看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

准看護婦の正職員とパートの看護師の責任について

<2023年06月09日 受信>
件名:准看護婦の正職員とパートの看護師の責任について
投稿者:ひろちゃん

私は看護師でパート勤務です。職場に准看護婦の正職員と勤務していますが、資格から見れば准看護婦は、看護師の指導の元、業務を行う看護職員となりますが、パートの立場でも同じなのでしょうか?どちらが責任の重さを問われるのでしょうか?どうしてもパートの立場だと、正職員に対して遠慮があり、業務に関して意見が言いづらいのですが准看護婦による医療事故が起きた場合、パートの私も責任を問われるのでしょうか?

スポンサード リンク

No.1
<2023年06月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

クリニックですか❓
クリニックだとやはり入職順になると思いますし、正職員の方が中心になって業務します。
貴方は准看護師の下では働けないと言う事でしょうか❓
准の下では働けないのなら正ばかりの職場の方がいいのでは❓
私も准ですが一応師長ですし、正看護師に指導してます。
そこの院長の考え方だと思いますが、クリニックでは准も正も業務内容は同じなんです。
業務に慣れたらおかしいと思う事や改善点があれば少しずつ意見も言っていいと思いますよ。ただ上から目線ではなく謙虚さはもって下さいね。
それと気になったのは准が医療事故を起こす前提なんですか❓貴方は絶対起こさない自信があるのですか❓
どちらも責任が発生した場合院長はじめ皆でなんとかすると思うのですが…
医療事故を起こした事がないのでわかりませんが‼️
資格の違いは分かりますがあまりバカにするような発言はされない方がいいのでは…特に職場では気をつけた方がいいですよ。


No.2
<2023年06月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

どのような職場ですか?総合病院、施設、訪問看護などいろいろありますが


No.3
<2023年06月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

准看護師の業務上のミスで看護師が責任を取るってことはないと思いますよ。もし取るなら師長など管理者もしている看護師でしょう。看護師が直接とか関節に関わった割合によるものと思います。例えば誤薬をしたとして一緒に確認した場合に関わってれば責はあるけど関わってなければ関係なくて。
看護師の管理者がいなければ医師はいるでしょう。それなら責任は当事者と医師だと思います。


No.4
<2023年06月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私は透析クリニックで働いています。准看護師のお局様がいます。主任や部長といった役職はついていませんが、勤務歴は長く、生え抜きです。幅を利かせています。誰も逆らえません。頭の中の知識や技術は昔のままで止まっています。新しい風を取り込もうとするとぶちギレます。定年を迎えて一度、退職したのにまたパートで入ってきました。准看護師であり、パートであるのに、透析室を牛耳っています。院長もなにも言えません。なにか問題があっても、院長は別のひとを責めます。はやく老衰ならないかなと毎日思ってます。


No.5
<2023年06月10日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

看護師として病院、クリニック、施設と色々経験しましたが、准看護師だろうが、業務の責任の重さに変わりはありません。業務内容も責任も同じですし、ミスが有れば、准正、正職員、パート関係ありません。
違うのは、賃金だけだと思います。
准看護師による医療ミスが起これば、正看護師だからと言う理由で無関係の者が責任負わされる事もないし、職員パート関係なく当事者は勿論、
上司管理職辺りが関係してくる場合があります。


No.6
<2023年06月10日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

え?いつから准看護師が看護師の指導の下?


保健師助産師看護師法には…

第五条 この法律において「看護師」とは、厚生労働大臣の免許を受けて、傷病者若しくはじよく婦に対する療養上の世話又は診療の補助を行うことを業とする者をいう。
(昭二六法一四七・平一一法一六〇・平一三法一五三・一部改正)
第六条 この法律において「准看護師」とは、都道府県知事の免許を受けて、医師、歯科医師又は看護師の指示を受けて、前条に規定することを行うことを業とする者をいう。

とあります。医師から直接の指示を受け、上記条文の行為をする分には、責任の度合いに差はないのでは?

あと、うちはパートだからといって業務の違いはありません。ただ、違うのは働く時間の制約があるだけです。


No.7
<2023年06月11日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

まず、准看護師を師長や役職につけてる時点で、その会社や院長や社長を疑いますし、国の法律をわかっていません。

こちらから、そのような職場は近づかないほうがいいです。

そのような会社はいわくつきですので、しっかりした環境の職場にいきましょう。


No.8
<2023年06月12日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

都合よく法律を解釈される方が一定数いらっしゃるのですね。ちなみに、医師は看護師、診療放射線技師、薬剤師、臨床工学技士、臨床検査技師など多くの職種の業務独占部分を担うことが可能ですね。そう考えると院長など組織を統括する長は医師でなければならない。また、保健師の資格は看護師の資格を包括するので、師長など役職者は経験や実績に関係なく保健師とすべきなのかな?ま、看護業務以外の他職種との連携や調整も管理職の役割なのですが。ま、看護師のことを「正」看護師と書かないだけマシですかね。個人的には看護師免許は更新制にすべきですし、医師免許のように番号から氏名が照会できるようにしてほしいですね。行政処分も官報だけでなく公開してほしいですね。


No.9
<2023年06月12日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

見てもないのにその職場はダメという人は何を根拠に!です。正看護師でも仕事出来ない人沢山いましたし、准看護師でも仕事出来る人いました。
知識もない人いましたし!
あくまでもクリニックは即戦力なので使えない正看護師より使える准看護師の方が重宝されるんです。仕事回りませんから…
雇う方からしたらどちらがいいかはお分かりですよね。
准看護師をバカにする正看護師ほど仕事出来ない人ばかりでした。
逆に正看護師も准看護師もクリニックでは変わらないと言う正看護師の人は仕事も出来て人としてもとても尊敬できるしいい人でした。
誰も総合病院の事を言っていません。あくまでもクリニックでの話なのにいわくつきとか決めつけないでいただきたい‼️


No.10
<2023年06月12日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

No.6さんの保助看法の抜粋だと「医師、歯科医師又は看護師の指示を受けて」とあり、「又は」であって「及び」ではないから、クリニックのように医師や歯科医師から指示を受けて「傷病者若しくはじよく婦に対する療養上の世話又は診療の補助を行う」のは問題ないと思いますが、No.7さんのいう「国の法律」というのは保助看護法以外の…たとえば厚労省の省令や通告でしょうか?調べても分からなかったので、ぜひ依拠となる法律を教えていただけないでしょうか?また、管理職ということでシフトの管理をするのであれば「傷病者若しくは…」の業務ではないから問題ないのでは?他の人も書いてますが、資格の上下で業務の優劣をつけないほうがいいと思いますよ。そのうち、認定看護師や特定看護師でないと管理職になれない時代がくるかもしれませんね。


No.11
<2023年06月12日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

准看護師は国家資格でもありませんし、就学内容も看護師とは違うわけで。准看護師をトップに置くのはおかしいでしょう。


No.12
<2023年06月12日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

仕事をしていて責任の重さが職種というか、准看護師だから、看護師だから、常勤だから、非常勤だから、新卒だから、何十年の経験があるとか、考えたことないです。ミスは誰でも起こしうること。だからこそ賠償責任保険に加入して備えること。もちろん、起こさないように確認を怠らないこと、起こしたときの対処(報告)は重要ですよね。上司や雇用主が責任を負うのではないですよ。


No.13
<2023年06月12日 受信>
件名:准看護婦正職員とパートの正看護師の責任の重さ
投稿者:ひろちゃん

皆様からのご回答ありがとうございました。私の中で准看護婦さんでも尊敬する立派な看護師さんもおられるので区別する気持ちは無いのですが数ヶ月後に入社された准看護婦正職員さんの利用者さんへの接遇や、おうへいな対応が目に余り、見て見ぬふりが出来ず言葉を選んでアドバイス位の軽い気持ちで伝えた所、攻撃的な態度で切れられたった二人だけの看護師の関係が悪くなり修復したく上司に相談しましたが職場変更を繰り返してる人だった為か正職員が退職される不安から、改善されず。結果的に二人で勤務は、させられないからと私が職種転換を上から言われ退職せざるを得なくなり退職したのですが、モヤモヤが解決出来ないままで、相談させて頂いた次第です。
パートの看護師は、利用者から何とかして欲しいと言われても正職員に、もの申すのは、立場を、わきまえて居ないのでしょうか?見わざる聞かざるで、大人しく自分の業務だけを、こなしていれば良いのでしょうか?今も疑問のままです。長文になり、すみません。


No.14
<2023年06月13日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

いまだに准看護師の資格を国家資格と認めたくない方がいらっしゃるのには、驚きを隠せませんね。以下に少し長いですが文部科学省のホームページをリンクを掲載しますね。国家試験を行う主体は国、「地方公共団体」、法律で指定された団体なので、都道府県が試験を行う准看護師も国の法律(保助看法)に基づいて、能力・知識が判定されているのですから「国家資格」ですよね。試験を受けて合格した都道府県でしか通用しない資格ではないですよね。そう考えると自動車の運転免許は各都道府県の公安委員会が付与してますが、国家資格ではないと言うことでしょうかね…。

https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shougai/014/shiryo/07012608/003.htm

国家資格とは、国の法律に基づいて、各種分野における個人の能力、知識が判定され、特定の職業に従事すると証明される資格。法律によって一定の社会的地位が保証されるので、社会からの信頼性は高い。


1. 国家資格は、法律で設けられている規制の種類により、次のように分類できる。

A) 業務独占資格:弁護士、公認会計士、司法書士のように、有資格者以外が携わることを禁じられている業務を独占的に行うことができる資格。
B) 名称独占資格: 栄養士、保育士など、有資格者以外はその名称を名乗ることを認められていない資格。
C) 設置義務資格:特定の事業を行う際に法律で設置が義務づけられている資格。
D) 技能検定:業務知識や技能などを評価するもの。

2. 国家資格を行う主体は国、地方公共団体、法律で指定された団体に分けられる。

1) 国が行う試験(例:司法試験、管理栄養士、学芸員 等)
2) 地方公共団体が行う試験(例:栄養士、職業訓練指導員 等)
3) 法律で指定された団体が行う試験(例:技術士、衛生管理者 等)


No.15
<2023年06月13日 受信>
件名:看護婦?
投稿者:匿名

看護婦、と書くのは何故ですか?とても疑問に思いました


No.16
<2023年06月13日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

No.11さん、准看護師が国家資格じゃないなんて明言して大丈夫ですか?ひょっとして、調理師や保育士も国家資格じゃないと思ってるとか。同じ看護師として恥ずかしく思いました。他の職種を見下してるのでしょうね。


No.17
<2023年06月13日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

おかしくてもそこの院長がそれでいいのならそうなんです。それがクリニックルール…そしてクリニックはそうしないと成り立たない場合もあるあります。
出来ない正看護師がトップでも仕事回りませんからね。
病院とは違います。


No.18
<2023年06月13日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

パートの看護師は、利用者から何とかして欲しいと言われても正職員に、もの申すのは、立場を、わきまえて居ないのでしょうか?見わざる聞かざるで、大人しく自分の業務だけを、こなしていれば良いのでしょうか→

これに関してはトピ主さんが上司に相談したのでしょう。結果は改善されなかったのは残念ですが直接言うよりは良かったのでしょう。いざこざを避けるために上の人から言ってもらおうという傾向の人が多いようです。
私としては直接言ってほしいし直接言いたい方なのですが。告げ口したようにも受け取られますし。

ところで最初の相談内容は医療事故が起きたときの責任の問われ方でしたが、13の返信ではかなり意味が違うように思いますが。私も含め回答した人たちはえ、そういうこと?!もしも医療事故のときということとは違うでしょと感じたと思います。


No.19
<2023年06月13日 受信>
件名:お気持ちわかります
投稿者:匿名

主様がいわんとすること、よく解ります。
私も、最近療養型病院に勤務し始めたのですが、接遇やマナー面では教育を受けた差を感じています。ただ、これは決めつけではなく、傾向があるとの方が適切だと思います。中には、人の振り見て我が振り直せで、自己研鑽を積み重ねていかれる方もいらっしゃるので、一概には言えません。患者に横柄な方は、スタッフに対しても尊敬の意がなく横柄であったり、感情のままで行動したりして周囲を振り回します。
私も、入職したばかりですし、パートの身なのでもう少し様子見ますが、あまりにも酷かったり、患者家族からクレームがあったら上司へ報告はします。主様の正義感はとても素敵です。何も間違っていません。私もその立場だったら、正看護師であっても一緒にお仕事出来かねます。
今回の経験は、決して無駄ではなかっと思います。良縁に恵まれますように祈っています。


No.20
<2023年06月13日 受信>
件名:無題
投稿者:まぁちゃん

一つ気になったのですが、「准看護婦」と「看護師」
「准看護師」ですよね?


No.21
<2023年06月15日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

看護師は国家資格だとふんぞり返ってる感じの人がいてすごいですね。自分の看護師としての仕事にプライドがあるからなんでしょうね。
日本の国家資格なんて300越えてるんで国家資格イコール世間に自慢できるものでもないのですよ。自慢していいのは五大国家資格ぐらい。

私なんて安い学校ばかりでなんとなくなっちゃって、今もいくらでも楽なところ勉強せずに仕事ができるところを探してるなんちゃって看護師だから、コソコソしてます。

指摘を受けてブチ切れるのはその人の性格の悪さですよ。年齢がどちらが上かもわかりませんが。たとえ年下からでも患者さんから苦情が来たと伝えられたら、普通クレーム引き受けてくれてすみませんくらいの気持ちになると思うんですが。上司があちらの方を持つのであればやめて正解でしたよ。今後もそんな嫌なことが続くのが目に見えてますから。
気持ち切り替えて次にレッツゴーです。


No.22
<2023年06月15日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

確かに最初の相談内容と13の内容とでは、回答の仕方が大きく変わるような気がしますが、件の方の目に余る対応に対して、やんわりとでも物申した主さんは間違っていないと思う。

接遇に関するまずさは、パートとか正規職とか関係なく、見た時点で、疑問を持った時点で指摘し合うべきだと思います。上司に相談する前に、まずその場で、です。
接遇のまずさは虐待に直結します。虐待の芽は早くに摘み取るのが鉄則。だから職種や立場を超えて意見し合わないといけないと思います。

職種も関係ない。
例えば仮に看護師が不適切な接遇をしていて、准看護師や介護職から指摘されたなら、それは聞き入れる義務がある。
准看護師の分際で、とか介護職は看護師の事に口を出さないで、とかいう話ではない。

自分の置かれた立場や相手の立場によっては言いにくい部分があるのは確かだけれど勇気は必要だと思います。その勇気が出せずに大きな虐待問題に発展したら患者利用者は当然不幸。働く我々も不幸。
何だか偉そうに書きましたが、私自身苦い経験もあるので、常々肝に銘じている事であります。

別に喧嘩をしろとか怒れという訳ではなく、現場にいればみんなそれぞれ必死ですから、指摘し合いながらも、職種や立場を超えてお互い助け合い励まし合える関係性が理想かな、と思ってます。

あと、看護業務に関しては、看護師と准看護師とでは明らかに上下関係はあるのでしょうが、労務管理や職員管理となればまた別でしょう。看護師の数が少ない環境であれば、経験豊富でリーダーシップのとれる准看護師と、経験が浅くリーダーシップに欠ける看護師がいれば、どちらを役職に就かせるかは明らかです。福祉施設ではよくある話だと思います。


No.23
<2023年06月15日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

現代は、大学病院や総合病院では、准看護師は医療行為もさせてくれませんよ。

シーツ交換、食事のワゴン出しのみ。オムツ交換も根拠を学んでないからとさせてくれません。

なので、准看護師は、老人ホームやクリニックでしか活躍できません。

とても可哀想で仕方ありません。


No.24
<2023年06月16日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

地方出身で看護師の資格取って就職は都市圏でした者です。
ずっと都会で働いてきたのでビックリしたのですが、地方の小さなクリニックでは准看護師しかいないところもありますよね。
准看護師の学生からずっと同じクリニックで働いてきた方がいました。年齢はおそらく70歳手前。
そのクリニックで勤続年数50年以上と聞きビックリしたことがあります。師長って呼ばれていましたよ。結局そこの院長が亡くなり、その准看護師師長は併設していた老人施設に転職してました。
70歳手前で初めての転職らしいです。
私はそこのクリニックにはたまに利用者さんの受診で付き添いで行ってたのですが、レントゲン撮影はその師長がやっていました。師長はプロテクター着けずに。毎回レントゲン室のドア開けっ放しで撮影してます。
レントゲン室前に他の患者さんがいても同じです。
そこのクリニックしか知らない方です。他では絶対に通用しないと思います。それでもそのクリニックでは勤続年数長いので師長なんです。


No.25
<2023年06月16日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

No.23さんの話は極論ですね。どこまで本当なのでしょうか。そういう大学病院や総合病院が、そうでないところと比べて多いとは思いますが、すべてがそうであるかのように言い切るのは、余程の自信があるのでしょうね。ぜひ依拠とするリファレンスを提示していただきたいですね。


No.26
<2023年06月16日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

No.23の言いたいこと、理解できませんが…。老人ホームやクリニックで働いている看護職(看護師&准看護師)をバカにしてませんか?ひょっとしてNo.23=No.11で、准看護師を国家資格でないという誤謬を指摘されて、自棄になっての書き込みでしょうか?もう少し節度のあるコメントを書かれたらどうでしょうかね。


No.27
<2023年06月16日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

看護師は、国である厚生労働大臣が発行する国家資格。一方、准看護師は、都道府県知事が発行する免許であり、国家資格ではありません。准看護師なんてものそもそもなくせばいいのに。


No.28
<2023年06月18日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

No.27さん、思い込みで「国家資格ではありません」と言い切って大丈夫ですか?国の法律に基づいて地方公共団体(都道府県)が試験を実施しているのですから、立派な国家資格ですよ。わたしは危険物取扱者の免状を持っていますが、某県の試験を受けて合格。これも国家資格と言われてますけど。


