看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

電カル・チームナーシング

<2007年09月06日 受信>
件名:電カル・チームナーシング
投稿者:匿名

 総合病院に勤めています。看護方式は固定チームナーシングをしています。
以前から申し送り廃止といわれ、私の施設でも申し送りを廃止し、受け持つ日々の患者の情報をその日の担当看護師が、始業前早くから出勤して情報を収集しています。

 今、電カルが導入されているのですが、リーダーも同じだけの患者を受け持つため今まで紙カルテですぐに見れていた情報も展開をしていかないといけないので、展開に時間がかかり始業前に十分に情報の収集ができていません。

 以前、カーデックスの改良をし、使用をどうかと提案した時、「昔に戻ってしまう。」や、「電カルになってペーパーレスになっているのに紙を使用してどうするの・・・」といった意見があり却下されました。

 今の業務体制は正直、固定チームナーシングではなく、個人プレーナーシングになっているようにも思えます。リーダーも名前だけで・・・新人や部署を異動してきた者は大変だと感じています。チーム全体が一目でみれるようなものがあると自分がリーダーになった時にみんなと連携した業務の采配もできるような気もするのですが、やはり古い考えなのでしょうか?

 皆さんの施設の看護方式は何でしょうか?
 チームでなにか共有するワークシートみたいなものはありますか?
 リーダーはどのような業務を行っていますか?
 何かいい方法を教えてください。

スポンサード リンク

No.1
<2007年09月10日 受信>
件名:無題
投稿者:りり

私は6年目のナースです。
私の病院も固定チームナーシングで、電子カルテです。
勤務交代時の口頭申し送りは私が就職したときからありませんでした。

なので、やはり、始業前に各自が当日の担当患者の情報収集をしています。
カルテの展開はそんなに時間がかかると思ったことはないのですが・・・

日々リーダーになることも多く、チームメンバーのことも把握していなければならないので
リーダーとしてのあり方を日々考えさせられます。

各勤務チームスタッフの人数はどれくらいなのでしょうか?患者割りはどうなっているのでしょうか?

うちは日勤帯では、各チーム3人体制です。この3人の分配は、?重症、急性期患者の担当、?慢性期患者の担当、?フリー業務となっています。
それで、リーダーは?のフリー業務を行うことが多いです。フリーは、入退院の対応、?、?のサポート、検査、処置の介助、雑用などです。もちろん、患者数が多くなったり、重症者が増えると、フリーにも患者がつきます。
1日の業務をうまくこなすには、フリー(リーダー)の腕次第です。

各自情報収集終了後、始業時にプチカンファレンスをします。チーム患者の本日の注意点、処置、検査など、1日の流れを皆で確認しています。

検査、処置をはじめ、大きなイベントは、1枚ワークシートを利用して、提示し、勤務が終わるまで終わったかどうかをチェックするのに利用しています。

病棟内で工夫していることは、コミュニケーションを良くとることですかね。
業務が煩雑になると、始業してからメンバー同志顔を合わせることも少なくなってしまいがちですが、
メンバーの業務の進み具合や、患者の状態を知る為に、朝だけでなく、お昼と勤務交代頃に声をかけて
お話します。

固定チームは始めたばかりですか?少しでも参考になればと思い、投稿させていただきました。


No.2
<2007年09月11日 受信>
件名:ありがとうございます
投稿者:匿名

 恥ずかしながら、固定チームは取り入れて10年余りになると思います。 
 私の病院でも日勤帯で各チーム3人体制(主任もメンバーに入ります。)で、7人〜8人の患者を受け持っています。3人の分配は、患者の状態や検査・手術に合わせ、全て平等に振り分けられます。リーダーになるようなスタッフはどちらかというと重症や検査・手術の患者があったってしまいます。
 みんな一生懸命仕事をしていても、リーダーがメンバーと同じように患者を受け持つと、自分の患者でいっぱいいっぱいで、全体を見渡す余裕がなくなってしまってます。

 ですから、チームで働いているように感じなくて・・・一人で患者さんを看ている気がして、怖さも感じていました。リーダーは朝などのカンファレンスの進行役だけになってます。
 でもカンファレンスも、りりさんの病院のような段取りは取らず、各リーダーで進行方法が決まっていなくてまちまちです・・・・・(時々、こんなカンファならしなくてもいいんじゃないかなぁ。と思うことも・・・)

 りりさんから回答を頂き、私の病棟での業務と合わせてみるとやはり、リーダーがどのような働きをするかで固定チームが生かされるのだと改めて感じました。以前、リーダーはあまり患者を受け持たずにみんなのフォローを・・・という案もあったのですが、なんでも「受け持ちを少なくしたり、受け持たなかったら、リーダーによっては、動かずメンバーに負担がいってしまうのでは・・・」という意見があったようで(悲しい話ですが)
 
 りりさんの病院のような業務になると確かにチームナーシングですね。その日、リーダーになった看護師はメンバーのフォローから入退院の対応となるとかなりハードで大変だと想像しますが、メンバーのフォローをしながら、患者の状態把握も自然にできてくると思うので、充実感や達成感はあるんでしょうね。

 もう一度この意見を参考にみんなで検討してみます。

 とても参考になる回答ありがとうございました。投稿してよかったです。


No.3
<2007年12月13日 受信>
件名:申し送り
投稿者:さっちゃん

2000年より電子カルテ導入し、今年12月に新しくカルテが変わり現在使用しています。
固定チーム制で行っており、以前より申し送り廃止を言われていましたが、なかなか導入に至りませんでした。現在は新カルテになれる方が重点となっています。(ノート型パソコンを持ち歩き、その場で検温入力をしてきます)患者様には迷惑をかけていますが、突然の質問にカルテを見ながら検査予定や、臨時指示などがわかり重宝しています。「後で調べてきます」の言葉が減りました。しかしながら、入力に時間がかかり、操作自体もおぼつかないためまだまだ勉強の余地はありますが、今ある条件のなかで今後は申し送りを廃止しても有意義な業務をこなせるような気がします。
新しい事を始めるには、かなりのエネルギーを使いますが、乗り越えてしまえば、時間を有意義に使えると思います。お互い頑張りましょう

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME