お疲れ様です
今後の転職に悩み中の者です(30代半ばです)
今は外来パート(扶養内)で勤務中です
あと5年ほどたったら 子供たちも大きくなってくるので 常勤になりたいと考えています
①今のパート先で 常勤になるなら夜勤することが条件
②近所の開業医にパートで転職して(現在求人がでています)、その後そこで常勤(登用あり!)にかわるか
で悩んでいます
夜勤ができれば、転職しなくて良いし生涯賃金も夜勤したほうが多いです
ただ、久しく夜勤をしていないので体力がもつのかな?とか いつまで夜勤できるのだろうかと気になっています。(以前は夜勤専従をしたりと、夜勤じたいは好きでした!)
個人差があるのは承知していますが、
何歳まで夜勤されましたか?
何歳まで夜勤する予定ですか?
参考までにきいてみたいなとおもい質問させていただきました
よろしくお願いします
夜勤はできたら、するもんじゃないです。身体壊れます。
最悪なのは勤務間インターバルがなく、夜勤して、次の日も仕事が一番最悪です。
私は44歳まで夜勤をしていました。三交替でしたが辞める直前に人手不足から二交替に病院全体の勤務体制が変わりました。夜勤の疲れが残ったまま次の夜勤と、夜中に出勤したり帰宅したりと家族にも負担がかかり、退職しクリニックに転職しました。もう20年ほど前のことになりますが、今考えても夜勤は本当に心身に良くないな~と思います。あの時、転職して良かった。やはり何年間隔かで働き方って見直したり、考えるのが大事かと思います。夜勤手当ては確かに収入増にはなりますが、その分犠牲にするものもあるでしょう。やはりご自身の身体とご家族のことを最優先になさってください。
48歳です。
子供が小さかったので10年ほどパートしてましたが、去年転職し、思い切って夜勤も再開しました。
私は日勤が続くと辛いタイプです。
下の子がまだ小学生なので、なるべく夜は家に居たかったですが、最近子供も夫だけで慣れてきたようです。
私も夜勤いつまでできるか不安ですが、先輩は60までやり、定年後は夜勤回数を減らしながら働いてます。
夜勤つらくて病棟で常日勤になった人もいます。
私は、夜勤があると日中家にいる時間が多くなり、前より色々用事がたせるようになりました。
あと、夜勤明けの開放感が大好きです。
ただ、常勤だと土日祝勤務必須です。
長期休みの問題もあり、今は実母が元気なので預けれますが、あと2年で下の子も中学生になるので、もう少しこの感じで働ければ良いのですが…
先のことはどうなるかわかりませんが、自分も親も健康なうちに行動されるのが良いと思います!
まもなく還暦を迎えますけど、ふつうに夜勤をしてますね。まわりのスタッフも同様です。個人差があるので、もし自身が体力的に辛いと思うなら、早めに夜勤をしなくてもいいような、頭を使うようなスキルを身につけたらいいと思います。
30代前半で病院勤務を辞めて夜勤をしなくなったら生理が順調に来るようになり、生理痛も軽くなりました。30代後半くらいから施設勤務をし夜勤も含め交代勤務をしました。病院と比べ急変もなくしっかり仮眠や休憩が取れました。こんないい職場があっただなんてと新卒でここに来なかったことを残念に思いました。そこは臨時だったので数年で契約終了になり40前半から夜勤はしていません。今は夜勤に限らず業務内容も体力や判断力が劣り病院勤務が務まりそうもないので施設の日勤だけしています。
四十半ばです。
うちの病院は2交代制のため夜勤は16時間勤務となります。
身体も若い時に比べてしんどいけど、まだまだ出来ない事もないかな?って思ってます。
体調管理には以前にまして気にするようにはなりました。
できる事なら定年までできたらいいですけど、その時(しんどくてもう無理~)になってみないと分からないやって感じですね。
夜勤ないとお給料厳しいですから。
皆さまありがとうございます
やはり個人差が大きいですよね…
コメントにもありましたが 子供の成長に合わせて働き方も見直しが必要ですよね…その都度悩みます
お給料も 夜勤しないと稼げないので、子供たちが進学する時には夜勤して稼がないとかなりキツイですし…
40代が分岐点になるのかな?(子供たちも高校生とかになりますし)。
皆さまもその時その時働き方をかわられているのですね!参考になります。
夜勤の回数を調整できたり、日勤のみに変更できたり、急性期~施設までと幅が広そうな職場で考えてみたいとおもいます!
ありがとうございます!
夜勤している人はしていない人より早く亡くなるらしいですよ。
No.8さん
警告ってちょっと物々しいのでは?
誰も本来の寿命なんて知り得ないのです。
「〜らしい」でみんなを不安にする必要はないと思います。
当方は施設の常勤で2交代勤務ですが、夜勤はほぼ宿直のような勤務形態なので(宿直は別にいる)急変さえなければずっと待機でとても楽です。
大体日勤帯で何とかするので、その急変もほぼないですけど。
何もなければ家にいる時より早く寝ることが可能です。
ですから、皆さん定年まで夜勤しています。
夜勤を月に3〜4回して年収500万程度ですが、業務がラクなので満足しています。
探せばこんな夜勤もあると思います。
ですよね「らしい」で不安を増長させて。医療崩壊を願っているのでしょうか。どちらかというと日勤のみのほうが、いろんなストレスで大変だと思いますね。
大学で公衆衛生関係の授業を取っていた時、夜勤と寿命の関係についての講義がありました
早く亡くなるというか、死因につながる疾患に罹るリスクが高いというデータがあるそうです
夜勤している人はしていない人より早く亡くなるらしいです。
夜勤してないと88まで、夜勤してると84まで、そのくらいの違いとかそれ以下の違いじゃないかな。長生きだけが幸せでもないから。私は80くらいで終わっていい。それまで足腰元気なら。
寝たきり100歳は最悪。
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
看護師お悩み相談室