No.29
<2023年06月19日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

現代は、大学病院や総合病院では、准看護師は医療行為もさせてくれませんよ。
なので、准看護師は、老人ホームやクリニックでしか活躍できません。
とても可哀想で仕方ありません。

というご意見がありますが、私は高校で准看護師資格を取りそのまま進学し新卒で看護師として総合病院に就職して
あれこれ転職し30年、医療のない仕事をしたいと思うようになりせっかく持ってる准看護師で「シーツ交換、食事のワゴン出しのみ。」で就職できたらいいなあと思いました。おむつ交換もいらないなんて。
時給はいくらかなあ。清掃員より時給どうかな。
ただし通勤圏に大学病院がない。


No.30
<2023年06月19日 受信>
件名:NO.28様
投稿者:匿名

「国の法律に基づいて地方公共団体(都道府県)が試験を実施しているのですから、立派な国家資格ですよ。」とのことですが、いつから准看護師が国家資格になったのでしょうか。すみません、私は存じ上げなかったので、教えてくださると幸いです。准看護師が国家資格でしたら、厚生労働大臣からの免許証や登録番号をお持ちなのでしょうか。そもそも、准看護師と看護師を区別する必要もないし名乗らなくてよいのに、未だに准看護師と区別されている理由があるのでしょうか。


No.31
<2023年06月19日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

No.28さんを擁護するわけではないのですが、准看護師は国家資格ではないかと思います‥。
国家資格というものを調べると厚労省関係の中に准看護師はありません。
ただ、准看護師という職種は、国の法律である保助看法に基づいているというだけで、資格取得の位置付けとしては、私は国家資格ではないと思います。
資格発行元も看護師は国の厚生労働大臣で、准看護師は都道府県の知事ですので‥。
資格としては国の法律に基づいて働く。けど、試験としては管轄は県ってことなんでしょうか‥。
そんな私は准看護師も看護師も両方持っており、実際にどちらの学校の先生からもそのような話を聞きました。

でも私は准看護師廃止すればいいというのは暴論だと思っています。
また准看護師は医療行為できないというのも暴論だし、そんなことを堂々と発信してしまう方が可哀想です。
看護師をスムーズに取得できた方は恵まれた立場にいるとわからないのかなと思います。
世の中には色んな事情を抱えて、准看護師を取得する方がいると想像できないのかな、と。
誰もが看護師を取れるばかりじゃないんです‥。
でも一部の准看護師のせいで、准看護師の立場が悪くなることもなんか分かります。自己研鑽はどの資格でもし続けていくことが自分の資格の価値を守るために大切だと考えます。


No.32
<2023年06月26日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

准看護師を国家資格だと言い切っている方がいますが、大間違いです。
准看護師は国家資格ではありません。
看護師は厚生労働大臣発行の「国家資格」です。准看護師は都道府県知事発行の「免許」です。
免許を持っていれば、全国どこでも就労可能というだけで、国家資格ではありません。
准看護師免許で検索すれば簡単に分かることです。

トピ主さんの疑問に関しては、看護師か准看護師かとか、正職かパートかではなく、看護師も准看護師も医師の指示の下業務を行っていると考えると問題ないように思います。


No.33
<2023年06月28日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

どちらも、真剣な思いで資格を取ったことには間違いないと思います。
みんな、高卒からすぐに看護師になった人ばかりじゃありません。
社会人から准看の学校へ行った人、
そこから、進学する人、
経済的な、もしくは時間的な理由で進学できなかった人。
様々な理由でみんな必死に、患者さんのために何かできたら、と思って仕事しているんだと思います。

私は准看護師の資格は国家資格ではないとは思っていますが、尊敬できる先輩方をたくさん知っています。


No.34
<2023年06月28日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

話がずれてきてませんか?
国家資格かどうかはもういいと思います。
トピ主さんもそこのお悩みではないと思います。


No.35
<2023年06月28日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

トピ主さんの仰る責任を問われるの意味はどういったことを指すのでしょう。
経営者側から責任を取ってやめろと促されるとか、患者側から損害賠償を求められるとか、単に陰で「あの人看護師なんだから准看護師が危険な方法してたのに黙ってたらしいよ」と言われるとか?身近では知らないです。

医療事故の事例は検索すれば色々出てきます。刑事事件としても民事事件としても、一緒に働いていただけの平の看護師が一緒に責任を問われることは0とは言い切れませんが少ないと思います。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME