看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

家族の希望による抜管

<2024年11月21日 受信>
件名:家族の希望による抜管
投稿者:ユッキー

先日高齢の方が心肺停止で搬送されました。直ぐにロスクしましたが、自発呼吸がなく家族とも連絡が取れず気管挿管することになりました。人工呼吸器には繋がず、シャクソンリースにて補助換気を続けていました。その後自発呼吸が確認できるようになってきました。
しばらくして家族に連絡がつき家族全員の同意で管は抜いてほしい、蘇生は希望しないと希望があり、医師の指示のもと抜管されました。
あまりこういった場面にあったことがなく、一度挿管された場合、意識もなく患者の同意がないまま抜いてしまっても良かったのかなと疑問に思ったので、相談させてもらいました。

スポンサード リンク

No.1
<2024年11月22日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

一度挿管された場合、意識もなく患者の同意がないまま抜いてしまっても良かったのかな

↑本人の同意と考えると挿管は意識のない状態で同意や希望もなくそうなってますが。救急搬送されたらそうなるのはどこも同じです。助けて欲しくて運ばれたと思うから蘇生処置しますもの。でもその後意味のない療養期間を経て意識のないまま1週間後になくなるとか、長い療養となるとか、家族にとっては高齢の親だったら、先の暮らしを考えるとドクターからチューブを抜くかどうかの確認は渡りに船だったのかなあ。
結構入れたチューブはさらに悪化して心停止するまで抜けないとか抜いたら殺人だから、と改善入ってましたが最近はそうでもないところをちらほら耳にします。私も無理に生命だけ維持させることをいいとは思いません。


相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME