40歳代です。
看護師の仕事は、嫌でも苦でもありません。
だけど、4年前にある事がキッカケで適応障害から双極性感情障害2型となりました。
前々職である事から、適応障害から双極性感情障害2型となり、休職申請をした際に、上司よりとんでもない事を言われ、出社拒否になり休職から退職をしました。
何とか、周囲の人達に助けられ就労支援に通所しながら仕事が決まりました。
パートで仕事をしていたのですが、入社したばかりだから全く分からないと思った経験が少ない看護師より患者さんに対して危険な目に合わす発言が合ったりと気持ちがツラくなる事もありました。
上司には、伝えたのですが…。
本題ですが、通勤して仕事をしている時は、抑鬱の方がかなり出現し、休んだり休職する事が多く、反対に躁鬱では入浴介助をしていても疲労感が全く無い、よく喋る、苛々やモヤモヤが大きく出てしまい周囲の人達が困ってた様でした。
今は、ハローワークと就労支援に通っているのですが、しっかりと仕事が出来るのか不安です。
前職も抑鬱状態で休職し、退職しました。
悩んでいるのですが、自分は甘いなぁと感じる事があり、自信も無くなってます。
上手く働けれたら、良いのに…。
私、変人だと思う事もあります。
自身のやり場に困ってしまっているようにお見受けしました。
人間です。おいしいものを食べた後には排泄する。調子のいい時もあれば悪い時もある。上昇期があれば下降期があるものです。
40代、成長期がすでに終わり更年期から老年期への移行期でもあります。その自覚がない人たちからの心無い言葉や医療に携わっていながら癒しあうどころか状況により攻撃しあうお粗末な人間関係、どうしようもない気持ちのやり場、でも食べていかないとならないから働いて稼いでいかないとならない自身の生活。すぐには答えなど出せないものです。
>よく喋る、苛々やモヤモヤが大きく出てしまい周囲の人達が困ってた様でした。
私もそうでした。なので逆口攻撃にあい撃沈したのです。
そこで悟りました。職場では自身を無にして余計なことはしゃべらない、話さない修行をしよう、と。私だって自己主張したい、笑顔でいたい、生き生きと幸せな気持ちでお仕事がしたい、そう思っていましたがそれは思い過ごしであったのです。労働者は雑魚。コマでしかないのですから。執着しない、こだわらない、傾聴姿勢でお仕事をしていくことで長く続けられます。
分かりやすく、返信をしてくれて有り難うございます。
前職は、私のせいで悪循環でした。
ただ患者さんの前で、休み等でいない人や、その場にいない人の悪口を言っていたのも嫌でした。
それと、話しやすいのか舐められやすいのか患者さんを危険に合わす事を、経験が少ない人間から言われてきて不快でした。
経験が少なくても、仕事が出来る人がいる事も理解しています。
雑魚、駒、兵隊なんですよね。
執着や気にしない様に、出来たら良いんですが…。
行動のみなので、無理せずに傾聴姿勢でしていける様にしていきたいです。
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
看護師お悩み相談室