看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

50歳目前今後どうしよう?

<2024年09月19日 受信>
件名:50歳目前今後どうしよう?
投稿者:匿名

 50歳目前、病棟看護師18年の者です。30歳で転職しています。
結婚もし、子供も持ち、家も建て・・環境も変化しました。
家のローン、子供達(二人)の大学資金などまだまだお金がかかります。主人は病気持ちになってしまい、昇給は望めない環境ですが、それでも働いてくれています。

 正直、65歳まではガッツリ稼ぎたいのです。今の職場は給料は良いのですが、60歳定年で、その後は65歳まで非正規雇用はして貰えます。しかし、非正規では給料は半減です。
 私としては、55歳まで今の職場で働き、別の65歳定年の職場を探し、65歳までしっかり稼ぐ方法もあるのかな?でも最近は50歳越えの転職は厳しくなっているという話も聞くし・・と悩んでいます。
 今の職場で55歳まで働けば勤続25年。育児休暇を引いて23年。退職金もそこそこ貰えるのかな?一旦退職金を貰って、10年他で働き、少しでも再度退職金貰えたりしないかな?とか、今の給料は勤続年数もあるのだから、他に行っても今の様には稼げないだろう。だったら60歳まで働いて、その後は体力次第ではダブルワーク?とも思ったりしています。

 どなたか、アドバイスやご意見、お願いします。

スポンサード リンク

No.1
<2024年09月19日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

今の職場が60歳定年だとしても、50歳目前のあなたにとっては10年以上先の話。
結構定年年齢上がってきてます。そちらもいずれ上がると思います。現在の職場が働きやすいならわざわざ転職する必要ないです。
新しい病院で建物も人間関係もシステムもガラッと変わるなんてかなりのストレスです。

今の仕事がきつくて転職希望ならいいところ探して転職したらと勧めますが、トピ主さんのような場合は待て待てもったいないよ、と、引き止めます。

お勤めの場所の退職金はどういう計算でしょうね。
公立系だと退職金は23年より25年のほうが倍率変わります。さらに30年でも。管理職になると夜勤が減って手取りが減るパターンも多いですが、基本給が上がるので退職金はさらに多くなります。
事務の人に聞いてみるのもいいですよ。転職よりも家の建て替えなどで資金繰りを考えてると相談してみるのもいいかも。


No.2
<2024年09月20日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

世の中少子高齢化。労働人口自体が減少しており医師以外の安月給の医療関係人員も人手不足であります。多くの団塊世代が世を去ったとしても団塊ジュニアが生存し続けているあと数十年はAIに代替できない業種としては継続勤務を少しでも多く長くお勤めしていただきたいことでしょう。であるなら定年年齢の引き上げが考えられます。もう少し世の中の状況を見ていく必要があると思われます。
ちなみに知り合いの個人病院での定年年齢が70歳にまで引き上げられて看護師ではないけれども看護助手さんの人がそこまで働く意欲を見せてくれて頼もしい、と聞いたことがあります。
急性期であるほど高齢看護師には任せられない、と思う法人もあるのかもしれませんが適材適所に配置してより良い患者ファーストである経営ができるように考える事業所も出てきているようです。
主様ご自身もう少し周囲の募集状況を継続チェックし身の振り方を考えたほうがいい、とコメントしたします。
私なら定年退職まで働き続け次の転職先にも長く就労していただける、という確信を持っていただけるようにします。そうすることで自分自身の履歴書的にも収まりがつきますし客観的に親類縁者にも信用信頼を得ていただけますし。自分だけの人生ではない、と考えるとやはり客観視も必要です。将来子供らの配偶者となる人やそのご親戚方にも顔が立ちます。
ちなみに退職金は当方勤続年数×10万円です。お若い人は3~5年でさっさと見切りをつけて去って行きます。子供の学費は子供にもバイト必須にさせます。バイトをさせることで将来のビジョンも見せられます。主様ひとりで肩肘張らずに力抜いてやらないと疲れ果ててしまい思わぬことにならないようになさらないと。


No.3
<2024年09月20日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

50歳前くらいだと、なんとかあと10年くらいいけるかなあと思えるのでしょう。私の場合、52歳で閉経後、がたがたです。喘息の持病が始まりました。握力が落ちトランスなど危ない場面もでてきたり。膝の痛みも始まりました。受診をすれば診断もつくのでしょう。看護師しか働いたことがないので、求人はたくさんあっても老眼、年齢、気力、体力、記憶力に自信が持てず昔のように転職できなくなりました。お金を稼ぐ皮算用は簡単にできますが。せっかく頂いた免許なので、世の中にお返しをして働きたいのですが。看護師としてのピークは40代だったかもしれないなあと、静かな日々を送ってます。以前の職場では、60過ぎで採用された方もいらっしゃいましたが、風当たりがつよく、なじめないことから、ほぼ解雇になられてました。並大抵の努力だけでは解決できない時間がやってきます。誰にでも。どう生き抜くか。心の持ちようかもしれません。


No.4
<2024年09月20日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

転職回数多めの者です。
今50代前半。40代前半で総合病院へ転職し、今に至ります。
お金のことを考えるなら、同じ職場で勤め上げる方がよさそうな気がします。
転職は年を取れば取るほど、条件は悪くなると思います、経験上。
勿論、主さんが自己研鑽を積まれてアピールできるスキルがあれば、条件は良くなると思います。
しかし私のような平社員では、足元見られて給料も安く見積もられると思います。
とはいえ、経験年数は必ず加味されます。
が、そうすると、コストがかかる年配看護師よりも、コストが安く身体も丈夫で若い看護師が選ばれることになります。圧倒的に年齢は不利と言わざるを得ません。
今私が転職しないで定年まで居ようとしている意味はここにあります。
実を言うと、今まで転職するたびに一旦給料はリセットされてろくにお金が貯まりませんでしたが
今のところはまぁまぁ長いので、給料は都内勤務時で一番良かった時と同等くらいになってます。(今は田舎)
給料下げてまで辞める理由は無いので動きません。
やはり余程嫌じゃなければ、同じ職場で毎年昇給していくのがいいのかなと思います。
良い転職先に恵まれればいいのですけどね。


No.5
<2024年09月23日 受信>
件名:ありがとうございます
投稿者:匿名

No1様
ありがとうございます。新しい事を覚える事への不安は、かなりあります。今の職場は独立行政法人で、都合よく「半公務員ですから」「公務員ではないので」と使い分けされている感はありますが、23年働けば、それなりの退職金なる・・と聞いた事はあります。ただその後「自己都合退職」の場合は満額出ない、なんて事も聞いています。
事務の方に聞いてみる。なるほどその手がありますね。なんとなく「私、退職金っていくらですか?」など図々しいと思っていましたが、職場内で色々聞いてみようかな?と思います。

No2様
最後の一文に、救われた気がします。主人は頼りにならない、自分が稼がねば、自分がなんとかしなくては・・と思っていました。後だしですが、近隣に住む実両親も高齢で目を悪くし、自動車運転ができなくなり、そちらの足も担っていたりしています。いつまで体力が持つんだろう?でも私は稼がなければ価値はない。追いつめられるような感覚もありました。
あまり深く考えず、今の職場で働こうかなぁ。働きながら近隣の募集や、職場の動きを見ながら考えるようにしようかなぁ・・と思います。

No3様
はい。痛感しています。老眼になり始めた事、新しい事も覚えられない事、薬品がジェネリックに変わっても、物品場所が変わっても苦労するようになった事。すでに下降している体力に記憶力、そんな中でも、まだまだ頑張らねばならない事そのものに不安を感じています。今急性期の病棟に居るため、どこか落ち着いた気持ちで働けないものか・・とも思ってしまいます。今の状況をあと10年続ける事への不安もあり、しっかり稼げて穏やかに仕事・・なんて夢ですよね。行け所まで行くしかないのか!と割り切ろうかなぁ・・。

No4様
看護師免許だけの、ヒラヒラナースなので、50歳越えて転職できるのかな・・という事も不安です。でもそうなると、少しでも若いうちの方がいいのか?とも考えていたりしました。
でも、今の職場、この辺りでは、おそらく一番給料や条件は恵まれていると思われる環境です。
あと5~6年くらいは昇給もしていけると思います。このお給料で65歳まで働かせて貰えれば、有難いんです。あと10年の間に定年が延長される事を期待しながら続けようかな?とも思います。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME