看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

特別支援学校の看護師について

<2023年03月11日 受信>
件名:特別支援学校の看護師について
投稿者:匿名

私は、重症心身障害者の病院で2年と重症心身障害者の施設で15年勤務した者です。子供が学童に入れなかったことで、3月で施設を退職することにしました。好きな分野で働けたこと、職場にも恵まれていました。当面は同施設でパートをして働く予定です。

そんな中、同じ看護師のママ友さんが特別支援学校で看護師として働き出したことで、特別支援学校の看護師にとても興味を持ちました。
非常勤ではあるものの、給料が良く、子供の帰宅時間で帰れること、子供の長期休暇がお休みとなることを知りました。
子供の関係で、もうあまり働くことはできないと思っていたので、そのような看護師の仕事があることは知っていたものの、具体的なことは知らなかったので驚きました。

ママ友さんとは別の特別支援学校で週1〜2回で募集があり、見学にいったところ、そのまま採用となりました。4月からとりあえずは掛け持ちで働く予定です。

特別支援学校の看護師についてあまり情報がありません。
働いている方の声が聞けたら嬉しいです。
常勤としての自立活動教諭にも興味があります。何かご存知のことありましたら教えて頂きたいと思います。

スポンサード リンク

No.1
<2023年03月11日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私は夜勤もなく土日祝休みなので、気に入って続けています。フルタイムとパートタイムで給料や業務体制は違います。
それと各県ごとに違うことが多いです。複雑な医療はないですが保護者との関わりや、教員との関わり、医師が勤務していないので子供の主治医と直接関わることがない、色々と不安なことはあります。教員も看護師と同じで色んな人がいます。子供に対して教員は良かれと思ってやっていることが医療者側から見るとそれはしないでほしいなと思いつつヒヤヒヤ見守ってることもあります。
障害者施設勤務が長いトピ主さんならば重宝されると思います。
ナースファイト 特別支援学校 で検索すると学校看護師対象のホームページが見られますので参考にどうぞ。


No.2
<2023年03月12日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

介護員のように、たんの吸引と経管栄養を資格を取った教員が看護師と一緒にケアしてる県も多いです。
資格を取ってもらうための研修の指導という役割を依頼される場合もありますが非常勤だと短時間だからそれはないかも。


No.3
<2023年03月15日 受信>
件名:転勤族の妻です
投稿者:匿名

私は短期間ですが1日4時間で働いたことがあります(9時~13時)。
看護職は全員パートで私を入れて3人でした。
私と同い年の方(9時~15時)で1人特別支援学校長く働いてる人がいました。この方と合わなかったので私は短期で辞めました。
仕事自体はめっちゃ楽でした。ただ看護職の待機の部屋が保健室だったので、養護教諭の先生と一緒。
長く働いてる方と、養護教諭の会話に着いていけずです・・・・・
とにかく同じ学校の先生の悪口ばかり。朝から仕事終るまでずっと喋ってます。私は1人ぽつんと椅子に座ってるだけ。看護師がどこかに呼ばれると私が走って行く感じで。
朝始業時間前の話ですが、ずっと会話が途切れずに喋ってるから私トイレに行ったんです。保健室に戻ったらどこどこに行くってちゃんと言ってからにしてって叱られました(>_<)
お昼の経管栄養も私がつなげた子はそれが終わるまで帰っちゃいけない感じで。13時が過ぎても帰っていいとか言ってくれないんです。他にもその方が失敗したこと私がやった感じにされたこともあります。
いやいや仕事は楽なんですが、一緒に働く人がこれじゃあ私がメンタルやられちゃうって。
求人出して新しい人が来てもその方のせいですぐに辞めていくって学校の先生から聞きました。
結局その後ベテランさんのお友達が新しく加わりました。2人で仲良く働いてるんじゃないかしら?新参者は受け入れてもらえない田舎でした。


No.4
<2023年03月16日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

自立活動教諭はその学校ので決まっている教員枠の人数を看護師の必要数を削って雇用されていると思います。以前勤務したところは臨時講師という名でした。
実際には医療的ケアがほとんどなのですがその子の授業中に一緒にずっと授業の補助をするのです。一日中の子や1時間だけの子もいます。マッサージや運動もそうですが、私は好きなので製作の手伝いもしていました。
人間関係は病院もそうですが運です。初めは保健室の先生も看護師の同僚もいい感じでしたが転勤などで異動して別の人になったら反りが合わなくなッたので辞めました。
病院よりはずっと楽です。力仕事は男性教員がやってくれます。おむつ交換は基本教員がやってます。同性介助が基本です。
子供好きであれば一度は経験してみてほしい看護師のお仕事です。


No.5
<2023年03月16日 受信>
件名:投稿者です
投稿者:匿名

皆様、ご意見ありがとうございます。ナースファイトのぞいてみました!

県によって色々違うのですね。
私の県ではフルタイムが基本でした。ただ、私が掛け持ちする学校は1人体制であり、そのため何かあった時のために2人にしておきたくて2人で週5を埋めるような感じです。
土日祝日休み、子供の帰宅で帰れる、夜勤がない、仕事内容が病院や施設と比べて楽というのは本当に魅力です。(時給もうちの施設と比べて500円高い)

県で研修があり、市でも研修があるそうです。教諭に教える側ではないようです。

重心施設で働いているので、医師が常駐していないことには慣れています。通学できない、学校は訪問を利用する重症度高い子たちと比べたら、対応もそこそこ大丈夫かなぁと思っています。

ただ、先生たちとのやり取りは大変そうですね。
ママ友さんのところでは、先生たちが保護者とのやり取りをするので看護師は一切しないように言われているそうです。決まりも多く、先生たちとのところでモヤモヤがあると言ってました。
うちの学校は保護者とやり取りして下さいと見学の時に言ってたので、アットホームな雰囲気です。

養護教論、もう1人の看護師さんとお会いしてないのでなんともですが、確かに合わなかったら大変そうですね…。
医ケアが2人しかいないので、基本的には保健室で養護教諭と一緒にいるようなのです。

書類をもらう中で、「先生」と呼ばれて驚きました。
私、看護師ではなく、先生と呼ばれるの??と。全然別の文化の場所に来たんだなーと思いました。


No.6
<2023年03月17日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

NO4さんもご意見ありがとうございました。

自立活動教諭は先生の数を削って、採用されるのですね。
私が住んでいる市にも1人はいるようです。
県の採用試験のHP見ましたが、合格している方が去年はいなかったので、狭き門なのか、応募者が非常に少ないのかどちらなのかなと思いました。

臨時講師だったのですね。授業の補助ですか。なんだか素敵です。
施設で訪問で来る先生の授業は横目で見るだけでした。
一度はやってみたい看護師のお仕事…本当にそうですね。
こんな世界があるとは看護師の世界は広いですね。
子供と関われることはとてもワクワクします。

先生たちに転勤があるので、確かに人間関係は運ですね。
人間関係にはあまり期待しないようにします。


No.7
<2023年03月17日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

特別支援学校でも保育園でも「先生」と呼ばれてます。たまにさん付けのこともありますが。はじめのうちは照れました。個人名を覚えるのも大変ですし、看護師さんと呼ぶのも字数が多いし、センセーは便利ですよ。名前の知らない教員もセンセーと呼べば振り向いてくれるし、会話も成り立ちます。
そういえば、私が勤めていたところは看護師は白衣は着ないでくださいと言われました。
あとから来た養護教諭さんはスクラブを着ています。白衣ではないからいいのかな。私はスクラブは持っていないしデザインも好みではないので着ることはないです。着るものに悩みます。特別支援なのでトレーニングウエァの教員が多いですが、自分はスポーツをしないので持っていないし買いたくはなかったので汚れても洗濯しやすいものを選んでました。病院勤務時代は研修の時の服を気にしたことはなかったけれど、学校って外部から講師が来るとか他所で講習会となるとスーツ着用で慌てて準備する羽目になりました。


No.8
<2023年03月18日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

母親が医療的ケアの非常勤看護師で20年ほど勤めています。
時給もいいし仕事量も多いわけではないですし、育児しながら短時間でも働けるのでそういう面ではいいみたいです。
他の方もおっしゃってますがやはり少人数で行うので合わない人が最初にいるとなかなか大変みたいです。
母も最初はお局さんとずっとペアでよく家で愚痴を言ってました。時給がいいのでなかなか辞めないです。
また保護者や養護教諭、教諭たちとも渡り合っていくのでそれなりのメンタルもいると。
特に遠足などイベント事では教諭たちは医療に関しては知識がないので、一から説明するのに苦労しているそうです。


No.9
<2023年03月21日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

重心施設で働いているので、医師が常駐していないことには慣れています。

色々と知識にもとづいた技術があっても学校ではやれません、やってはいけないと上の教員から言われます。状態が悪いときは保護者や主治医に早めに報告して帰ってもらうか救急車です。
同じ県でも学校によって違うことも多いです。法制度も変わってきていてその解釈が学校によって違うようですがそれに対する看護師の意見は届きません。


No.10
<2023年03月21日 受信>
件名:投稿者です
投稿者:匿名

なるほど、保育園の看護師も先生と呼ばれるのですね。とても新鮮です。
洋服、用意しないといけないなと思ってます。
動きやすい服装でナースエプロン的なものをつけてくださいと言われました。トレーニングウエア、エプロンも持ってないので、買おうかと思います。
研修、スーツでしたか。研修も動きやすい服装、エプロンとのことでした。


仕事量、時給、働く時間あたりは本当条件がいいのでなかなか辞めないかもしれませんね。
保護者や他職種とのやりとり、何よりベテラン看護師勢との関わりも嫌いではなかったです。それなりに働いてきた分、太々しいのかメンタル強めなのかもしれません。
人間関係は気をつけていくこととします。ありがとうございます。


No.11
<2023年03月23日 受信>
件名:投稿者です
投稿者:匿名

NO9さん、ご意見ありがとうございます。
そうですね、重心施設で働いていると医師が常駐していないことには慣れますね。

ショートステイや入院扱いのお泊まりの方達の場合、体調不良は基本的に保護者に連絡ですよね?保護者に対してこうした方がいいと日常のケアに口を出すこともしません。
学校であれば、もっと限定されたケアだけをすることになるだろうなと想像しています。

看護の声が届かないと思われるほどの出来事を経験されたのですね。
同じ気持ちをご経験された方がいましたら、どういった場面が学校ではあるのか教えて頂けましたら幸いです。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME