子育て経てブランクあり、老人ホームで日勤だけでやってきましたが、給料アップには夜勤がないと厳しいかなと感じるこの頃。二交替をやったことがないのですが16時間も働く訳ですよね?できるかなと不安になり動けずいます。仮にですよあわないタイプの人と夜勤だったりしたら16時間気を使い続けながら働く訳ですよね?二交替だと何人勤務なんですかね?病院なのか施設なのかにもよりそうですが。うまく慣れるコツや家事との両立方法教えて下さい。
私はブランク15年後に2交代の病院に勤めました。
始めは日勤だけでしたが人員不足のため夜勤も勧められシフト入りしました。
確かに大変でした。まずは業務前準備に1時間前からの出勤です。申し送り後に準備などすればよいのでしょうが夕食準備の患者さんの体勢を整えたり早出しの食事提供が申し送り後数分で行なわなくてはいけないこともあったりして、経管栄養や点滴や水薬やあらかたの情報収集などしておかなくてはいけないために1時間前からの出勤が必須になっています。またやらずして定時出勤して相方に準備をすべてさせてしまったり情報とらずして流れで収集していけばいい、と思っていると馬鹿にされるじゃないですけど嫌がられます。陰口対象になるのです。
足並みそろえて自分じゃ人一倍ナースコール対応している、っ思ってしまうくらい忙しく働く姿勢を見せることがスタッフからの信用信頼に結び付きます。でもそれは自己犠牲なので疲弊します。仮眠時間も寝入ることなどとてもできません。自己反省の振り返りや朝にどう動けばいいのかの計画を立てておかないと無計画な動きで抜けがあったら患者にもスタッフにもご迷惑を掛けますし管理職からの評価ダダ下がり恐怖でリフレッシュなどできません。おなかを満たし足を上げておくだけです。
夜勤明けは体をただ休めるだけで楽しむ気力は持てません。
夜勤慣れや人の目を気にしないタイプであれば我が道を行けるのでしょうけれど職場という人間関係は結構見られ噂されてますので長く働くしか能がないのなら子供のために自分を無にして金稼ぎロボットになるしかありません。
施設でも夜勤しました。一人でした。介護者は体調不良者情報の共有を密に求めますし看護介護分離業務という割には夜勤コミュニケーションをとりやすくするためにあえておむつラウンドに一緒に入って便性状や褥瘡程度などお話ししたり、時にはプライベート談義などして交流を持つようにしていました。
家事については旦那様の協力に尽きます。お弁当作成が必要だったり学校関係のお付き合いや習い事関係は大概母親でしょうか。時間的なことはライフワークバランスと言えば何とかなることも自身の体調体力やメンタル、特に更年期との戦いは結構大変かと。なのでダメな時は本当にだめなので、無理なさらないことが肝要になります。私の場合周囲の人が変異している私に気が付いてくれて治療に導いてくれたのです。
ただ夜勤のおかげで子供らを利子付奨学金無しで大学卒業させることができました。今は無理せず日勤の仕事です。
私自身も三交代でしか夜勤経験ありませんが、パート先などで見ていた所は
○小規模療養病院(二交代のみ、NS1人ヘルパー1人。お看取りの方のみ)
○二次救急病院
(二交代+三交代あり、三交代者は夜勤途中で交代だが二交代者のみの日もある。3人夜勤)
○三次救急病院
(二交代のみ。3人夜勤)
病床は40-50で上記という感じなので、時間が長いだけで三交代と大して変わらないのではと思います。
長時間勤務だと集中力が落ちるし、朝は子どもだけになってしまう時間帯が発生するので夜勤は諦めてしまったものでアドバイスにもなりませんが。
16時間ぶっつけ働いてではないですよ。患者は基本寝てますから、個人的には夜勤の方が楽です(勿論、不穏な人や重症の人は常に見守り必須ですが)
病院によっては2〜3時間仮眠をくれますから、2人体制だと交代でとれば4~6時間は1人です。
ただ、日勤より人がいない分動かないと終わりませんし、患者さんの把握もしとかないと事故に繋がります。
ていうか、いい大人なんだから人間性の合う合わないを仕事に持ち込むようなら就業しちゃだめですよ。職場に気が合わない人がいて当たり前、仕事は仕事として割り切りましょう。相手もわざわざ場の空気乱して仕事しないでしょう。
それか療養なら基本看護師1人ですから自分のペースでできますが、急変の時にちゃんと自分で考えて動けなければ夜勤ムリです。
夜専の子持ちの方は家族の協力がないと難しいとは言ってました(入りの夕食〜寝かしつけと明けの日朝の送り出しができないから)
あと家族と生活サイクルずれるから家での仮眠が取りにくいとも言ってました(明けのまま子どもの部活の試合行ったり)
働き方も、働く働かないのメリットデメリットも一長一短ですね。頑張ってください
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
看護師お悩み相談室