看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

女の幸せって何?

<2024年06月25日 受信>
件名:女の幸せって何?
投稿者:匿名

いつも参考にしています。最近40代の独身女性が入職しました。結婚には興味がなく仕事とプライベートを両立させています。50代の私が若い頃は結婚したり子供を持つ人が多かったけど、時代は変わったなと思います。今の若い女性の幸せは結婚よりも自分の人生を充実させる事なのでしょうか

スポンサード リンク

No.1
<2024年06月25日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私も50代です。
時代なのでしょうね、私達若い頃は結婚して子供を産むのがもう当たり前じゃなかったですか?
私の所は田舎ですから余計に。
新婚2ヶ月で「子供はまだ?」と聞かれるのは挨拶がわりでしたね。
私の子供らは子供はいますが○人だけ!そう決めたんだとか夫婦で決めたからとハッキリしていて、この先この世の中で育てられない等言っています。
人それぞれって言葉も今はありますよね。
また独身の先輩や同僚も数名います。
興味はあったようですが結婚には至らなかったそうです。
女の幸せって「人それぞれ」の時代なんですね。


No.2
<2024年06月25日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

20代前半の娘がいますが出産も痛くて無理そうだし子供育てるのとかも想像出来ないって言ってますね。
好きな人ができればまた変わるのかもですが自分の趣味ややりたいこと優先したいように感じます。
今時の考えなのかなぁって聴いてます。


No.3
<2024年06月26日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

大きなお世話ですよ。
何が幸せかなんて他人が決めるものではないから。
あくまであなたのモノサシであって、私のモノサシではない。
私は独身ですが、悩むことなく好き放題お金を使い、家を建て、ペットと歳下のかっこいい彼氏もいて、既に老後の心配もないくらいお金も貯め、日々楽しく暮らしてます。
どう育つかもわからない子どもにお金も時間も割きたくありません。
私の人生だから、私のためにだけリソースを割き、生きたいと思ってます。
価値観の押し付け、それってモラハラなのでご注意を。


No.4
<2024年06月26日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

〈結婚には興味がなく仕事とプライベートを両立させています。〉これは40代さんご本人が言った言葉ですか、トピ主さんからみての推測ですか。
トピ主さんが50代で独身さんが40代だとそんなに時代差というか世代間ギャップはなさそうですが。
人生が充実してるかどうかなんて本人の感じ方なのでその40代さんが充実してるのか幸せなのかはわかりません。ご本人が「私充実して幸せです」なんて言ってたら何よりですが。

私は50代独身、母からは「昔は結婚しないと片端者だと言われたものだった、今はいいなあ。」と言われてました。若い頃は結婚はしないのかと催促もされましたが、父の介護生活が始まると娘が結婚してなくて良かった、と重宝がられてしまいました。
仕事とプライベートを両立って、トピ主さんも仕事とプライベート(家事育児を含めてプライベート)を両立なさってると思いますが。育児の間の無職期間が長かったですか。その方を見て羨ましいとか、次の人生は結婚しないぞ、とまで思いますか。
友人や後輩先輩にも独身者はいますが、非婚というよりチャンスが有れば結婚したいなあという人もいます。私自身が充実してるのか幸せなのかと聞かれると、イマイチ分かりません。結婚生活を考えるとネガティブなことしか浮かばない。多分私はギャンブルができない。


No.5
<2024年06月27日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ハイ、そのとおりです。
間違っても「なんで結婚しないの?」なんて聞かないように。ホント、余計なお世話です。


No.6
<2024年06月27日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

>どう育つかもわからない子どもにお金も時間も割きたくありません。
NO3様のこのコメント。
私は自分のスキルより節約倹約しながらも専業主婦で娘を大事に育ててきたつもりでした。でも嫁に出て行ってしまい私はからの巣症候群。新たな趣味を見つけようと今もがいている最中ですがなかなかみつからないでいます。なのでこのコメントが私に刺さりました。
お墓や家紋や家名を守り継承する、などという気持ちは微塵も持っては頂けなかったのです。娘に捨てられたのです。そして私の看護師人生も半分近く失ってしまってます。だいぶ年下の管理職にダメだしされながらそれでも老後のために働くしかありません。
来世があることはかんがえてないです。今、呼吸ができる、水道水が飲める、仕事に行けるなど当たり前の小さいことを幸せに思うしか自分ではいられないのです。この歳にわびしいばかりです。
職場には妊産婦もおりますが独身を貫く宣言をしたスタッフがすでに複数名いて生き生き活躍している姿が輝かしくまぶしいです。


No.7
<2024年06月30日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

No.6さんへ
娘さんが結婚されただけで、捨てられたとまで思うのは飛躍し過ぎのような気がしますが。
単に、娘さんは独り立ちされただけかと。
むしろ、おめでたいことではないでしょうか。
娘さんの人生が、あなたの希望通りにはなってないだけだと思います。
子離れしましょうよ。

また、独身を貫く・新しい家庭を持つ、これらは大抵の人は同時にはできません。
何が正解か、誰にもわからないのです。
全ては結果論。
しかし、自分で自分を落とすような考えは悪いループに入り余計に惨めになるだけなので、よろしくないなぁと思います。
とことん気持ちが沈んたら後は上がるだけですので、気持ちの切り替えをがんばってください!


No.8
<2024年07月01日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

隣の芝生が青く見える。とは逆の考え方にイソップ寓話の酸っぱい葡萄というのがあります。キツネが、高いところに実っているブドウに届かず「あのブドウは酸っぱくて美味しくないはずだ」と立ち去る話です。
結婚してる人、してない人が逆の立場の人を(幸せそうで羨ましい)と思うか(ああならなくて私は幸せな人生)と思うか。自分の幸せって個人の考え方次第だなあと。私は自分の人生を失敗したとは思いたくないので後者の考えで生きてます。


No.9
<2024年07月03日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

何が幸せとか思い通りに行かないのが人生ですよね。
結婚したくてもこの人って思えるお相手がいないとですし。結局お付き合いしてる人がいても不規則な仕事をしてるので段々距離が出来てしまいお別れってのもありました。
田舎出身の私帰省するたびに嫌なおもいを・・・・・親戚の人(伯母、従姉たち)ですかね。良い人はいないのか?
こっちに帰ってきて結婚しろなど・・・・・・結局都会に出て人生を謳歌してる私への僻みだと思ってます。
結局私晩婚です。子供いませんがまあまあ幸せです。しかしその親戚どもはいまだに何で不妊治療しなかったん?もう今更の事を今でも言いますよ。人の事はほっといて欲しいのですが、田舎の人ってこういうのに首を突っ込むの好きなんですよね。そしてその従姉の子供さん達は結婚適齢期になりましたが3人独身ですよ。3人都会に出てます。1番目の子がそう言えばUターンしてるわ。説得したのか?都会の生活に疲れたのか?知りませんが・・・・・
1番上の女の子30歳半ばですが独身です。あんなに私にはうるさく言ってきてたのになと。


No.10
<2024年07月04日 受信>
件名:結婚は
投稿者:匿名

私も50代ですが、結婚は人生の一部分で、
結婚=幸せといった価値観はありません。
幼い頃からそう思ってました。
結婚するから幸せになる訳じゃない、とも思ってました。

自分の人生の充実を優先、、とは、ちょっと不思議な疑問だと感じました。
自分の人生だから、自分の人生に結婚を招き入れるか?を考えてみるんじゃないかな?と。
結婚か自分かじゃなく、自分の人生や生活に結婚を取り入れるか?ではないかと。

今はやっと、事実婚とか多くなりましたが、
私自身、婚姻届にも興味ありません。
これも、子供の頃からです。
婚姻届を出したから幸せになる訳じゃないし、
幸せって自分にかかってると思います。
自分が幸せって感じるだけの事だと思いますから、幸せは。
形で幸せが訪れてくる訳じゃない、のが幸せだと思います。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME