看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

適応障害での休職と退職

<2021年11月19日 受信>
件名:適応障害での休職と退職
投稿者:なで

私は今年新卒で入職した1年目です。
10月に適応障害と診断され現在休職中です。原因は人手不足による忙しさや、残業が多く勤務変更で休みが潰れたりしっかり休めない状況にあるとのことでした。
休職前に1度師長さんと話し合ったのですが、一方的にそのぐらいは誰でもある事だからと言われてしまい全然解決には至りませんでした。また、休職したいと伝えた際には露骨に嫌な顔をされ、いつまで?休んでるなら課題できるよね?などと言われてしまい、休職中になかなか病院のことが忘れられず薬を飲んでも落ち着かない日々を過ごしてます。最近では定期的にかかってくる師長さんからの電話だけでもちょっとしたパニックになってしまいます。
退職を考えることもあるのですが1年目で希望部署に配属された上に技術も全然習得していないため辞めるにも辞められません。
1年目で辞めることにメリットがないのは分かりますが、復職してもまた同じことを繰り返してしまいそうで怖いです。
こんな時は適応障害を理由に退職することもありなのでしょうか?
是非皆さんの意見を聞かせてください。

スポンサード リンク

No.1
<2021年11月19日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

なでさん。頑張ってるのですね。しんどい時ですね。
看護師さんって、なんでこんなにキツい人が多いのか、不思議ですね。
私も新卒で入職した病院がとても厳しく、怒鳴られたり、個室に呼び出し、など、厳しい職場でした。その頃の記憶がよみがえりました。
私が経験した中で、1年目で辞める人はいましたよ!そして、再就職して毎日楽しく仕事をしてる人もいます。「施設でゆっくり勉強してます。毎日仕事に行くのが楽しいです」と連絡をくれる後輩もいて、ほっとした事もあります。
色々な職場があります。
上の人はやめて欲しくないから、いろいろ言ってくるかもしれませんが、求人見てみてください。未経験でも大歓迎な職場も少なからずあると思います。求人は地域にもよりますので、そこはなんとも言えない部分もありますが。。

適応障害は退職理由になると思います。
自分の人生だからこそ、自分自身に優しくなっていいのではないでしょうか。その師長さんは、なでさんの人生の責任は取ってくれません。
退職するときはとても勇気がいりますが、無理せずに。


No.2
<2021年11月19日 受信>
件名:無題
投稿者:ぴぴ

主さんと同じく新人看護師で4月から働いています
ちょうど私も今おなじ状況で適応障害からうつを発症しています。
わたしの場合面談があり1週間休暇を頂きその後も復帰できず休職診断書を病院側に提出し休職の許可を頂き再度面談で今後のことを決定するというような形でした。結果的にわたしは今月で退職します。
退職後のことはなにも考えていません。
今後のことを考えるとキリが無いですがわたしは看護師としてこれから先も生きていきたいので、自分を大切にしながらだいじょぶだと思えるようになれば1からまたスタートしたいなと考えています。
主さんの気持ちが1番です。心から笑えるように生きていきましょうね。
長くなり申し訳ないです^_^;


No.3
<2021年11月20日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

勤務変更があっても代休を別の日に組み替えられていたのであれば労務規定に沿った対応です。有休が出勤になったのだとしても公休日数が合えば問題ないのです。また、残業は2~3年間仕方がない、5年目ぐらいしてやっと18時前に終われるかなあ、のスタンスのほうが自分自身追い込まなくていいのかと。同僚が早く終わって帰宅してしまわれたとしても自分ペースでやることをあらかじめ肝に据えておかないと終われないことのストレスとなってしまいます。
主様の残業はイヤだ、勤務変更も受け入れられない、これはナースを数年経験しママさんナースがパートで働くときに提示する条件です。
ナースの仕事は3Kだの8kだの言われていることは昭和の時代からずっとです。「K」はお判りでしょうか。ご存じなければ検索なさってください。平成になりハラスメントの言葉や産業医の活躍でわずかの軽減はなされてきましたがそれでも現場は夢の国ではなく命のやり取りをする現場なのです。チーム活動するので協力はもちろん抜けの無いようにしたり決め事の把握実施伝達をしたりベッドサイドのことばかりでなく事務的なことも多々あります。そのうえ自己学習を実習並みに1年目は時にプライベート時間をつぶしてやる必要があるのです。なので自己管理が大事になってきます。
希望部署ではあったけれども心身がついていけない、と今一度お伝えしたほうがいいでしょう。環境を変えたほうがまた違うと思われます。でも異動先に疾患名を誰にも伝えないでほしいと言っておいたほうがいいです。色眼鏡で見られるからです。情報保護法がありそこは守っていただけることでしょう。「次の師長にだけでも」と言われてもお断りし、「何で異動してきたのか」と聞かれても濁しましょう。
いるんですね、師長なのに課題をしろというメンタル疾患に疎いひとが。気にしないで「主治医に静養するように言われています」と言いましょう。
主様には「~とあるべき」という思い込みをしないで現場に戻られたら食べていくためには「しゃーない、やるっきゃない」という気持ちでお仕事に向かってほしいです。プライベートでは癒しの音楽を聴いたり自然に触れたり栄養バランスに注意してほしいです。


No.4
<2021年11月20日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

他のスタッフは、どうなのでしょうか?人手不足は職場全体の問題なので、他のスタッフは人手不足であっても業務を何とかこなしているのでしょうね。忙しいのは、なでさんだけではないでしょうし、他のスタッフも残業しているのですよね。休職は職場によっては代わりを補充しないので、しわ寄せは他のスタッフに。ただ、人手不足で多忙というのに定期的(頻度が分かりませんが)に電話をかけてくるのは、実は余裕あるのでしょうか?休職中は極力、原因となるストレスから遠ざけるのは通常の治療法かと思います。処方を含めて診断した医師に「診断書」を出してもらいましょう。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME