看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

看護師のパートにも難しいケアをさせる正規看護師

<2023年03月27日 受信>
件名:看護師のパートにも難しいケアをさせる正規看護師
投稿者:そら

呼吸器がついている医療ケアの必要なデイサービスで看護師のパートで働いています。
今まで、4人程の看護師で担当を決めずに働いてきたのですが、新しく来た正規の看護師が、その日その日の担当制にして、フリーをつくって他の利用者の導尿や浣腸、配薬などもパートにしてほしいと言われました。

私は今までのずっとみてきた数名の利用者だけをみたいと言いましたが、他の利用者の処置にも入るように言ってきたので、正規とパートは仕事の責任が違うと言いましたが
聞き入れてもらえません。

もっとトップに言えばどうにかなるでしょうか?
その看護師はどの看護師も安全に全ての医療ケアをできるようにしたいと言って、担当制にして役割分担をしたいそうです。

私はもし正規が休んだら、パート2人では見れないので、利用者を断ればいいも思うし、
何十年もご利用されている利用者だから、呼吸器の車椅子やベットへの移動も正規が主でやるべきだと言いましたが、
その正規看護師は大切な難しいケアだからこそどのナースもできないと、緊急の対応で正規がいなくなれば、回らなくなるといってきます。

こんな看護師のパートに全てのケアをできるようになってほしいという正規の看護師はおかしくないですか?
パートにそこまでの重圧をかけていいのでしょうか?

スポンサード リンク

No.1
<2023年03月27日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

あなたがおかしいと思います。パートだからなんでしょうか?それならそこの職場を辞めるか、看護師をお辞めになってはどうでしょうか?


No.2
<2023年03月27日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

うちはパートと正職員の業務内容に違いを設けていませんね。もちろん、パートは時給制で、希望する曜日や時間帯をあらかじめ決めていて、極力、超勤が生じないように配慮しています。申し送りも時間内に終えるように余裕をもって対応していますから。ただ、どうしてものときは超勤になることもありますが、その分は他の日に早く帰ってもらい、帳尻を合わせてますね。特殊な手技など事前の訓練や学習が必要な場合も、正職員と同様、勤務時間内に行っていますね。いまどき、パートだからと安い賃金で数合わせのような採用をする事業所があるのでしょうか?


No.3
<2023年03月27日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

パートも正社員も、雇用形態は違えど、看護師の責任は同じだと思います。
誰が欠けても、患者さんや利用者さんに迷惑はかけれませんし。共有できる
方がいいです。


No.4
<2023年03月27日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私にはその正看護師の言うことの方が正しいと思いますが。
私もパートですけど出来ないより出来た方がいいと色んなことを常勤の看護師に聞いて少しでも貢献できるようにと考えてます。
なので主さんの考え方の方が理解できないです。
重圧?って考え方もよくわかりません。


No.5
<2023年03月27日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

同一業務同一賃金という法的整備がなされてきています。パートや派遣という働き方がただの時間的制約だけになり仕事内容は同じになりつつその代わり賃金も正社員と変わりなく支払う、ということです。当方でもパートや派遣の分け隔てのない業務内容で賃金の差は経験年数や最終学歴の差だけになっています。もちろんボーナス分も含まっているようです。退職金の分の計算が若干私もわかりかねる程度です。
その時のメンバーによりその時の業務は当然手法や考え方が違うのでそれに合わせられるか合わせられないか、イエスマンになれるかなれないかとなり、なれないのなら転職しかありません。


No.6
<2023年03月27日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

デイサービスで利用者の導尿や浣腸を行うのですか?ずっと昔にちらっと働いたときは医療処置の必要な人がいなかったからかそんなことはしていませんでした。訪問看護師のように医師の指示がそこのデイサービスあてに出されてるのでしょうか。

病棟ではパートと社員は処置については同じことをしています。違いといえば委員会や係りリーダーをさせないだけ。ボーナスは出ないけどそこそこ時給はいいです。
今までのやり方が変わって業務が楽になるなら異論はないけど業務が増えるなら問題と感じるものですよね。


No.7
<2023年03月28日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

難しい、というか、たまにしかないケアだと常勤でも戸惑うことがありますよね。もちろんケアによっては時間を要することから、勤務時間の限られているパートタイマーには厳しいかもしれませんね。トピ主さんの職場では、そのへんの暗黙の了解があったのが、新しくきた正規の看護師が変えようとするのは、なぜでしょうね。個人的な意見ですが、正規とパートで責任においては違いがあるとは考えません。正規の看護師が不在だからと利用者さんのケアを断るのは本末転倒だと思います。ケアを受けいれるのなら雇用主に相談して、時給アップをしてもらったらどうでしょうか。


No.8
<2023年03月28日 受信>
件名:常勤看護師の言う通りでは?
投稿者:匿名

常勤とパートの違いはあるにせよ、同じ看護師なら当然ではないでしょうか。パートだから出来ないのは理由にならないので無理なら辞めても良いのでは?


No.9
<2023年03月28日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私は正規の看護師が言っていることが正しいと思います。利用者にとっては正規職員もパートも同じ看護職です。給与面での違いはあると思いますが雇用形態によって仕事の責任が違うとは思いません。それとも雇用契約で正規職員とパートでは仕事に内容が違うと記載されているのでしょうか。
経験による差はあると思いますが。


No.10
<2023年03月28日 受信>
件名:言い方を変えてみました
投稿者:匿名

新しく来た正規の看護師が、パートにはすべての役割を担わせるほどの責任は持たせられないという考えで、呼吸器の車椅子やベットへの移動も正規が主でやるべきでパートにはそういったことを任せてもらえません。

私は大切な難しいケアだからこそ、どのナースもできないと緊急時に回らないと思い、どの看護師も安全に全ての医療ケアをできるべきだと思いますが、聞き入れてもらえません。
もし正規が休んだら、パート2人では見れないので、利用者を断ることになってしまい、それでは利用者やご家族の負担が増えるばかりだと考えます。
正規とパートという違いはあれど、同じ看護師なら時間内の仕事の責任は同じだと思うのですが、聞き入れてもらえません。
もっとトップに言えばどうにかなるでしょうか?

正規の看護師しかできないケアがあってもいいと考えるような看護師はおかしくないですか?
正規の看護師にそこまでの重圧をかけていいのでしょうか?

・・・・・・・・・
引用及び言い換え済み。


逆に主さんの考えの方が私は理解できません。パートの責任とは一体何なのでしょう?時給を頂いているのなら、その時間内の責任は同等に発生するのではないのでしょうか?
また難しいケアでも行えるようになるスキルアップのチャンスにもなると思います。
担当されている数人の利用者の状態変化が起こった時に、できないケアがあったら放り出すのですか?
私がパートなら、自信をもってどの利用者でもケアしていける技術は維持し続けたいです。
転職の可能性がゼロならまだしも、多少でもあるのなら、今後転職した時に何もできないナースになってしまいます。

ただ、パートと正規の責任の違いは確かに発生するという考えもあると思います。
例えば、時間外を使ってでも計画の立案であったり、時間外の委員会の活動などはそれに当てはまるのではないのでしょうか?
変化を恐れず、双方の折り合いがついてよりよい職場になることを望みます。
すべては利用者の利益となり、また生命の危険回避となりますから。


No.11
<2023年03月29日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

「正規が休んだら利用者を断ればいい」ってどうしてもそんな発想になるのでしょうか?利用者を断ったらどうなります?お一人で家で過ごせないのでご家族が仕事を休みます。ご家族の欠勤分の損害賠償金を払うのですか?身寄りのない一人暮らしの利用者だったら?自宅で転倒して入院なんてことになったら、デイサービスが治療費と慰謝料を払うのですか?利用者を断るという発案者のあなたが、金銭的負担を負うのですか?あなたが浣腸をしたくないという理由で、どうしてもその利用者が迷惑を被らなくてはならないのですか?

先日、「パートだからというだけで、正規とは異なり簡単な処置しかやらせてもらえない」という投稿を見ました。探せばそのような職場もあるようですし、そもそも自立度の高い半日デイのようなところへ転職なさった方が良いように思います。


No.12
<2023年03月29日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

そのうちこの正看護師からパートがやってくれない、ってお悩み相談が来るかも?って思ってたらNo.10さんが書いていた笑

視点をちょっと変えると新しく来たのに業務分担を改革しようとするのはなかなか勇気がいると思うんですよね。
すぐそんなこと言えないですよね。長いものに巻かれがちと言うか。
主任とか上司に当たるような人なのかな?
それなら上司の言うことに従わねばならないと思うし。
その辺りはどうなのでしょう?


No.13
<2023年03月29日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

正規看護師の意見が正しいと思います。
厳しい言い方ですが主様は今まで関わってなかった業務から逃げてるだけではないですか?今まで関わっていなかった業務も覚えて実施する努力は必要でしょう。やってみて自信がないなら理由を話して外してもらえるかなど話し合いましょう。
小さい事業所は助け合いながら回さないと上手く行かないのですよ。


No.14
<2023年03月29日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

利用者さんのためにならないけれど、職員の数が足りないときは安全なケアができないので利用を断ることもありえます。
コロナで欠勤者が増えたときにお断りしたところは多いと思います。少ない職員で対応したのでしょうか。

パート問題ではありませんが、トピ主さんのように私も以前は担当制(毎日同じ人を担当)でした。それが途中からローテーションとなり他のケアもしなければならなくなり勤めた当初と違ってできない処置ではないですが毎日変化することがとても苦痛です。担当性に戻さなければ退職したいと伝えました。
結果はそのうち。
パートでもケア業務は平等できるようにと他の回答者さんの多くが答えてます。私は以前パートで勤めていたところではケアは同じようにしていました。なので、そこに差があるべきだとは思いません。自分にとって辛い仕事なら楽なところを探すしかないと思います。あなただけに辛い業務が集中していたら上に苦情をいうべきかと思います。


No.15
<2023年03月30日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

数年前リハビリ病棟でパートで勤務していました。子供が小さかったためです。リハビリ病棟でも早い段階からリハビリを始めるので、重症患者はいますし観察室もあります。点滴やポンプも使う人もいます。パートでも常勤と変わらず重症を担当していました。ただ、リーダーは勤務時間によって常勤しかできないためそれだけはできませんでした。
パートは残業しないための勤務体制であり、残ったものは常勤に引き継ぎをすればいいのです。
看護技術は同じ免許なら誰でもできるのが通常だと思います。常勤、パートは関係ないです。
患者さんには関係ないですから。


No.16
<2023年04月02日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

自分以外はパートさんでしたが全員が全ての事に対応出来るよう指導しなさいと上からのお達しでした。
誰が休みだったとしても常勤・パート関係なく出来るようにって事です。
パートだから・・しなくていいと言う考えは誰一人持ってませんでしたよ。
自分が困ることになります。
パートは難しいケアをしなくていい・・と言うのは給料が違うから?
沢山もらってる常勤がすればいいって事?
逆を言うとパートは楽な仕事だけすべきって事になるのですね?


No.17
<2023年04月04日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

回答のコメントはほぼほぼ同じだと思うのですが
主さんの見解が聞きたいですね。
そうだったのかーと思って常勤ナースの言うことに従ってやっていくのか
やってらんない、となるのか


No.18
<2023年04月06日 受信>
件名:雇用条件
投稿者:ペンペン

確認したいのですが、雇用時や現状の雇用条件として、そらさんが業務内容を提示し、雇用側も了承した業務内容契約がありますか?

私の意見ですが、雇用形態=正規かパートか時短等かは、勤務日数や時間に関しての話であり、業務内容の話ではないと思ってます。
仮に業務内容で避けたい業務、やりたい業務がある時は確認をしてます。
拒否できるのか、またはやらせてもらえるかを確認してからじゃないと職場を決められません。

今回は新しく入職した方が、新しい提案をされた様ですから、業務内容の契約として、上層と相談されるのも良いかと思います。
そらさんが入職した時、その時の業務内容、態勢だったから、そらさんは入職を決めたなら、それが変わってしまうのが不本意なら、相談するのは可能だと思います。

現実に入職時と管理者が変わって、業務内容の振り方、システムの変更はあったりしますし、病院やクリニック、施設が新しい展開をして、まさかやるなんて思っていなかった業務が発生する事もあります。
単純に異動では、えー!やりたくない部署なんだけど!とか、やりたくない部署への異動は一般的にあります。
たぶん今回はこの様な話だと思いますから、上層部と相談になると思います。

看護業務とすれば、一般的に個人的な好き嫌いは配慮されずに、看護業務として仕事は与えられてます。
看護業務の振り分けで、勤務形態を配慮するとしたら、正規じゃないと難しい委員会業務や、時間を考えてみると難しい業務になると思います。
患者さんの重症度やケア内容で考慮する場合は、経験ありか未経験かぐらいで、未経験なら教えていくから、やれる様になりましょう。だけな話になります。

どうしてもやりたくないなら、先に述べましたが、自分がここで働く事を決めたのは、このやり方だったから決めたと言ってみる事かと思います。
これからは、契約をする時には、勤務形態と業務内容は違う話になると思いますから、両方を確認してみると良いかと思います。


No.19
<2023年04月07日 受信>
件名:あと思った事
投稿者:ペンペン

度々すみません。
気になったのですが、
「今まで、4人程の看護師で担当を決めずに働いてきたのですが、新しく来た正規の看護師が、その日その日の担当制にして、フリーをつくって他の利用者の導尿や浣腸、配薬などもパートにしてほしいと言われました。

私は今までのずっとみてきた数名の利用者だけをみたいと言いましたが、他の利用者の処置にも入るように言ってきたので、正規とパートは仕事の責任が違うと言いましたが
聞き入れてもらえません。」
とありますが、
そらさんは、担当制では無い態勢でありながらも、個人的な考えで、自分はこの利用者さんは見る、見ないと決めて、仕事をされていたんですか?

私もデイサービスで勤務した事ありますが、個人的な気持ちだけで動かれてしまうと、他のスタッフさんにシワ寄せがいってしまったり、利用者さんに迷惑をかけてしまう事が起きるのでは?と思いましたが、大丈夫なんですかね?
ちょっと、こちらの話の方が驚いてしまいました。

パートと言われても、看護師がやる仕事は、看護業務です。
自分の経験値で未熟な事、知らない事、未経験な事は誰にでも何かしらあると思いますが、ただ、やりたくないから、やらないなら、看護師が看護業務をやらないでいるだけの話だと思います。

看護業務をやりたくないなら、看護師としては働けないのではないかと思いました。
看護師を雇うのは、看護業務をやってほしいからです。
看護師免許を持ってるけど、看護業務はやりたくないなら、介護業務に応募するのが妥当ではないでしょうか。

私もあったことありますが、自分の気持ちだけで仕事を選り好みして、偏った業務しかしないスタッフがいるのは、周りのスタッフは困ると思います。
看護師1人としてカウントしてるのに、1人は看護業務やらないなら、1人は不在と同様だからです。
厳しい意見を書きましたが、看護師は看護業務をやるのが仕事です。


No.20
<2023年04月10日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

パートと正社員ではもらえる賃金や業務時間が違うので、仕事内容において差をつけるのはあながち間違いではないかもしれません。パートや時短なのにそれを超過して無理矢理働かせるのはおかしいし、長引く仕事を与え続けるのもおかしいし、事情もあるでしょうし。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME