何かそういうシステムに関わる仕事をしてる人が院内にいるはずですから、そういう人に相談してみてはいかがでしょう?


私が拾い漏れがないように気をつけてることは、必ず定時(例えば出勤時、10時、お昼休憩にあがる前、休憩後、15時、勤務終了時など)で、新しい指示が出てないか確認することです。

忙しくて指示を確認する暇もないかもしれませんが、忙しいは理由になりません。指示を拾い忘れることは重大なミスにもつながります。

指示を拾うのが不安なうちは、先輩にと一緒に拾いましょう。そうすればWチェックにもなりミスも防げますよ。


No.4
<2010年08月02日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

受け持ちの指示受けについては、情報収集した段階で、本日切れる指示、抗生剤点滴なら効果日数を経過しそう、患者様に薬剤の効果が思わしくないetc、新指示が来そうだなという予測を立てておきます。それでも来ない時はリーダーに言って催促してもらわないと夜勤や翌日勤務者が大変だろうと思うからです。その他の定期薬などについては、ナースステーションのデスクトップパソコンを1台指示受け専用にしてあるのでリーダーが確認して受け持ちに教えてくれたりもします。まずは、患者様がどんな状態か、何の指示が必要か情報収集の時、必ずチェックするようにしたらいいと思います。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME