看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

優しさを感じる態度

<2024年07月04日 受信>
件名:優しさを感じる態度
投稿者:匿名

職場でいろんな人と接する時、看護師がふっとだす仕草であったり態度。
言葉もそうですが言葉以上にその人の非言語的なものでその人を表したりします。

私は病棟勤務ですが新しいペットボトルから介護用のコップにうつすとき、患者さんやテーブルにかからないように工夫しながらやさしーくうつしているのをみて、優しさを感じたりしました。

なんてことない、もしかしたら当たり前のようなことでも雑にする人は雑にします。
そこに人間性が現れるんだなと常々思うようになりました。

そういう非言語的コミュニケーションでやさしさを感じたりしたエピソードやどういう態度が好感をもてますか?

スポンサード リンク

No.1
<2024年07月04日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

患者さんの目線にあわせるようにしてます。
ベッドで寝てる患者を上から見下ろしたり、電子カルテに注視しかしないのは冷めてるなあと。


No.2
<2024年07月04日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

挨拶の時「おはようございま〜す^ ^」と優しい声と笑顔で言う先輩は憧れでした。
小児の採血時も優しく笑顔で話しかけてました。
その声がホントに癒しであって、フワッとした声なんです。
「がんばろーーね‼︎」と元気な声のかけ方もありますが、その先輩の声と笑顔は忘れらない。
患者さまに人気のナースさんでした。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME