既婚子供なし47歳の看護師です。新人から16年間地元の大きな総合病院で働き、鬱(今は双極性障害と統合失調感情障害)となり、休職、退職に至りました。
その後看護学校講師、精神障害者支援施設などで働きましたが、どこで働いても人間関係に悩み、怒鳴られ、叱責、無視など色々な目にあいました。
病気のせいか以前より遥かに打たれ弱く、落ち込みやすい性格になり、びくびくしながら毎日を過ごしています。今は私の病気のことを知って拾ってくれたグループホームに週1回半日で勤めています。情けない状況です。認知症の方が多く、時には怒鳴られたり叩かれたり暴言暴力があり、いちいちそれに萎縮してしまい、普段の勤務も満足にできません。うまく柔軟に心の切り替えができればよいのですが、今はいい年をして何度も泣きそうになってしまいます。私の娘くらいの年齢の職員さんがてきぱき働いているのをみると、比較しては何度も落ち込んでいます。
週1回の半日勤務なので1年近く働いていてもわからないことが多く、右往左往したり、何をするかわからず呆然としている時もあります。
お金がないので本当は夫の扶養ぎりぎりまで働きたいですし、不妊治療で病院で貯めていた貯金も半分以上失いましたのでもっと働きたいのですが、心身共に今の状況が限界で、今年3月には病気が悪化して4カ月も休んでしまいました。首にならなかったのが不思議なくらいです。せめて週3回働くと、7~8万円頂けます。私ももう50歳です。皆が働き盛りの40代を過ごしている中、私は不妊治療に大金を注ぎ込み、ほとんど無一文になり、仕事もあってないようなものです。精神治療はもう頭打ちになっていて最後に電気治療を進められましたが、お金や麻酔を使うことに抵抗があり、また本当に良くなるかもわからないという思いで内服治療とカウンセリング、注射もします。
10年以上良くならずに返って悪化しています。障害年金を勧められ、頂いていますが、躁状態の時に買い物依存症になってしまい、自業自得ですが今もお金に困っています。
80歳まで年金がもらえないようなこの世の中で、私の生活は将来が不安で仕方ありません。もうすぐ50歳にもなるのに精神病で満足に働けない、貯金もほとんどない。夫とは別居しています。それでも光熱費や最低限の生活費を出してくれるので感謝していますが、いつ離婚になってもおかしくない状態です。
もう一日も早く死ぬしかないと最近は思い詰めています。ここまで文章を書くことができるまで数カ月かかりました。
私はどうすれば良いのでしょうか?手厳しいご意見は辛いのでどうかご容赦お願いいたします。
50歳での正規はかなわないでしょうと諦めています。
投稿主さんと同じような状況が重なっていたためコメント致します。
私は看護師で過労で倒れ、難病で何年間も寝たきりでした。今は、家で少し動ける程度です。
うつ病にもなり治療中です。
40代で不妊治療していました。
既婚で子供無しです。年齢も近く共感すると同時に病気抱えながら働く投稿さんを尊敬します。
長い病気で軽快みられず、不安で辛い思いお察し致します。
文面からお金仕事将来と様々悩んでいて、私自身も同じような不安で悩みます。
精神病むのは自分からのサインだと思っています。ですから投稿主さんにも自身の心身に向き合って第一に大事にしてほしいと感じます。
健康でないと仕事は出来ません。お金稼げる様になるには、心身ともに健康であってのことではありませんか
現実的にお金必要ですが、治療が上手くいくよう努めて下さい。
先生を変える、治療内容検討するなど何か突破口開くには行動しか無いと思います。
長い病気の期間を振り返るとやはり
先ずは治療を優先させることです。
私自身寝たきりで受診が出来ない状態で、長い期間病気で苦労しました。
しかしこれではいけないと地方から
東京の専門病院を自ら探し、やっとの体力で受診し、地元の大学病院紹介され検査治療しました。対症療法の内服だけで長時間費やすことに負担があり、無意味だと思い
そして自ら探し近所の心療内科のみ受診中です。以前より軽快しています。
因みに私は鍼灸をしていました。神経痛があり療養費を申請して保険適用で安くしていました。
元々鍼灸に関心があり、神経痛だけでなく自律神経コントロールなど希望して施術してもらっていました。海外ではうつ病長期間患っていた方が軽快したり、米軍などでも通常から鍼灸取り入れていると聞きます。
投稿主さんがこれはと思うことを治療されたらいいと思います。
先生はサポートだと思います。
自分の健康は、自分に選択権があり、
やはり自分が主治医にならないと
自分の健康は管理出来ないと常々考え、治療しています。
参考にならないかもしれませんが、無理をされずご自愛下さい。
自分のことを卑下せず、褒めたり受け止めてあげて下さい。
お気持ち察します。
将来の不安な気持ちは良く分かりますが今出来ることをやるしかないのですよ。グループホ―ムで半日しか働けていないと嘆かれていますがホ―ムでは助かっていると思いますよ。
利用者の見守りしてくれるスタッフがいるから他のスタッフがテキパキ動けるのです。
精神状態が不安定なら障害年金の手続きをされたらどうでしょうか?
自分を受け入れ出来る範囲の事をやるでいいのです。辛いでしょうが楽に生きる方法を選んで下さいね。
看護師にこだわらなければもう少し楽な仕事あると思います。
わざわざ心身共に病んでる時に心身共にストレスがかかるような仕事をするから、負のスパイラルにはまる気がします。
いっそのこと看護師は不向きだったと開き直って、他の仕事を探してみるのはいかがでしょうか?
自分の老い先を考えさせられるような今の職場はしんどそうですよね
自分も高齢者分野でメンタル崩した経験があるので、つらいだろうなと思いながら読みました
ちなみに、看護や対人援助の仕事でないとダメですか?
知り合いで農業、清掃などストレスが少ない職種に移った人を知ってるので、少し視野を広げられたらと思います
人と接する仕事は心がすり減りますよ
就労支援も利用されては?この文章を通院先の医師やpswに見せても良いと思いますがどうでしょう
今まで大変でしたね。
もう職業を看護師に縛られなくていいと思う。
自分を大事にしてください。
おそらく、元々生まれ持った特性に加えて看護師という殺伐とした厳しい仕事の相性が悪くて、病気を発症したんだと思います。
看護師は優しいだけではやっていけません。スルー力、強メンタルが必要です。
投稿主さんは看護師の仕事は楽しいですか?
喜びややりがいを感じますか?
そうではなく、お金のためだけなら病気が悪化しますよ。
思い切って辞める。
時給は下がるけど、看護助手の仕事はどうでしょう?責任も伴わないし看護師免許があれば簡単で気楽だと思う。実際そういう方結構いますよ。
あとは軽作業の仕事。単調で退屈ですが、煩わしい人間関係がなくてさっぱりしてると思う。
でも、どこに行っても嫌なやつっていますからね。
自分を健康で幸せにするのは自分だけです。
お薬でも医師でも無い。
首が回らなくなったら生活保護もあります。人生どうにでもなります。
思い詰めないで大丈夫ですよ。
いつもお疲れ様です。
主さんの不安、スッゴイわかります。私は主さんより8個年上だけどおんなじ悩みあります。
体調不良ながらも看護に従事している主さんを尊敬します。
私は2年前に適応障害と難病併発し、看護師を辞めました。
辞める1年程前から看護師に疲れて来てたのもあって。
特養に長い事居たのですが、仕事に前向きな時はお年寄りが可愛いかったのに、どんどんそう思えない自分に気付き、正直、お年寄りの相手?をする事に
とても苦痛や違和感を感じるようになりました。
自分が更年期も相まってメンタル的に余裕もなくなって来たのかなと思い、バランスが取れなくなりしんどくなって退職しました。辞めてからも難病でまともな仕事もできず、ここ1年は貯蓄を崩しての生活です。
同僚は何ら変わらずバリバリ働いているのに…
私はなんでこんな事になったんだろうって。
私はバツイチ。成人した息子がいますがもう家庭を持っているため頼れないし、コレからどうやって生きていこうか…と思ってます。障害年金も申請中で
どうなるかもわかんないし。
貯蓄も、あと数年で底をつきます。
そのうち生活保護しかないのかな…とも思ったりしてます…
主さん、看護師を一度離れてみてはどうかな?
私、短気で色んなパート行ったけど、どこの職場も本当に皆さん優しくて。世の中ってこんなにも皆優しいの?看護師の世界しか知らずそこでやって来た私はなんだったの?
如何にガチガチ、ピリピリの世界だったかと言うことに気付きました。
命を預かるのでそうでないと務められなかったってのはありますが。
励ましになってないですね、ごめんなさい。
ただおんなじ様な悩みや不安を抱えてる人間もいます。
YouTuberのひすいこたろうさんの動画見てみると気持ち少し落ち着くといいなぁ。
今居る場所がすべてではないよ、って教えてくれます。
>主さん、看護師を一度離れてみてはどうかな?
私、短気で色んなパート行ったけど、どこの職場も本当に皆さん優しくて。世の中ってこんなにも皆優しいの?看護師の世界しか知らずそこでやって来た私はなんだったの?
如何にガチガチ、ピリピリの世界だったかと言うことに気付きました。
命を預かるのでそうでないと務められなかったってのはありますが。
NO6様のコメント、同調いたします。
私も派遣である企業に籍を置いたことがあります。そしたらまさに上記の気持ちにさせられたのです。患者の死に関わってきた、ご家族の深い悲しい気持ちに寄り添った、ただそれが日常的になりすぎて本来の健康な人と共に働くことのフラットなほんわかあたたかな感情や思いやる気持ちがよみがえって自分に戻れて職場に恵まれた期間でした。
障害者に認定されるのは究極の選択にしておかないとその金額を見るとガックリしますよね。認定されることで就労先も限られようかと思われますし。
ま・ず・は。小さいことから自分をほめる事から。調理した・食べた・食べたものをかたずけた・排泄した・転ばずに入浴できた・鏡を見て髪の毛をとかして身なりを整えた・童謡を聞いて口ずさんだ・お花を見た・今日の空を見た・今日のニュースをみて聞いて世の中を知った、などなど1日10個「できた」を褒める事をし始めてください。
私の中で救われたのは童謡でした。あのゆったりとしたメロディーが自分を取り戻すきっかけになりさらに幸せを呼ぶ音楽を検索して聞き流しをしてました。自律神経を癒して差し上げましょう。ユーチューブなど画面を集中してみることもしんどい時ってありますので聞き流しがいいです。
だいぶ涼しくなってきました。ホットミルク・ホットココア・ポタージュなどトロリとした飲み物をおなかに納めましょう。
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
看護師お悩み相談室