看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

新人が怖い。

<2024年11月10日 受信>
件名:新人が怖い。
投稿者:匿名

最近職場に新人が入りました。面接の日に、ボーダーのシャツとジーンズと言う出で立ちで、履歴書もバイト用だったようですが、採用になりました。
その新人の言動が不思議です。施設なので、血糖測定もいろいろなメーカーのを使っているのですが、「私は前の施設ではこうだった。」といきなり言い始めました。初日にです。
そこから、毎日、施設の批判をし、うんちくばかり。仕事はなかなか覚えません。
教えても、聞いてなかった、知らなかったと怒るので、マニュアルを渡してそれを見てやって下さいになりました。
昨日は往診日で、私は往診につくので、新人さんには処置や注入をお願いしました。
往診開始してすぐに、新人がにこにこして往診についてきました。私は、頭が?マークになりました。処置や注入は?と聞くと終わりました。と笑顔。途中で見に行くと、注入は16時スタートなのに15時50分にボトルが空になっていました。往診が、終わった後理由を聞くと、利用者が勝手に滴下を早めたから、とキレて言われました。私はなんども注入と処置をお願いしましたよね?と再確認すると、「そうでしたっけ」とふてくされました。とりあえずインシデントを書いてもらい、上に報告しました。
上からは、新人の問題行動は記録して置いてと言われました。
この件の前にも、二名移乗と決めている利用者様を、一人で移乗します。私は出来るんで。と言い張り、説得に大変時間がかかりました。
私もこんなに言葉が通じない新人さんと仕事をするのが非常に苦痛になり、同じ空間に居ると吐き気や動悸がします。
自己顕示欲がすごいのだと思いますが、指示が入らないし、逆ギレするので疲れました。
こんな新人さん、どうしたら良いのでしょうか。本心は、早く辞めて欲しいです。

スポンサード リンク

No.1
<2024年11月10日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

偏見や差別的な言い方になってしまいますが、そのような方は言動の改善は見込めないと思います。職員一丸となってあたりをきつくしたり業務内容に制限を加えたりして先方から退職を言い出すまで待つか、こっちが我慢するか退職するかのどちらかになると思います。


No.2
<2024年11月11日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

禁止されてることをやりたいのなら、入所されている方には申し訳ないけど、勝手にやって事故でも起こしてもらえばよいのではないでしょうか。
即退場になると思います。
恐らく「新人さんの問題行動を記録していく」という上司からの指示は、試用期間終了時に本採用しないか、解雇をするときの準備だと思われます。
段階的に指導したけど改善されなかったという証明ですのでしっかり残しておいて下さい。
日付と時間と、こういう指導をしたがこんな返事があってこんな行動をした、それによってこんな事があった(危険性がある)、など。
こみよがしに、録音や録画でもいいと思います。
「何度教えても指導通りにできないし、日も浅いのにこの施設にご不満があるみたいなので後で上司に相談するのに録画しますね!」とスマホを出しながら高らかに宣言してみて下さい。
そこで文句を言ってきたら「何が不都合でも?いつもの話聞かない感じのままで全然結構ですよっ☆」と言い返してやって下さい。
(勝手に撮ったら盗撮になるのでやめましょう…)
主さんが病む必要は全くありません。
気ぃ弱いんですかね?
もう少しメンタルを強くもちましょう。


No.3
<2024年11月11日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

知り合いの職場では、問題行動が多い人に対して指導したことや仕事ぶりを記録し
弁護士指導のもと退職の方向で動いたそうです。
といっても、在籍期間は結構長く数年我慢し、我慢の限界にきてからの対応だったそうな。
実は私も謎行動を取る新人が居て、困っているところにこの話を聞いたんですよね。
現実問題、患者さんにも迷惑がかかるし、指導したことはリセットされて何度も同じ指導をしなければならないし、何せどの処置も独り立ちさせられないというのが、かれこれ約半年。
当人は他責思考なのでどうしようもありません。
きっと自分はできるのにやらせてもらえない、いじめられているのだと思っていることでしょう。
居心地悪いなら辞めればいいのに、自ら言わないと異動も辞めさせることもできない。
新人一人の首を切ることくらいできないのかと思ってしまいますが…
上司に訴えてもどうしようもないです。
少しはまともだったら自ら退職するのでしょうが、まともじゃないですからね…
どうして採用したのでしょうね、ほんとに。
ハラスメントと言われたらそれまでなんですが
こちらの対応としては、一貫して至らない点は忌憚なくズバリ指導して、相手が嫌になるのを待っています。


No.4
<2024年11月12日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

まず入る前からダメでしょう
そんな服装できたらもうどんな人かわかってて雇ってますよね?
人手不足なんですか?誰でもいいから雇ったとしか思えません。
大きな事故が起きる前に試用期間(はありますか?)で解雇した方がいいですよ。かなりヤバそう。


No.5
<2024年11月12日 受信>
件名:なんだかなぁ。
投稿者:匿名

前職でいたのですが、変わった人でした。
まず、三年目なのに注射の針刺しは任せられない、浣腸や摘便が出来ない、人が少なくなる昼休みや夜勤を任せられない事があり、あとから入社した職員には先輩面をする、患者さんに危険な目に合わせる発言をする、私にだけ偉そうな口ぶりで「夜勤に入って偉いのか?」「患者さんの病衣が、グチャグチャで何が悪い?」「面会で、患者さんの病衣を何故直さなくちゃいけないんだ?答えられないんだな❗️」とも言われました。
病衣については、褥瘡になりやすい事、患者さんの親御さんから苦情が来る事を伝えました。
私が分からないと思って、他の職員に悪口を言っていたので、その人から悪口を言われる筋合いは無いと、今まであった事を指導者に話して注意して貰いましたが、直らずで…。

そういう人だから任せられない事があり、悔しいけど自分からは何も言わず上司や指導者に伝える事にしました。

貴方自身、上司や役職についている人に相談をしてみては如何でしょうか?
憶測ですが、誰かしらから注意や指摘がいきそうですね。


No.6
<2024年11月14日 受信>
件名:皆様ありがとうございました。
投稿者:投稿者

新人さんに日々振り回され、逆ギレされ、もう何がなんだかわからない感じでした。No.2さんのご指摘の通り、気が弱いタイプです…。
今ナースリーダーが病休で、私が看護部のリーダー代わりをしています。
何でもパワハラと言われるご時世に我が身も利用者様も守りながら、どう伝えたら良いか悩んでいました。皆様にご意見頂けて参考になりました。本当にありがとうございました。

結局、雇用一週間目で施設長と面談し、指導を受けたら、怒って「辞めます」と出ていってそれっきりになり、ある意味解決しました。
本当に良かった…。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME