看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

家族を亡くすという事

<2024年11月10日 受信>
件名:家族を亡くすという事
投稿者:匿名

仕事の相談ではないのですが、とても辛く書き込ませて頂きます
昨年私の父が脳梗塞で倒れました。かなり広範囲の梗塞で、父は要介護5で動くことも会話もできません。
しかし全介助ですが、ミキサー食は食べれていました。しかし2ヶ月前から食事が取れなくなりcvをいれましたが、どんどん全身状態が悪くなり、医師からは「厳しい話で申し訳ないが、明日亡くなってもおかしく無い状態」と言われショックを受けています
去年父が突然倒れてから心に穴が空いたような気分が続き、今回の告知を受け、更に大きな穴になってしまったようになり、毎晩病院から電話がかかってきたら、明日父が亡くなっていたら、と悲しく不安な毎日を過ごしています。
まだなんとか父は生きていますが、目に見えて弱々しくなっている父をみるたび辛く。
生きているのにこんなに辛いのに亡くなったら立ち直れる日が来るのだろうか‥
デリケートな問題で申し訳ございませんが、身内を亡くされた方でどうやったら立ち直れたか、等体験談等聞かせていただけたらと思います。

スポンサード リンク

No.1
<2024年11月11日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

父の時は長い在宅介護の後だったので悲しいというよりどちらかというとホッとしました。母のときは急に倒れてお別れとなったので何日も毎晩泣き続けました。
銀行や役所などの手続きに追われます、あっち行ったりこっち行ったり窓口の対応に怒りが湧きながらもどうにかこなし、悲しいのにこんなことをしなければならないことが泣けてきました、車を運転しながらでも。それが落ち着くと仕事以外はやることもなく、家におしゃべりする相手もいなくなったので帰ると台所を磨いたり掃除をして気を紛らせました。雑草抜きや庭の手入れも気晴らしになります。
遺品整理というか不用品の片付けに手を付けるのも3ヶ月くらい経ってからでした。ほとんど捨てられず、何度も何年もかかって少しづつものにもお別れしています。
美味しいものを食べることが、もう食べられない親に対して申し訳ないという気持ちもあり食欲もなくなって体重減りました。体調も悪くなってしまいました。2年くらい引きずりました。
自分がこうなるとは思ってませんでした。兄弟がいたからまだよかった。相談者さんは家族はいませんか、それと時間が癒してくれます。


No.2
<2024年11月11日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

まだ1ヶ月経ちませんが母を亡くしました。
主さまのお父様と同じ様な状態でした。
でも私は、苦しみから逃れ楽な世界に出かけたと思い正直安堵しています。
母とは良い関係で楽しい思い出ばかりです。
不思議と涙は出なかった。
どうしてなのかと悩んだくらいですが、とにかく母がこれ以上苦しまないと言うことが大きいです。
私もいづれそばに行くからね、と伝えました。

兄弟にも聞いたのですが、私と同じ思いでした。
苦しみを見る方が嫌だった、今はもう苦しんでないと。

私の体験など当てにもならないと思いますが、自分でも不思議な事でした。


No.3
<2024年11月11日 受信>
件名:両親を慈しんで、、、
投稿者:ヴィヴィ

まだ、立ち直っていません。
立ち直ろうとも思っていません。
私も両親を相次いで亡くしました。
母は突然死し、父は病院で亡くなりました。
父は、あなたのお父様のように、食欲が無くなり激やせし、末期は1、2口しか摂取できませんでした。
身体は、骨と皮しかありませんでした。
そんな父を見るのは、本当にとても辛かったです。
父も死を自覚し、遺書を書いたりして、胸がつまりました。
そうなる前に、私はなぜ一人になった父と一緒に生活してあげなかったのか?
別居していた弟夫婦に任せてしまったのか?毎日後悔ばかりしています。
母の亡くなる前にも、あまり関西の実家には行けなかったので、弟に「一生十字架を背負え!!」と暴言をはかれ、今でも胸がチクチクしています。
父はよく思い出しますが、母は辛くて、辛くて、遺影を見る事も辛すぎて、今だに直視できません。
高齢の両親とは言え、辛すぎて、食事も喉を通らず、激やせしました。
大好きなお酒も飲めなくなってしまいました。
私も、親を亡くした方はどのように立ち直ったのか?気になります。
両親を亡くした直後は、両親と同じ位の高齢者を見ては、両親の面影を重ね、追憶する事がありました。
母は特に辛く、私達と同世代の親子連れは直視できなく、その場で泣き崩れていました。
マスクの時代でしたので、泣き顔が世間の目にさらされなかったのが、不幸中の幸いでした。。。
両親が亡くなってから1年が経過しましたが、仕事と家の事とペットの世話で忙しくて、あまり考えなくなりましたが、フッと思い出す事があり、涙が頬を伝います。
また、両親が亡くなっているのに、死を認めない自分がいるのも確かです。。。


立ち直るとか、立ち直れないとか考えるのは、やましょうよ。
自然に任せましょうよ。

ね、主さん、、、


No.4
<2024年11月12日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

仕事だといろいろできるんですけどね。自分ごとになると、ド素人になってしまうことありました。
癌も自分の両親だったら治るのかもと。でも治りませんでした。今を看るのもいいのですが、お父さんに感謝をするひたすら感謝を伝えることかなあと思います。お父様にとっても、寝たきり介護度5が延々と続くのは酷です。


No.5
<2024年11月15日 受信>
件名:主です
投稿者:匿名

>No1さん
お辛い体験談をありがとうございました
お母様との急な別れは想像しただけで胸が苦しいです。
そう、亡くなった後は役所関係で忙しくなるんですよね
幸い兄がいるので手分けしてやるつもりですが、それらが終わったら悲しみに襲われそうです
時間が解決‥無理して頑張らなくていいんですね。ありがとうございました
>No2さん
体験談ありがとうございました。当てにならないなんてとんでも無いです
私も正直亡くなって欲しくない反面、苦しむ父が可哀想で早く眠らせてあげたいと思っています。
どちらにしろ悲しいですが、亡くなる時はこれ以上苦しまず眠るように旅立ってほしいと思っています ありがとうございました
>No3さん
辛い体験談を聞かせていただき感謝しています
読んでいて涙が出ました‥そうですね、自然に‥無理して立ち直ろうとしなくていいですよね
とても心に沁みました ありがとうございます
>No4さん
体験談ありがとうございます
本当に仕事と自分の家族では違いますね。話せなくなった父がどこまで理解してるかわかりませんが、色々話しかけて感謝の気持ちも伝えています。体格の良かった父が痩せこけて苦しんでいる姿を見ると泣きそうになりますが、父の前ではなるべく笑顔で接しています
ありがとうございました

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME