看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

看護体制が違うとき

<2010年01月24日 受信>
件名:看護体制が違うとき
投稿者:ゆず

新卒1年目の看護師です。内科と外科の混合病棟で働いています。うちの病棟では内科は受け持ち制、外科はチームナーシング制をとっています。私は4月に入職してから内科チームにいたのですが、年明けから外科のチームに異動になりました。内科とは動き方が全く異なり、非常に戸惑っています。チームが変わって2日間はプリセプターさんと一緒に動いていたのですが、2日間とも非常に忙しい日だったため、1日の動きを理解することは出来ませんでした。その後は4月に渡された病棟のオリエンテーションの資料を読んだり、周りの先輩に聞いたりしながら動いていますが、全く動けていません。結局私の仕事も先輩がフォローして下さったりして、先輩の仕事を増やしているようで申し訳ないです。先輩は皆さん非常に優しい方ばかりで、嫌味を言われたりはないですが、その優しさがとても辛く感じたりもします。また、同期が2人いますが、2人とも私よりも早くチームを異動し、もうきちんと動けているのを見て焦りも感じています。
看護体制が異なる科で働いている方は、みなさんどのように対応しているのでしょうか?どうしたら、それぞれの体制により早く順応できるのでしょうか?アドバイスをお願いします。

長文、失礼いたしました。

スポンサード リンク

No.1
<2010年01月26日 受信>
件名:まずは
投稿者:匿名

とにかく仕事に関わる事の勉強をしまくって、先輩の動きをみてスキルを盗むしかないのかな?
と思います。
記録で先輩はなんでこんなアセスメントを書いたのか?
なんで今ドレーンの量・性状をリーダーに報告しているのか?
尿などの回収、廃棄はどんな時間の割り振りで動いてるのかな?
など観察しまくってください。
なんだかいっつも余裕そうな顔してる先輩、患者さんの事を他の人よりよく知ってる先輩とか
先輩の中でもいろいろタイプがいるのが分かってくると思います。


リーダーをやっていた側としては一年目の子に期待するのは
早さ、要領のよさではなく安全性、確実性です。
今日の手術患者の術後の観察項目は分かっているか。
今日受け持つ患者に入っているドレーンの仕組みは分かっているか。
検査の流れは分かっているか。
時間はかかりますが、一年目のうちに疑問点を解決しておいた方が
2年目以降楽に動けますよ。
あまりに時間から逸脱して動かれるのも困りますが
多少遅くなっても残務はチームでカバーできる事が多いと思います。


逆に困るのは分からないところを黙っている、報告をしないタイプです。
何を質問しても大丈夫ですと答え、16時の夜勤引き継ぎのときに
残務だらけが発覚すると、患者に何かあった場合、対応が遅れます。

私自身は混合病棟でも看護体制は同じように働いてきたため
ちょっとひとつの病棟内で2つの看護体制はちょっと大変そうかな?とも思います。
が、他の先輩もそれで対応できているということは
ゆりさんも時間をかければ大丈夫ですよ!
がんばってください!


相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME