看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

これは私たちの仕事?

<2024年11月17日 受信>
件名:これは私たちの仕事?
投稿者:ゆかり

初めまして。初めて投稿いたします。
私は回復期に務める看護師です。回復期と言っても色々な症状を持っている患者様もいるため日々の業務も色々な事をしなければなりません。回復期と言うことでリハビリも介入しているのですが、このリハビリがとにかく何でも看護師任せで患者の状態すら学習せずにリハビリをおこないクレームも多いです。なおかつ来年の4月からFIMの算定までこちらがしないといけないと言うことに
なりました。しかしFIMの算定はもともとリハビリが行うもの。これまで私たちに行わせると言うことはこのリハビリスタッフは一体何をするのだろうと思っています。
こんな考えを持つ私はおかしいのでしょうか?是非意見をお聞かせ願がえればと思います。

スポンサード リンク

No.1
<2024年11月18日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

当方のリハビリ病棟ではそもそもFIM算定を看護師がしております。それは日々のADLを目の当たりにしているからです。なので残念ながら主様の訴えには少しも同意できません。
確かに階段昇降など病棟以外の状況のわかりかねるところがあります。そこは毎月のカンファレンスで共有訂正していってます。
今年度夏にかけてそれまで月1回だったのが2週間に1回の提出を求められるようになりました。お上のお達しだとのことです。毎週やることで忘れを無くせるからと毎週となりとても時間を費やしてます。


No.2
<2024年11月18日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

うーん、回復期はセラピスト様様ですからねぇ。
計画書でしたっけ?あれにサインもらうのも看護師の仕事でした~。
もちろんFIMも。
何かあるとすぐ看護師に押し付けられる感じ。
だって、セラピストさんの仕事で看護師にできないものはないけど
看護師の仕事はセラピストさんじゃできないものね…。


No.3
<2024年11月18日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

それは師長とリハ長、事務長等長のつく上の人達が話し合って決めたことでしょうか。押し付けられてるなら師長に頑張ってもらわないと。
リハって何人いるんでしょう。人数が不足していて補充されるまで看護師にってことでもなさそうですね。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME