看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

訪問看護の担当制

<2022年03月04日 受信>
件名:訪問看護の担当制
投稿者:匿名

担当制の訪問看護ステーションで働いています。
訪問看護未経験で入職しました。
担当の患者さんしか関わりが無いので他の患者さんの事はほぼわかりません(カルテで情報収集する位)。
まだ予定はないですがオンコールをするとなると対応が凄く不安です。
交代で訪問する所の方が全体的に患者さんを把握しやすいし休みも取りやすそうに思うのですがどうでしょうか?
事業所を何ヵ所か経験された方などのお話を聞かせて頂きたいです。
よろしくお願い致します。

スポンサード リンク

No.1
<2022年11月09日 受信>
件名:担当制の方が気が楽
投稿者:漓

2カ所の訪問看護ステーションで勤務しました。
1カ所は基本的に担当制で週に複数回訪問の方は2人で担当することもありましたが徐々に1人で担当に以降しました。
2カ所目は担当なしでした。やはり複数で担当すると人によって説明が違う、やり方が違うなどトラブルにならなくても本人・ご家族が不安になることがあります。看護師同士も微妙な考え方やスピード感、処置方法の違いがストレスになり徐々に一人担当になりました。しかし、契約に2人で行くなどなるだけ多くの家に1回は行くようにしていました。
オンコールは、転倒した、発熱した、など多くの場合看護師として基本的な対応を求められます。本当に急変や骨折などは、訪問を待つより先に救急要請が必要ですのであまり心配しなくてもいいと思います。もしオンコールで初回訪問でもそこを理解してご家族、ご本人対応してくれることがほとんどです。


No.2
<2022年11月13日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

複数で担当すると人によって説明が違う、やり方が違うなどトラブルにならなくても本人・ご家族が不安になることがあります。看護師同士も微妙な考え方やスピード感、処置方法の違いがストレスに。

同感です。
訪問ではないですがすごく感じます。
デイサービス系です。以前は担当制で問題なかったのですが、ローテーションするようになりストレスが増大です。それなりに病院で経験してきた30オーバーのベテランばかりです。原則は同じですが手順やアセスメントで判断基準が微妙に違います。
介護士から見ると「あの看護師はこうしてる、別の看護師はああしてる」と違いを指摘というか質問されます。結構ストレスです。
看護師同士が「ここを違うって言われましたけど同じにしたほうがいいですかー、」とか「私はこうしてるけどどっちがいいですか」などちょっとしたことも言えるとストレスではないと思います。それを話題にしたことで(私のやり方が悪いって言いたいの!?)と怒りモードになる間柄だとそれも言い出せなくなるのですよ。

最初は、文書にするほどの細かなことはマニュアルにも医師の指示にも書かれていない。
会社って最初の社員の決めたやり方が普通になる。新人はそれにならってやることになる。
それって姑の台所に嫁が入るみたいな微妙なところだろうなと感じています。強気な嫁が反発して姑が折れるか、嫁が遠慮して姑と同じにするか。一見姑の言うことを聞いているようでも徐々に変えていく嫁とか。喧嘩して別居(担当制)、顔も見たくなくて離婚(退職)。

新人でわからないことが多いときは、複数又は交代で訪問したほうがいいと思いますが覚えてきたら担当制の方が私はいいです。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME