ある日、私はリーダー。同僚は夜勤(8年目)
申し送りで、同僚へ、「〇〇さん明日検査があるから、検査後食で。血圧の薬だけ内服して、検査後に食事とそのほかの内服になります」と送りはしたはずでした。
(検査指示が出たのも終業時間近くで、まだ、他の業務も残っており、軽度認知もあり、患者には検査の内容は説明していませんでした)
翌日夜勤で出勤すると、師長に確認され、ちゃんと送った?っと確認されました。
何かあったのかなーっと思ったら、検査後食を、朝に摂取させてしまっていたようで、日勤スタッフは、食事がないなーと思ったら、患者から、「食事を食べました」と返事があったとの事です。
認知があったとはしても、検査の説明を患者に行わなかった自分が悪かったと感じています。しかし、翌日検査があることは送りでは伝えていたのですが・・・やはり、前日リーダーの私の処理が悪かったのでしょうか?
日勤が前の日に検査予定(禁食の有無も書いてある)をナースステーションのボードに書きます。
次に翌日の検査予定を見て認知があってもなくても患者さんのテーブルや床頭台に禁食の札を置いておきます。(自分で動かしてしまうような方には)貼っておきます。
申し送ることもありますが検査予定表を見ればわかることなので送った送られてないということは起こりません。
夜勤は配膳車が来た時に最初に禁食の御膳をナースステーションに避けておきます。患者さんが自分で取ってしまわないようにと、配膳中にうっかり渡さないように防ぐことができます。もし配膳してもテーブルの上の禁食の札を見て気がついて戻せます。
当方は消化器内科で検査が毎日あるので、このような手順ができました。申し送った送られてないはお互い気分良くないですから。
検査
人を信じないことにしてます。
自衛をどうするか…
その場合はどうすれば良かったんですかね
患者に話すのはもちろんだけど認知があるから出てきたら食べちゃうでしょ?
夜の指示の場合どうするのかとかマニュアルや決まりはないんですか?
>軽度認知もあり、患者には検査の内容は説明していませんでした
認知軽度の程度にもよるのでしょうが、食事に関連する検査であるのならお伝えしておいた方がよかったでしょうね。
検査に関しては口頭の申し送りだけではなく病棟患者全体の検査がその日1日一覧になっているものを出しておかないとそりゃ言った言わない・聞いた聞いてないになります。その検査票を各勤務帯リーダーは確認しておくべきなのでしょう。
主様の責任というよりも口頭だけの検査処置を求める病棟の問題なので病棟会で善処していただけるよう提案しましょう。
あなたのミス、みたいな扱いではなくて、病棟として話し合いが必要だと思います。
あなた自身で改善できるとしたら、申し送りを分かりやすくする。
「朝は検査後食で、アムロジピンだけ内服させてください。」みたいな感じですね。
患者さんのところに張り紙や案内は、認知の有無に関わらず。とくに、認知があるなら、朝にご飯まだ?と言われるので、検査ですよ!と一目でわかるように食事にバツしてあるイラストの用紙を見せたりとか。札をかけたりとか。
食事を配る前に、検査後食なのかわかるリストや確認用紙を作成、パソコンで禁食などわかるなら印刷して、それをチェックして確認するようにしたり。何も知らない助手が食事を配るところもあるので、先に看護師が確認してから配るようにする。
あとは、もっと検査後の食事だとわかるように、札の色を変えてもらったり栄養科とも相談ですね。検査後食だけ後から持ってきてもらうようにするとか。
内服のところも、袋をわけたり、見やすくして、血圧の薬だけだよ!とわかるようにする。
とくに、怪しい先輩が夜勤の時は、わかりやすく、記録にも書いたり、アピールする。
ちゃんと送った?とは、なんと失礼な聞き方ですかね。どのように送ったか教えてくれる?と聞くのが正解だと思うけど。
送りました!聞いてない!ってことを把握しても意味ないので、師長が今後の対策をどうするかで、力量がわかるなーと。
8年目だから凄いとかないですよ。まだまだ未熟です。別に個々に差が出てくる頃で、自分に何か非はないか考えないのかな。明日検査とかってカルテ見ればわかりますけどね。
忙しいリーダーで、そこまで色々と用意なんて出来ませんから、病棟出して決まりや用紙を作成して、検査後食が出たら、これをする!とリストではないけど物を揃えていかないと、毎回考えて、新たに用意するのは効率も悪いしミスにつながります。
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
看護師お悩み相談室