看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

暴力行為を伴う認知症患者様への対応

<2009年10月26日 受信>
件名:暴力行為を伴う認知症患者様への対応
投稿者:K

整形外科病棟で働く一年目・新人看護師です。
認知症の患者さんへの対応で困ってます。

施設で転倒され骨折。緊急入院して手術に至ったのですが、
興奮される事が多く、殴る蹴る物を投げる、暴言の数々。
ひどい時にはバイタルを取る事もできません。
上手く避ける事が出来ず、青あざを作ってしまいました。
これから、この患者さまはリハビリが始まって、お風呂にも入れて、色々
やって行かなければいかないのですが、どうすれば良いのか、
頭を抱える日々です。(車椅子用三角ベルトを付ける時にも大暴れ)

何より困るのは、大暴れで体位変換をさせてくれないことです。
既に褥瘡(発赤)が仙骨部にあり、出来るだけ除圧して行きたいのですが、
完全に無理な状況です。

先輩は、「もう仕方がない。最小限に関わって行けば良い」とアドバイス
してくれてますが…。

皆さんの病院にもこう言う患者さまはいらっしゃいますか?
どう言う風に関わって行かれてるのか、アドバイス頂けると嬉しいです。
イライラしてしまい、「殴り返したい!」とか思ってしまう自分が嫌になります。

スポンサード リンク

No.1
<2009年10月26日 受信>
件名:無題
投稿者:さむさむ

お気持ちすごくわかります。認知症患者さまの暴力&暴言はほんと大変ですよね。高齢社会これからますます増えていくんでしょう……
認知症に対して治療はされてないんでしょうか?精神科等の医師に一度コンサルしてもらって、興奮を抑える薬を処方してもらうとか。あとはご家族の協力は得られませんか?施設に入っていたということなので、施設ではどういう対応をされていたのか聞くのもいいかもしれません。
青アザですめばいいですが(ほんとはよくないですけど)、当たり所が悪いと失明とか噛みつかれても大変ですよ。患者さまの安全を守ることも大切ですが、自分の身を守ることも大切です。先輩よりもっと上の師長や上層部に訴えていくとか。
なかなか難しいと思いますががんばってくださいね!


No.2
<2009年10月27日 受信>
件名:大変ですよね
投稿者:匿名

時間が必要なんです。患者さんがなじみを見つける時間。安心できる所だとわかるまでの時間。スタッフの関わりの時間。

患者さんにとっては、今まで生活していた環境とは打って変わって、病院は痛いこと、怖いことをされるところ、縛り付けられるところ、なのではないでしょうか。
こちらの思うように「言うことを聞かせたい」「早くして」という気持ちが、何故か不思議と伝わっています。
同じ目の高さになり、怒らずゆったりとした態度で受け入れて話を聞く、好きだったことや興味のあることで気持ちをほぐす、自分がだめでも他の人の声のトーンならころっとかわることがあるので、他のスタッフに代わってもらう、など、対応の仕方はいくつもあるんです。

が、整形外科のように一般の科ではその人一人にそんなふうに関わってはいられないでしょう。
まして骨折の術後なら再骨折や事故、他の患者さんへの影響もあり得るので、患者の安全を第一に考えると、そんな悠長なこともやってられないでしょう。
しょうがなく、無理矢理こちらの都合に当てはめようとせざるを得ない部分もあるでしょうが、人間を看ているという気持ちは忘れないでほしいです。
暴れるのも、病気がコントロールされていない状態として認識して、暴言をはかれても真に受けてマジギレすることがありませんように。と思います。

こういう患者さん「だけ」を看るようなバイトでもあればなあって。私も整形外科にいたので思いますね。


No.3
<2009年10月28日 受信>
件名:無題
投稿者:まき

精神科勤務です。今日痴呆患者さんに顔を思いきり蹴られてしまいました。鼻血が出たくらいで済みましたが、本当にムカついて仕方ありません。先日は腕を噛まれ、その前は唾をかけられました。全く予想しないタイミングで暴言暴力があります。つい看護師として考えてはいけないことを考えてしまいます。もちろん実行はしませんが。イライラしてた私ですが、たまたま偶然にKさんの投稿を読みさむさむさんと匿名さんの回答を読んで、何とか気持ちが落ち着きました。回答の投稿ではなくてすみません。皆さん、ありがとうございました。


No.4
<2010年09月28日 受信>
件名:頑張りましょう
投稿者:介護福祉士 認知棟勤務

私も始めの頃は暴力行為の対応に悩んでいました。

噛み付かれたり、殴られたり、引っかかれたり。
でも、相手を知って(社会歴や趣味や家族のこと)声掛けをすすめていくうちに落ち着く方が多いように思います。

とにかく一番は自分は何を言われても、されても、にこにこと笑顔をくずさず、落ち着いて対応すること。ゆっくり優しく話をしてみたりしています

私もまだまだ未熟者ですが、一緒に頑張っていきましょう


No.5
<2010年09月28日 受信>
件名:無題
投稿者:経験者

もともと気性の短い人、荒い人などは、気に入らないことがあれば、話を聞く聞かないにかかわらず、暴力にはしることも多いですよ。それで意志、感情を示しているともいえますが。
優しく傾聴してうまくいけばいいですが、話さえきいていればいいわけではなく、実際、医療的処置もしなくてはならない訳です。特に、専門の認知症病棟でなく、整形などの一般診療科ならなおさら、その人ばかりにかかわってもいられない。整形ならオペ患いたり、処置回診、忙しいはずです。優しく対応ばかりではなく、現実的な対応も必要になります。
患者、自分双方を守るためにも、一人で対応せず、興奮しているときは複数で対応しましょう。また、冷却時間も必要かも。時間をおいてかかわる、必要時危険行為があるなら抑制(規定であるならですが、病院方針による)などの対応も要します。
病気が暴力行為を引き起こすんだからって、だまって耐える必要はないです。病気による暴力なら、それに相当した対応を冷静にとりましょう。
あと、ため込まないように言葉にだした方がいいかと。ただし、病院内でなく飲み会とか別の場所で。話をきいてもらいましょう。なんなら、こういう場でもいいかと。愚痴ってる人もいますしね。吐き出すだけですっきりしますから。私は仕事だからと割り切ってやってました。


No.6
<2010年09月29日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

No.2さまもおっしゃっているように、時間が必要です。
認知症の患者さんの暴力や暴言は恐怖や不安の表れであることがほとんどですから。
1動作1説明できればベストですが、忙しいとなかなかそうも行きませんよね。
でも認知症の患者さんは嫌なことをされた内容は覚えていないけれど、嫌なことをされた、ということは覚えているので、適当にすると大変な時間が増えてしまいます。
暴力は極力被害を避け、人を憎まず病気を憎む、の気持ちで過ごしましょう。


No.7
<2010年09月29日 受信>
件名:高齢者のリハビリ
投稿者:mm

整形外科看護師です。

うちでは認知・アルツハイマー・頑固など元の気質によるもの・・で暴力行為がある方のリハビリは、殆ど進まず、家族に説明し妥協点を探してもらい療養型病院や元の施設・自宅に帰ってもらっています。

半年前までいた方は、入院は1年くらいですがアルツハイマーの頸部骨折でした。もとはかわいらしく話も出来る方だったようですが、私が知ってる頃にはもう奇声を上げ噛みつき、食事も自分で取らず唾を飛ばすような方でした。家族がなかなか認めたがらず面会にもだんだん来なくなり、家族とのコミュニケーションも難しいようでした。この方にはリハは中断されました。理由は噛みつき行為の為です。

うちには精神科がありませんので薬のコントロールや調整は医者は殆どしません。この前も施設から来た認知の頸部骨折の方がいましたが、これも暴言・暴力がひどく、こ本人の機嫌がいい時のみリハしていたようです。看護サイドのリハも同じくです。そして傷が治癒し次第リハビリ不可能という事で退院しています。

うちでは頸部骨折の入院が多く、なので殆ど高齢者です。認知などの既往が無くとも暴力を含めた不穏になる患者が多いです。なので、体感抑制やミトン型手袋の抑制センサー対応の患者がすごく多いです。

言葉の暴力は本気でとらないで、みんな見ていると聞いていないで話を続けたり、「ハイハイそうですか。すみませんね」といいつつそう思っていないだろ!って感じのやり取りで済ませています。
うちは看護師・助手も年配の人が多いのでやり過ごすのが上手いようです。たまに、若い看護師や短気な看護師が怒ってたりしますが、おばさんになだめられる感じです。
職場に年配の方はいませんか?結構こういう時のやり過ごし方を知っていて、学べるものがありますよ。
気持ちは解ります。私もいきなり患者に吹っかけられてムカっとしたりしますもの。不穏の患者の家族も面会に来た時恐縮してくれたら気も少しは楽なのに、偉そうにしている人もいるしね。
でも、怒ったら自分が損です。がんばれ!


No.8
<2012年12月08日 受信>
件名:お気持ち、お察しします。
投稿者:匿名

私はグループホームで働いていますが、
同じ様な利用者さんがいらっしゃいます。
その人一人だけに関わる訳にもいかず…それでも
目が離せない状況で、食事しないときなど点滴してもらうにも
暴れるため二人体制で、夜勤など最近は憂鬱になります。

すごくムカつく時も多々ありますが、
表情はニコニコで柔らかい言葉使いで牽制しないと、
自分のストレスが溜まったりもします。

精神科に診てもらうのが一番なんですけど、
お互いに頑張りましょう。


No.9
<2013年04月05日 受信>
件名:私も今悩んでいます。
投稿者:まみ

他で拒否の精神科レベルの利用者を全て受け入れるデイサービスで、やはり入浴や、排泄では叩かれたり、ねじられたり、頭を叩かれたり。2人対応に私が入ってから訴えて昼間は良いですが、夕方1人でシフトに入らないとならず、皆苦労をしています。相談員は薬を飲ませるのに反対で、時折投げたものが、他のクリアーな利用者さんにあたる事もありますが、管理者、相談員は出来ないのはプロではない。と改善されず、皆耐えています。私はプロなら利用者、職員両方が守られる環境を作り出す事、施設として、対応取る事考えたらとおもいますが、人件費出したくないのか、夕方の1人で立ち向かう事は改善されません。在宅介護増えるなか、認知症の抑制効かない一時期だけでも、スタッフの二名対応あること、介護職にも法的に作って欲しい。経営先で利用者丸投げされて、暴力に耐える縮図、やるせないです。私も保健所へでも相談に行ったら良いのかな。どうか、自分の事も守り患者さんも守られるように。


No.10
<2013年04月30日 受信>
件名:マジでけんかになりそう。
投稿者:マユ

私はグループホームに勤務しています。
その方は、86歳女性です。
とにかく、口が悪い。誹謗中傷、他者の欠点をじっと見ていては、何かかにか一日気分の悪くなる言葉を発しています。
対象が、職員であろうが、入居者であろうが、おかまいなしです。
特に、年配の女性職員には同性のねたみというか、言われた方は、本当に気分を害し、なぜそんなことを言われなきゃいけないのか、と情けなくなります。

逆に、男性新人職員には、何もしなくていいから私のそばにいなさい、と、独占したい様子があからさまに見られます。

今日も、入浴中に湯船から上がらず、ぬるい→お湯をたす→熱い→私を殺す気か→上に言いつけるぞ→おまえは首じゃと、立腹し自分の思うように長風呂して、結局湯あたりして歩けなくなるほど。途中でバシャバシャお湯をかけられました。

もちろん、すぐに忘れてしまうので、何事もなかったように次の瞬間から普通の話をしてきます。
認知症と重々わかっていますが、心が折れそうで、平常心を保つのにとてもエネルギーを使います。
若い職員や、もう一線を引いてあまりかかわらない職員もいます。
それではいけないと、がんばってみるのですが、なんとも振り回されている自分がいます。

おいしいものを食べる、友達と愚痴るなど、気分転換をはかり、なんとか日々の業務をこなしているこの頃の自分がちょっと嫌になりそうです。


No.11
<2013年11月10日 受信>
件名:無題
投稿者:KY

大変ですね そういう患者は一旦精神病院にでも入院できればいいんですけどね 認知症の方には精神安定剤みたいなものを定期的に投与を出来ないものでしょうか 以前介護職やってた知人の話なんか聞くと痴呆老人への暴力(やられたらやり返す倍返し)話なんて珍しくないなんて言ってましたけよ 恐ろしい話ですが気持ちはよく解りますでも殺人に発展したらどうしようもありませんからね 一度 病院スタッフや介護スタッフで対処の仕方を話合う事はできませんか?でないと身が持ちませんよ


No.12
<2013年11月11日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

主治医の考えはどうなんですか?
看護師だけでできることは限られていると思います。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME