看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

看護師から精神保健福祉士へ転身された方いますか?

<2022年05月16日 受信>
件名:看護師から精神保健福祉士へ転身された方いますか?
投稿者:たらこ

現在、精神科病院で勤務しながら、通信大学で精神保健福祉士(PSW)の資格取得を目指しています。
同僚の精神保健福祉士に聞くと、給料が安いから止めておいた方がいいと言われます。
これまで何ヶ所か転職してきましたが、医療面よりも生活面の支援の方が自分に合っているのではないか?と感じ、通信大学に入学しました。また、体力面から夜勤を免除した生活をしたい事も理由にあります。
順調に行けば今年度で卒業なので、精神保健福祉士としての就職について考えています。
どういう領域(病院、地域の支援など色々と)が自分に合うのか悩んでいます。
具体的な仕事内容や実際のお給料など、なんでもいいので情報が欲しいと考えています。
看護師から精神保健福祉士へ転身された方いらっしゃいましたら、経験談をお聞きしたいです。
また、逆に精神保健福祉士から看護師になった方がいらっしゃいましたら、併せてご意見をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。

スポンサード リンク

No.1
<2022年05月19日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

精神科訪問看護で働いてます。私は精神保健福祉士ではありませんが(興味はあるのですが)、同じ法人内に福祉事業所も複数あり、精神保健福祉士や社会福祉士の資格を持つ同僚、またそれらの資格取得を目指している同僚も数多くいます。

リアルタイムで勉強なさっている主さんの方が詳しいかもしれませんが、精神保健福祉士が働く場は多岐に渡ります。
主さんがイメージする精神保健福祉士って
①精神科病院の相談員
②市町村や保健所の精神保健担当の職員
③地域で働く相談支援専門員
などでしょうか。

でも実際には
④精神障害の方が多く通う作業所
⑤精神障害の方が多く住んでいるグループホーム
といった福祉施設にも、精神保健福祉士の資格を持った人が働いてます。ただ④⑤についてはどちらかと言うと相談支援というよりは、ケアワーク的な仕事、作業支援的な仕事の割合も高くなるかと思います。

また、いずれの職場においても、今は統合失調症や双極性障害、うつといった以前から支援対象とされていた精神疾患の方だけでなく、知的障害や発達障害の方、あるいはそれらと精神疾患を併せ持つ方の利用が増えているように思いますし、引きこもり傾向の方や情緒障害の方も支援の対象になってくる(自立支援医療の受給者証があれば、手帳がなくても福祉サービスを受けられるので…)ので、多様な特性に対応しなければならない大変さはありますが、それもまたやり甲斐に繋がる部分かと思います。

精神科病院の精神保健福祉士も看護師とは違う部分でなかなか大変そうだな、とは思います。加えて看護師よりも給料は下がるのを分かっていて積極的にすすめる同僚は中々いないのでは。

それでも社会に必要な仕事であるのは間違いないし、やりがいを感じながら仕事してる人も多くいる。給料面にしたって下がるにしても生活出来るだけの額はもらえるでしょうし、現に私の職場でも定年まで勤める方は多数います。それこそ主さんの気持ち次第です。
医療よりも生活支援の方が向いていると考えているなら、転身してみてはいかがでしょうか。いざとなれば看護師に戻る事は可能ですから。


No.2
<2022年05月21日 受信>
件名:ご意見ありがとうございます
投稿者:たらこ

NO.1様
貴重なご意見ありがとうございます。
「いざとなれば看護師に戻る事は可能」
→確かにそうですね。看護師は仕事に困らない資格ですものね。
まずは卒業&国家試験をパスする事を目標に頑張ります。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME