看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

腰痛

<2022年01月15日 受信>
件名:腰痛
投稿者:匿名

こんにちは。
相談させてください。
仙腸関節障害のため骨盤から腰にかけて前屈すると時々痛みがあります。
このような体では
重心施設へ転職するのはやはりやめた方がいいでしょうか。
やりたい事より自分の体をまず考えるべきなのはわかっているのですが働かれてる方の日頃の対策や実際辞めてしまう方とかいるのか知りたいです。

スポンサード リンク

No.1
<2022年01月15日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

重心勤務のスタッフとして回答すると、休みがちになったり、力仕事ができませんだったりだと迷惑です。痛くても出勤して力仕事をするなら構いませんが無理ですよね。


No.2
<2022年01月15日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

止めた方がいいですね!絶対!!
重心施設などは腰の持病がある人には向いていません。
無理して働いたとしても、余計悪化するだけですよ。

腰痛があるのに、なぜ重心施設を希望するのでしょうか?

看護師でしたら、腰を使うような力仕事が少ない職場もあると思いますけど。


No.3
<2022年01月16日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ほかのトピにも書きましたが、やりたいことを優先させたい気持ちは分かりますが、まわりのことや、肝心の重心施設の利用者さんのことは考えていますか?からだの負担なく働くことができるかどうか、施設の関係者に質問してみたらどうですか?わたしの同級生は交通事故で下半身付随になりました。どうしても医療従事者として働きたいとの思いで、看護師はあきらめて臨床検査技師になりました。


No.4
<2022年01月16日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

重症心身障害児施設の看護師の役割は「やりたい」と思っているくらいですから、あえて聞くことではないですよね。あなたが抱えている体の不調が影響を受ける可能性がないと考えるなら、応募してみればいいのでは?採用されるかは別の話ですよね。その痛みが治癒または寛解する可能性があるのでしょうか?わたしは施設勤務ではありませんが、加齢とともに体力が衰えてきている実感があります。少しでも長く勤めたいので、日々の生活で体力の衰えが緩徐になるよう、適度な運動を心がけています。好きな仕事を続けるためにも。


No.5
<2022年01月16日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

昔、新卒で重心施設に勤務していました。同僚の看護師のひとりは医療処置だけしていて、保清は介護士に、リハビリは理学療法士や作業療法士に、一日の生活は保育士に任せていました。児との関わりが少なくて、すぐ辞めてしまいました。あとで施設長にきくと、腰を痛めていて医療処置しかしないという条件で採用したのだとか。施設基準を満たすためで仕方なかったとか。いまは状況が違うと思いますが参考まで。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME