看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

吃音でも看護師になれる?

<2009年09月29日 受信>
件名:吃音でも看護師になれる?
投稿者:ジャスミン

老人ホームでの介護歴二年目の22歳です。

あくまで介護員という身ですので、医療行為の必要な場面では多くの時間を看護師さんに頼らざるを得ず、そのたび「同じ人命を預かるのなら高等な知識と技術を会得したい」と思い、看護師資格取得に興味を持ち始めましたに。

幸い当法人は看護学校の授業料免除のシステムがあり(もちろん奉公期間はありますが)
現在の職場で夜勤として働きながら学ぶこともできます。


しかし、私は幼い頃から吃音(どもり)を患っており、流暢な会話ができない時がよくあります。

例えば入居者様の氏名、容態、薬品名、電話の応対など、言いたいことがスムーズに言葉にならない事があるのです。

以前は他業種に就いたこともありますが、「電話応対もろくにできない奴は社会人として終わってる」と言われたこともあり、それが健常者にとっての本音なのでは、と思い、看護学校受験へもなかなか踏み出せず、2度目のチャンスも逃してしまいそうです。


皆さんは、もし私のような言語障害者が同じ現場に配属になったとしたら厄介に感じるでしょうか。
そもそも看護学校を卒業することはできるのでしょうか。

先輩方の率直な意見をお待ちしております。

スポンサード リンク

No.1
<2009年09月29日 受信>
件名:参考までに…
投稿者:きり

そういう人、知ってます。ただ…実習で患者とのやりとりが緊張も手伝ってうまくできなかったりとかあったそうです。卒業して、一緒の外科系配属になりましたが…
結論からいうと、1年でやめてしまいました。コミュニケーションがスタッフとうまくいかないこと、忙しさや緊張もあり、吃音でうまく報告などができず、先輩の見る目が厳しくなったこと…まあ、大きく言うと人間関係です。
私の知っている一例ですが、忙しくない科を選べば問題ないのではないかと。今働いてる老人施設でも大丈夫だと思います。しかし、忙しい科だと、なかなか自分も他人も余裕がないので、私の知人の例みたいなのもあるかもしれません。


No.2
<2009年09月29日 受信>
件名:嫌な思いをすることは多いかも知れません
投稿者:匿名

会話が主な仕事なので、嫌な思いをすることは多いと思います。医療スタッフ間、対患者間・・・でもそればかり気にしていては一歩も前に進めないのでは?幸い今の職場で働きながら資格が取れるようなので、そのまま今の職場で看護師として働けば理解もあるしいいと思いますよ。

ジャスミンさんとちょっと違いますが、私は地方出身でイントネーションが違うので聞き取りにくいとか言われることはよくあります。焦って報告しないといけない時とかついつい訛りがでてしまうんですよね・・・。新人の頃はイントネーションをからかわれたり、詰め所で物まねされてクスクス笑われたりと下品ないじめを受けたことがあります。この業界、デリカシー無いスタッフもいますので、あまり気にしすぎないことです。毅然とした態度で仕事していたら、下品ないじめは自然と無くなりました。

ジャスミンさんの不安は強いと思いますが、看護がやりたいなら飛び込んでみたらいいと思います。がんばってください。


No.3
<2009年09月30日 受信>
件名:無題
投稿者:まさき

吃音で悩んでるんだね。辛いよね。でも資格取れるよ!俺も吃音者だから。あなたの気持ちがわかるわ?


No.4
<2009年09月30日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

吃音ではありませんが、難聴の看護師さんがいます。

その方は、相手の話を良く聴き取ろうとするからでしょうか、患者さんへの対応が素晴らしく、患者さんからの評価も高いし、スタッフも信頼しています。

でも、続ける自信がないと言ってきました。
自分が皆に迷惑をかけているのではないかと気にしていたのです。

「まったくそんなことはないよ。一緒に働こうよ」とスタッフに声をかけられ、また丁度良いタイミングで患者さんから感謝の言葉を頂き、どうにか落ち込みから立ち直って、今も時々悩みながらでしょうが働いています。

敵は自分の中にいます。

「○○だから」と決めつけないで、色々工夫をしてみては?
自閉症者を雇用した会社では、わかりやすいように様々なものを図にして掲示したところ、他の職員のミスも減り効率化したと、先日の新聞で読みました。

NO.2の匿名さんみたいに、堂々としていてほしいなあ、と思います。難しいことでしょうけど、ジャスミンさんには、ぜひ。
きっと患者さんの気持ちに寄り添える、優しい看護師さんになってくれるのではないでしょうか?そう願っています。


No.5
<2013年03月16日 受信>
件名:無題
投稿者:ちゃ

二年間も介護職をしているのだから吃音だから看護士を諦めることはないと思います。
利用者さんに対しての仕事の内応は違いますが、報告やカンファレンス等、二年間こなしてきたのな、なんらかわりはないと思います。


No.6
<2013年07月24日 受信>
件名:社会福祉士めざしています。
投稿者:きっしー

ぼくも、物心ついてからずっとどもりです。46歳です。ずっと人と会話の
少ない仕事を選んできました。人間関係と会話で、悩み
馬鹿にされました。親の悪口を言われたこともありました。
結婚もできなかったので、考え、人会話ができ、役にたてる仕事をしようと、介護の
学校に通いだしました。学校でテキストを読むのにどもり
苦労しました。学校の、先生にどうせなら、卒業したら、社会福祉士になって、相談
業務してみたらといわれ、介護の仕事についたらさらに上の相談業務するために
学校いこうと思っています。どもりの社会福祉士めざして
頑張りたいと思います。介護の学校では友達できなかった、
でも人の役に立つ仕事したいとおもいます。


No.7
<2013年07月25日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

吃音で大変な苦労をされてると思います。患者さんへの想いは一緒なのにうまく伝えられないから、誤解をされたり、笑われたり・・・。
でもきちんと治療してますか?その姿勢って大事だと思います。投稿からだと、自分の劣等感しか受け止められません。障害をもちながら、克服して頑張っている同胞いるんです。私も同じような一人です。ギリギリまでやった結果をきかせてください。


No.8
<2013年10月16日 受信>
件名:看護学生
投稿者:みずき

私も吃音持ちの看護学生です。
正直、実習は辛いです。
リーダーになった際には毎日の病棟挨拶や
カンファレンスの司会など人前で話す機会が多く、
私自身本当に辛い思いをしました。
きっと吃音の辛さって健常者の人には
理解し難いと思います。
だって、言葉を発したいのに発せないんです。
『病棟での朝の挨拶はまず、おはようからでしょ。
ちゃんとしよう』と先生から言われた際に、
『ああ、普通の人にはわからないよね。私だって
おはようございますって言いたいんです』って
心の中で思いました。

でも、そんな私もあと半年で看護師になります。
大丈夫。ジャスミンさんも看護師にはなれます。
でも、相当実習は辛いという覚悟の上で
看護学校に入学された方がいいです。

私は、将来看護師になって
吃音についての本を出してもっと
世の中に吃音をしってほしいと考えてます。
長々、すいません。
ジャスミンさん、大丈夫ですよ!


No.9
<2016年05月11日 受信>
件名:私も同じです
投稿者:さおり

私も幼い時から吃音をもっています。でもだからこそ看護師になりたいと思い今看護学校で3年目を迎えました。正直な辛いこと嫌なことたくさんあります。辞めたいと何度も思いました。でも吃音だからこそ 何か不自由な人が頑張ろうとしてる時は焦らず待ってあげたり優しい言葉をかけたり辛い気持ちがわかるぶん人のためになれるはずです。なりたい気持ちがあれば なんでもできます。吃音だからって逃げないでください。一緒に戦いましょう

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME