看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

不随意運動と痙攣の違い

<2022年01月27日 受信>
件名:不随意運動と痙攣の違い
投稿者:匿名

脳外科や神経内科の経験はありません。先日義父の受診について行った際血圧が180から190代、食物残債を吐いた、意識はあるがぐったりしているとディサービスに報告を受けて病院に付き添いました。呂律困難もないし、麻痺もない。でも、待ち合いで待ってる間に右腕が軽く振戦し出して顔もピクつきました。次第に反対側も振戦したので痙攣ではと思い外来の看護師に報告しましたが、医師は既往に脳梗塞もあるから反射みたいのだろうとなりました。意識低下はなし。結果CTは新たな梗塞なし。発熱もなかったので消化器かな?と思ってましたが採血と腹部CTで胆嚢炎でした。後であれは発熱前の振戦だったのかなと思いましたが…。不随意運動と痙攣はどう違うのでしょうか。参考書をみたら痙攣は神経細胞の異常興奮により生じる全身あるいは局所の筋肉に起こる一過性の不随意性収縮と書いてあります。

たまに脳梗塞の後で寝たきりの人は移動した拍子に激しく動くことありますよね。これも不随意運動だと思いますし、痙攣と不随意運動違いを教えて下さい。また不随意運動=振戦と考えればよいてすか?分からない自分が恥ずかしくなりました。

ちなみに後で発熱から来たのかなと思ったのは病棟についてから39度になったと聞いたからです。

スポンサード リンク

No.1
<2022年01月28日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

運動には大きく随意運動と不随意運動に別れ、不随意運動に痙攣も振戦も含まれる。

他人が抑えれば止まるのが振戦、止まらないのが痙攣と答えた小児科医もいます。
振戦は手指限定で他の部位だとジストニア等色々と名称が変わるという分け方の神経医師もいます。

科によって見解が別れるようで勤務先で呼び方が変わったので何が正しいのかわかりません。
こんな答えですみません。


No.2
<2022年02月03日 受信>
件名:ありがとうございます
投稿者:匿名

いろんな呼び名があり複雑ですね。
結局の所痙攣も振戦も不随意運動とすると、あとはそれが報告すべき震えか判断するしかなさそうですね。

手や足に20秒ぐらいで
意識や呼吸が保たれてたら様子みなのかなと思いましたが、年寄りは、てんかんとかもあるみたいだし…いろいろ難しいですね。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME