みなさんのところでは勤務にもよると思いますが、朝昼夕の食事は職場から提供されますか?それとも自前ですか?また、病院やクリニックでも違うと思います。
うちは外部依託で弁当が希望者はとれます。職場からの補助は一切ありません。まずくて高くてメニューも選べません。クリニックです。
病院なら売店や大きいところなら職員も利用可の食堂があると思います。
はぁ、おいしいごはんが食べたい。食費の補助がほしい。
それって強制でなく希望なのだから、頼まなければいいだけだと思いますが。うちも食事補助なんて手当は出てませんが、別に出して欲しいとも思いません。そのような名目の手当をつけて恩着せがましく言われるより、一生懸命働いている分の給料を出して欲しいです。もっとも、いまの勤務内容からすると妥当な額だと思いますが。
クリニックは勤務したことなく病院や施設などほぼ公立のところ五箇所に勤務経験あります。食費の補助が出たところなんてないです。
1箇所、事務の人が仕出し屋さんの弁当の注文を取りまとめてくれていました。美味しいものとは言えませんが便利だったので日勤のときは時々利用していました。トピ主さんのところと同じかと思います。希望者と書いているから嫌なら自分で作るとかコンビニで買って来ればいいのではないですか?
売店のあるところは1箇所だけの3箇所は給食を選択できたのですごく助かりました。美味しくない日もありますが概ね美味しいです。こちらも補助はないです。
食費の補助って言葉が不思議です。お給料に含まれてるものと思ってます。
施設勤務ですが、食事は無償で出てます。
日勤なら昼食、夜勤なら夕食。
明けの朝食は本来自前ですが、余った雑炊を食べてるので実質用意不要。
病院は、選択式で希望者は月5000円で出勤日は全部食事付きのところや、本格的なバイキング型式のところ、売店でチェーン店の牛丼が並んでるところ、売店が一律割引になるところ、様々でした。
強制的にお金取られるけど金額に見合わない食事、一番困りますよね。
夜勤明けにパンと飲み物が提供されていたところがありました。朝なのでそれで十分でした。
食堂は患者さんたちは定額でしたが職員は同じメニュー300円の低額設定で希望制。メニュー見て申し込めました。ほかの日はカップ麺、コンビニ活用、夕食に多めに作っての夜間冷凍庫に入れて自然解凍、などなんとでもできます。
ココで一言。学生の時にお弁当を毎朝作ってくれていた母に本当に感謝です。お買い物準備に早起きに手間と愛情。毎日おいしかったー。本当においしかった。母親には敵わない。母親の味には敵わない。
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
看護師お悩み相談室