看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

入職後の勉強

<2023年06月09日 受信>
件名:入職後の勉強
投稿者:匿名

今春から看護師として急性期病棟で働いています。
1日の流れや、それぞれの仕事の意味、目的などは少しずつ分かるようになってきました。とは言え、入職したばかりの右も左も分からなかった状況よりは少しマシというレベルですが‥。

疾患や、それに必要な治療、出現してきそうな症状など‥分からないことは学習してだいぶ当たりがつけられるようにはなってきました。
これらは厳しい看護学校と国試勉強でだいぶ深めてきたお陰で基盤ができていたからだと思っています。

しかし実際にそれらの知識を活かすにあたって仕事をしようとしても、その職場の独自ルール(手術後の尿スケールとか、手術前後の指示された点滴の順番とか)とかと繋がらず、毎日モヤモヤして、かと言ってこういうことは参考書に載っていなくて‥もはや何をどう勉強していいのか分かりません。

看護師って意外と入力作業が多いんだなというのも入職して初めて知りました。指示をひろって‥とかもタイミングがわからず、先輩方がひろって私はただついていくだけで、あとからそういうことだったんだなと理解したり‥。(それについて怒られることはありません。ペアで行動というよりチームで行動なので、どちらかと言うと蚊帳の外という表現が的確に当てはまります)
入院準備なども一部はできても家族への対応などは分からないし、何ひとつそういった事務系の仕事を完遂できないです。

そういう参考書で勉強できないようなその職場の独自の内容はどのように深めていけばいいか分かりません。
モヤモヤを何とかしたいし、私も少しでも戦力になりたいのに、どうにもならず毎日つらいです。
学生の時のように解剖生理を勉強し、疾患の機序が分かり、治療や検査のことが分かり、それについての観察項目や必要な看護が分かる‥という目の前がパーっと明るくなるような、あの色々がつながる勉強がなかなかできません。

言いたいことがうまく伝わらないかもしれませんが、助言や経験談などありましたらお願いします。

スポンサード リンク

No.1
<2023年06月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

医師が絶対です。学校で勉強したとおり、教科書どおりになんてなりません。禁忌とされていることでさえ、医師の考えの下、おこなわれることだってあります。それに加えての細かな職場ルール。覚えるしかありません。


No.2
<2023年06月10日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

目の前が明るくなることはありません
次から次へと、勉強するほどむしろ闇の部分に気づくことが多い分野の仕事だなあと
職場でもそういう話になりません?
どこの職場でもそうでしたが、先輩や信頼できるスタッフたちと何とか踏ん張れる仕事だと思います
一人ではなにもできません


No.3
<2023年06月11日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

院内でも病棟によってあれやこれや物品置き場一つとっても違うために異動すると覚えていかないといけないし転職したらしたで方法が違ったりするものです。なので郷に入っては郷に従っていくしかないし決して「前の職場では~」を言ってはいけない暗黙のルールもあります。
少しでも戦力になりたいという意欲的なお気持ちでお仕事が出来ることはとても良いことですが「修行を始めたばかりの身」であることの自覚もまた必要です。小学1年生には1年生なりの学びがあり小学2年生には2年生なりの学びがあるように職場の新卒には新卒の学びがあります。
無駄にモヤモヤした時間を持つことなく着実性を身につけていってください。そして来年後輩ができたときに今学んでいることを優しく丁寧に伝えられるようにすることも大事になります。
指示受けに関しては1年目でやりこなそうと思わなくてもいいのかと。医師の指示を受けるということの重責を1年目で請け負わなくてよいということです。例えば㎎なのかgなのか、似た薬品名もありますし扱いに注意が必要な薬品もあります。バルンなのかドレーンなのか点滴なのか経管栄養なのかの区別さえ間違える場合もありインシデント発生することもあります。なので主様は蚊帳の外、という印象を持つことよりも先輩たちは何をどうしているのか見聞きすること、復習することに重点を置いてください。また医師の指示受けや家族対応に気がいくよりは目の前の患者の環境整備・保清・栄養面・排泄・ポジショニング・メンタル面などのケア介入が大事であることを再認識なさってください。急性期は治療してなんぼ、不調を直せればいいのでしょうけれど患者が24時間ベッド臥床していなければならないこと自体の苦痛とダメージを想像しながらケアするのとしないのとではずいぶん違うと思います。


No.4
<2023年06月15日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

トピ主です。皆さんコメントありがとうございました!
確かに勉強しても勉強しても更に分からないことが出てきます。それをあまりに先輩に聞いても、「んー‥まぁそういうもんだから?」みたいな感覚的な部分があるのも、先輩が分かっていないわけではなく、私も他の仕事の時にそんなことがあったので、それは本当にそういうもんなんだろうなって思います。ただ自分ではその感覚的なものが腑に落ちてないのもモヤモヤしてしまう一因かなと感じます。

小学1年生には1年生なりの学びがあり小学2年生には2年生なりの学びがあるように職場の新卒には新卒の学びがあります。
と言うお言葉に励まされてました。周りの先輩は2年目の方でもアワアワしていても、ベースが分かっているから更に先輩に聞く時もベース+αで質問できているので、私はもうどこからどこまでが分からないかも分からないので、この差がもどかしくて辛いです。
でも日々繰り返していくことで分からないなりに成長するのかもしれないと考えるようにします。
私もこの表現しにくいモヤモヤの時期があったことを忘れずに、来年の後輩に少しでも力になれるよう今は目の前のことを一個ずつ頑張っていきます!

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME