看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

万能つぼ ガーゼカスト 摂子立

<2024年07月09日 受信>
件名:万能つぼ ガーゼカスト 摂子立
投稿者:なな

今万能つぼの消毒から、ディスポの綿棒のキッド、ガーゼカストも単包ガーゼ、摂子立出なく、単包になってきてますが、今更ですが感染の理由だと思いますが、根拠を教えてください。今までは全て単包を使用してましたが、引越しで転職したクリニックでは万能つぼ(1日1回使用でオートクレーブ)、ガーゼカスト(1週間でオートクレーブ)を使用してます。

スポンサード リンク

No.1
<2024年07月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

令和時代の看護学生さんは、滅菌、消毒とかはどのように習っているのでしょうかね。少し興味がわきました。トピ主さんは、おそらく転職して戸惑いもあるかと思いますが。郷に入っては郷にしたがえで、おかしいな~変だな~と思いつつもしばらくはそこのしきたりに慣れた方がいいかもです。クリニックという場所は院長先生が王様なので、特にコスト面からそのような対策になってるのかと考えます。お高いオートクレーブを買ったので使っていってくれでしょうか。


No.2
<2024年07月09日 受信>
件名:質問がちょっと分かりにくいのですが?
投稿者:匿名

要するに単包が主になってきたのに、せっし立て、カストなぜ使ってるか?という事ですか?病院の手術創は表皮じゃないですよね。だからこそ滅菌ガーゼ。ルート類血管内入るものはやはり感染予防。そして洗浄だって機械でできるだけど小さな病院はお金かけられない。だからアルコール缶だって調剤するし、カストも使います。アルコール缶1日1回交換ならまだちゃんとしたクリニックですよ。あとカストもそんな感じですよ。オートクレーブあるからちゃんと滅菌はしてますし。大きな病院はいろんな感染原が院内感染になるからすごく手指消毒しますね。でも、クリニックは外から来る患者さん感染のリスクは処置時の手技や介助者の手ぐらい。だから触ったら手を洗う。器材は最低限でコスト許す範囲なんだと思います。


No.3
<2024年07月11日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

実験研究してる論文をさがせば根拠は出てると思います。
それと滅菌物の回転率も関係しています。滅多に使わないのにたくさんカストに入れて消毒して開封して1個使って残りは滅菌期限が終わるまで使うことがなければオートクレーブに使う電気(ガス)代も無駄です。感染リスクも抑えつつ、無駄なコストを省く方法を考えて決めてると思います。

以前いたところは無駄が多いところでした。摂子立てに10本入れて滅菌、ガーゼもカスト、なのに処置は少なく処置のないときは1日1本くらいしか使いませんでした。昔はオペもしていた施設でオペをしなくなっても旧体制のママだったようです。
誰かが(異動してきた医師や転職してきた看護師なのか)気づいたらしく、摂氏はバラで滅菌することになりました。自分は転職してきて無駄の多いところだなあとは思ってましたが特に口は出しませんでした。やっと気づいたのか綿棒を大中小買って使い捨てにすることになりやっと気づいたかって感じでした。公立だとコストカットしてもでボーナスが変わるわけではないから体制を変えることに鈍感なのかなと思ってます。私立のケチケチにもうんざりしますが。

前のところはこうだった、なんでこうしてるの?という転職者は嫌われるのがわかってるので基本前にならえして生きてます。


No.4
<2024年07月11日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

》万能つぼ(1日1回使用でオートクレーブ)、ガーゼカスト(1週間でオートクレーブ)を使用してます。

↑これの根拠でしょうか?
それとも使い捨てにする根拠でしょうか?

多分開け閉めの回数が多いものは1日1回、ガーゼカストは回数が少ないからそうしてるのかなあと推測しますが。どんな処置に使っているのでしょう。

万能ツボって以前なら採血や注射に使うアルコール綿や、処置用のイソジン、ヒビテンなどの消毒薬を入れてました。
根拠と仰るからにはデータでしょうか。何日経つと菌が繁殖するのかというデータ?


No.5
<2024年07月12日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

感染面や使いやすさ、管理のしやすさからだと思います。
本当はクリニックでもそのほうが良いんですが、いかんせんコストがかかるので再滅菌して使ってるのだと思います。
医療物品のカタログ等見るとわかりますが、注文するのも1つからが難しいので、1箱単位になります。個包装も使用期限がありますから、あまり使わない物品は期限が切れてしまい無駄になってしまいますからね…
クリニックは大きい病院と違ってコスト管理がシビアですから、自分の科の診療内容に合わせて計算して使い分けてるのかと。
私もずっと総合病院に勤めていて、じゃんじゃんディスポ物品使いまくってたので、初めてクリニックで働いた時衝撃的でした。
でもクリニックもお店と同じ経営なんだなと働いてるうちみえてくるようになり、今では事情も納得してます。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME