看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

転倒

<2023年03月09日 受信>
件名:転倒
投稿者:律花

最近、転倒で施設や病院を訴訟するニュースを見て看護師を続けられるのか悩んでいます

看護師5年目です
認知症の方が多い病棟で働いているので日々転倒予防を考えてます 
夜勤で巡視の回数を増やしたり、ナースコールを押してもらうように声かけをしても防げないこともあります

夜勤で離職センサーが鳴って走って病室に向かいましたが尻もちをついていました。
そのとき私は、冷や汗をかいて頭を打っていたらどうしよう、私のせいでとパニックになり恐怖でした。

看護師で転倒に遭遇しにくい職場はありますか?
外来や手術室が思い浮かびましたが病棟しか経験がないので悩んでいます。

スポンサード リンク

No.1
<2023年03月10日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

認知症が多い病棟だそうですが主に何科なのでしょう。内科?脳外科?脳神経科?
消化器血液内科でしたが認知症からの自己予防でセンサーをつける人は1名いるかいないか程度でした。
ご家族に付き添って見守りしていただく場合でも年間数名でした。
急性期なので転倒だけでなく、点滴やドレーン類の抜去も怖いです。
当たり外れあるのでここの科ならおすすめというのではないです。


No.2
<2023年03月11日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

転倒なんて、多少の頻度の差こそあれ、どこの病院や施設であっても起こりうることですよね。転倒予防だけでしょうか?いろんなリスクを考えながら、いかに防ぐか、最小限にするか。起きたときにどう対応するかを判断し、次の行動に。というのは看護師だけではありません。どんな職業も同じですよ。


No.3
<2023年03月11日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

事故を起こさないようにするには抑制するしかないですね。そしたら人間としての尊厳がとか言われそうですが。


No.4
<2023年03月11日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

訪問看護、ケアマネとかでしょうか。

あと私は障害福祉施設で看護師してますが、対象が知的障害者で年齢層も比較的若く、体力はある方々なので、よほどの職員側の不注意でない限り基本的に転倒自体は大きなヒヤリではありません。活動したり運動したりしていたら付いて回るものですから。もちろん、怪我の具合は確認しますが。もちろん、元々足元の不安定さがある方については支援員もだいぶ注意は払ってますけどね。


No.5
<2023年03月11日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

本人かご家族に人間の尊厳と治療を天秤にかけていただいたほうがいいのかと。
あくまで病院は治療を受けたい人が受診入院する場所であり拒否する権利もあります。転倒転落の予防をいくらしても抑制は外す、柵は乗り越える。であるなら自由な我が道、人生を行けばいいのかと。
どうしても病院管理や尊厳などと問題にしたいのであれば付き添い個別看護師をお雇いになればいいんです、とは決して表ざたには言えません。
ある奥様が「主人を縛らないでください」と。どうしても徘徊してしまうご主人。離院もしました。その様子を見て奥様は「そんなに家がいいのなら私が面倒見ます」と言って退院していきました。それでいいかと。


No.6
<2023年03月11日 受信>
件名:トピ主です
投稿者:律花

皆さん回答ありがとうございます、今働いているのは整形と内科の混合病棟で回復期です


No.7
<2023年03月12日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

No.3さん、だいじょうぶ?
転倒・転落の防止のための抑制で、褥瘡や窒息などの重大な事故が。いまどき抑制しか自己防止法がないと考える医療・介護関係者って、いるのですね。


No.8
<2023年03月12日 受信>
件名:7さんへ
投稿者:匿名

No.3さんではないけれど、
転倒・転落の防止のため場合によっては抑制しか事故防止法がないと考える者です。

センサーをつけても鳴ってから行ってももう立ってます。常に側で見守ったり、監視カメラを見たりする人員もいません。
抑制をしない方法。薬で眠らせるのでしょうか。

今はそういうことのない職場になって長くなります。今はどうなっているのか興味あります。


No.9
<2023年03月13日 受信>
件名:No.7さんへ
投稿者:匿名

No.3さんのコメントは皮肉かと思いますよ。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME