地域包括病棟で働く30代です。転職してきて2年ほど経ちましたが、前の師長が心身疲弊して辞めて、新しい師長になってからスタッフの意見を無視した言動がなかなか酷く働きにくくて仕方ないです。
新師長を取り巻くお局達の派閥争いみたいなものにも疲れ果ててきました。夜勤明けに目眩や偏頭痛も出てきたので、そろそろ潮時かなと転職を考えています。
就業規則では退職の意向を伝えるのは3ヶ月前となっているので、今月中に退職願を提出して退職までの間に転職活動をしようと思っているのですが、見通しが甘いでしょうか?
また、なかなか人が入らずブラックな病院なので引き止められる恐れもあります。そこは自分の意思をはっきり貫くつもりですが…
退職、転職活動について体験談など聞かせていただきたいです。
毎回次のところを決めずに辞めています。
他に良いところが見つかったからという理由のことはなく、とにかく辞めたいのが第一なので。
辞める日が決まってから次を探したほうがいいです。
たまに、「来週から来る人、まだ辞められないんだって来月になるかも」って2ヶ月以上たった人がいました。正直言えば迷惑です。他の人を雇えばよかったと思ってしまいます。
私は次が見つからないと辞めたくない派です。
間があくと、手続きとかも面倒なので、次は決まってから辞めます!
1.2さんご意見ありがとうございます。やはり転職先が決まって退職するのがいちばんスムーズですよね。
今すぐにでも退職したいところですが、次の職場は長く勤められるいいところを見つけたいので転職活動こつこつ頑張ります。年末年始までには去りたいです。
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
看護師お悩み相談室