准看護師免許と、正看護師免許を持っています。
嘘つきと言われる。
虚偽のカルテを書いている等と言われましたが、ミスだと話をしました。
また、患者に手紙を描いて渡していたと嘘の申告をされ、看護師長が鵜呑みして怒り口調で注意をしてくる。患者さんが貴方が来ると怖い思いをしている等と言われてきました。
今回の職場が10社目で居づらくなって、7月末で退職します。
理由は、患者さんが貴方が来ると怖いと思われるから看護の仕事を減らされ清掃の仕事や看護とは関係ない仕事が増えました。
患者さんを怖がらせてしまった事に関しては、悪かったと反省し、これからはそういう事は辞めようと思い実施してましたが、無理になって来ました。
異動を希望しましたが「難しい患者さんが多いので、貴方では無理です。」と言われてしまいました。
前職のパワハラから双極性感情障害になり、6月半ばから、それから来る抑鬱が出現し現在休職中です。
自分が悪いのは解っています。
10社とも、先輩面(看護経験が少ない)して間違った事を教えてくる、私の仕事が遅くよそ見をするせいか、仕事が遅れる、職員から理不尽(パワハラ)なものの言い方をされる、指を指して口論となってしまう。
お互い様な事が多いんですが、全部責められてしまいます。
職場探しをしているんですが、もう怖いです。
主様はそもそも自己主張がお強いんじゃないでしょうか。
自分の人生は自分が主役ですが他人様にとってはあくまで脇役でしかありません。なので始終セリフなどいらないのです。必要なのは合槌。ノーを発するときはそれ以降敵対しても構わないと覚悟をもつことです。
ましてや患者相手のこの仕事。緊急対応以外は笑顔です。笑顔になりたくなくとも口角あげておくのです。口角あげておかないと怒っているように見えたり難しい印象に見えたりするものです。だいぶマスクで隠れるようにはなりましたが口角を上げる事で目じりが垂れにこやかな印象になります。
謙虚でデスマス口調は誰に対しても当たり前。
そうした社会人マナー、欠如してはおられなかったでしょうか。親族や親友以外への対応の仕方、今一度お考えになられたり学ばれたりなさられたほうがよかろうかと。
お互い様と考えるなどもってのほかで10回の転職はお互い様とは言えないのではないのかなあと。
あくまで労働者、わきまえないといけないのです。お金のため、生活のため、自分のためです。
働かなくても食べていけるのであれば別にいいのですけど。。。
清掃や看護と関係ない仕事で看護師の給料をもらってるならそれはそれでありがたいことで、自分が悪いと思ってるなら反省しつつ、それら与えられた仕事を不本意ながらもやり通して信頼を得るのは難しいのですか?
主さんが何歳かわかりませんが、家庭の事情など以外で10社は多いので、入職後はかなり言動に注目されているはずです。
よっぽど真摯に取り組まないとみんなに見られている分、悪目立ちする可能性も低くないと思います。
また、お互い様は相手が言うことで、自分が言うことではありません。
反省してないようも取れます。
あくまで雇われの身なので、郷に入っては郷に従わないといけない部分は多いと思います。
周りのせいだと思うなら訪問看護はいかがでしょうか。
そこでも同じようなことが起こるのなら、ご自身の問題でしょう。
いずれにせよ、雇ってくれたことに感謝し、謙虚に取り組んで行かないと同じことの繰り返しになりそうですよ。
生活の為、自分の為に給料を頂いているのは、理会しています。
自分の言動と行動について、注意されたりしたら反省し直す気持ちかあります。
ただ経験が少ない看護師より、患者さんに関わる事で、とんでめない事、危険性がある事の言動や行動があれば、私自身のせいになるんですね。
理解しました。
赤の他人に対しての対応方法、どういう風に行っているのか、どんな話し方をしているのか気を付けて勉強します。
有り難うございました。
>注意されたりしたら反省し直す気持ちかあります。ただ経験が少ない看護師より、患者さんに関わる事で、とんでめない事、危険性がある事の言動や行動があれば、私自身のせいになるんですね。
昔は指摘や注意や指導しあってなんぼな時代もありましたが今は他人に簡単には注意、例えば「そこまで言う必要はありません」「それ間違ってまよ」「できてなかったですよ」ってあからさまな表現をする人はいません。たとえその人の仕事の抜けが明らかでも何気ない言葉であったり、カバーしてしまって伝える事さえしなかったりして本人に罪悪感を持たせないような対応です。
リフレーミング、ネガティブをポジティブに変換する研修や講義を受けたことはないですか。法令遵守、ハラスメント防止のため現場でスタッフ間や患者家族との関わり方など働きかけかたとしてリフレーミングの実践が求められてます。残念ながら主様は>職員から理不尽(パワハラ)なものの言い方をされる、指を指して口論となってしまう。 と思っておられているようですけど。。。アサーションもしらべてみましょう。
主様に課題です。
まずはお互い様、と平然とおっしゃられる主様にはご自身の投稿文から誤字や他者が読んでわかりにくい表現をご自身がもう一度見直して発見してみましょう。
次に「経験が少ない看護師」という上から目線の威圧的言葉を伸びしろが大きく未来ある看護師に対して不適切な表現と「私自身のせいになるんですね」の自虐的であてつけがましい語尾を「△を○○のようにします」と訂正と未来志向の表現に変換してみましょう。
ちなみに「有り難うございました」の変換は有難迷惑なのかと思ってしまいました。ひらがなのほうがやわらかです。主様のそういうところも人様に受け入れられて頂けない部分なのかなあと。
再度、読み直したのですが、私自身が、相手に対して不快になる事をしているのに気がつきました。
指摘、ありがとうごさいます。
言葉足らずで、申し訳ありません。
「自己覚知」と言う言葉があります。客観的に自分自身を見つめてみて己を知る。
ご自身のコメントを読み返してみて気付きができた事は一歩前進です。
なぜ人間関係のトラブルが多いのか?と言うことを相手や環境のせいにしていたのでは絶対に良くなりません。
まずは自分自身の改善を行い、少しでも嫌な事が起きない人生になって欲しいなと思います。対人援助に限らず生きてる限り誰かと繋がっているので、他者を思いやる気持ちは大事な能力だと思います。
No.4さんも誤字脱字あるのに…人の振り見て我が振り直せって言葉が浮かびました。
後、ありがとうございましたが有難うございましたでも別に構わないと思うのですが…細かい方ですね。
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
看護師お悩み相談室