派遣看護師で、介護施設でお仕事させてもらっています。
そこの施設では派遣で看護師や介護職員が来ていて、毎回来ている人も様々です。
新人の方(初めての方)に業務を教えるのが慣習なのか、派遣が派遣に業務を教えながら自分の業務をしなければいけない日があり、やはりオーバーワークになり負担増が重なり、大変疲れ果てますし、派遣会社からの業務内容書にも、そういった内容は書かれていません。
私は派遣も長くベテラン扱いで、施設の責任者からは一度紙に伝言(今日は新人の派遣が来るので業務を教えてあげてとの旨)を預かったこともあります。
かれこれ約10人ほど新人さんに業務を教えたのですが、やはり重荷になりその日は、とても疲れ次の日に差し支える感じです。
派遣会社に相談しようかと考えましたが、派遣先をクビになるかと思うと出来ない状態です。
心の持ち方や私の取るべき態度など、役立つ案ありましたらご助言お願いします。
かれこれ10人の看護師にお仕事を教えるくらいそこに長く派遣なされておられるのですね。更新更新なのでしょう。
じゃあ更新なさらなければいいじゃないですか。大概3か月または半年更新、嫌になったらさっさと撤収できる利点が派遣です。期間を全うしなくてもボーナス時期を待つことなくボーナス分+退職金分を月々分割頂戴できているようなもので無理なさらなくても。派遣会社は代役をあてがうことができますし。
>派遣先をクビになるかと思うと出来ない状態です
いまの派遣先が気に入っておられるのでしょうか。正社員または嘱託やパートになるおつもりがないのなら執着しなくても構わないのかと。長くても1年ちょっとぐらいで気分転換も兼ねて次に行かれる人ばかりです。短い人で1か月。お子様の休み期間実家に預けてのっていうケースです。施設側の「居てくれて助かる」って言うのはホントですが長く居就かれると利用者のことよりスタッフにフォーカスし粗探しと陰口です。だから居就く派遣には重責かぶせスタッフリフレッシュ作戦をかもし出しているのです。
当方パートは1500円、正社員でも総年収から時給計算すると1500円(手取り計算するともっと安くなります)、派遣看護師には時給換算すると2300円という摩訶不思議な違いすぎる現象があります。病院派遣相場よりもお高くてお続けになるのなら苦痛代金だとおもってお受けするしかないのかと。施設側も派遣看護師当人と派遣会社にとダブルで大金出しているんだから依頼をこなすことは当然でしょ、って思ってますし。主様も「そんなに違うなら」って思いませんか。正社員の私など同じ仕事以上に係や委員会もしててこんなに違うなんて不平等不愉快でしかないのです。そんなこと派遣看護師当人たちには言いませんが。。。
そこはそろそろ潮時なのでは?派遣さんがベテランになると、正直直接雇用のスタッフとしてはやりにくいです
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
看護師お悩み相談室