看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

他施設ではどうされているのか知りたいです。

<2021年06月02日 受信>
件名:他施設ではどうされているのか知りたいです。
投稿者:匿名

老健勤務2年目です。安定剤など服用しても食堂で落ち着きがなくなったり夜間徘徊などが増えてくると介護職員さんから薬の量は増やせないのか、精神科受診しないのか、など要求が増えてきます。増やすと出来ていた食事摂取や排泄が出来なくなる利用者さんを何人か見てきて、医者などとも話し合いしてナースからは様子観察してほしい、と伝えますが納得して頂けず、看護と介護がギクシャクすることが多々あります。日によって利用者さんの状態も変わるのでとても難しいです。他施設ではどうされているのか知りたいです。

スポンサード リンク

No.1
<2021年06月03日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

昔いた施設は介護士権力が強くて、精神薬たくさん飲ませてましたね。もちろん夜間の転倒が増えてこちらとしては呼ばれて大変でしたし日中は傾眠で大変でした。
安易に睡眠薬や安定剤はやめた方がいいです。

新しい施設の方は日中はとにかく徘徊させてます。
有料ホームなので介護支援に散歩もつけさせてもらってとにかく日中に体力を奪い、夜間寝てもらうように努力してました。
夜は夜で寝れないらしいですが、徘徊するほどの余力はなかったらしくナースコール頻回程度で何とかなってました。

余談ですが、徘徊する老人に対してクリスマスに本物の木でできた大きなツリーを飾ったところみんな椅子を出してきて木の下に集まって落ち着いた事がありました。依頼ずっとそのツリーは出しっぱなしですが…。そういう配慮ができる施設だと働く側も気持ちが良いです。


No.2
<2021年06月03日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

夜間の徘徊はたまたま、なおかつ安定移動しているのであれば様子観察で構わないのかと。でも介護スタッフが訴えるのは頻度と転倒リスクが高くその人にかかりきりになる時間泥棒となるためにそれは避けさせてほしい、というスタッフ側の切実なものと推察します。夜間利用者が寝ているからと言ってスタッフがヒマしているのかといえばそうではないです。コール応対やラウンドはもちろん日々使用するものの清掃や洗濯物のおかたずけや入浴準備、このご時世ステーション内の清掃除菌活動、係りや委員会活動の延長、ご存じの通り様々です。眠れぬ利用者の体調ももちろん心配ですし。
わたくしどもでは医師に報告し眠剤、安定剤処方を適切に行っております。主様のおっしゃられる食事摂取が難しくなるほどの量にはしておりません。特に朝食時間にまで眠剤が残らないように内服時間に注意しています。
例えば眠剤は何時に内服させておられますか。わたくしどもは早いと感じてはいますが18時夕食のその直後に内服していただいています。頓用処方の場合は22時までに、一度寝たけどまた起きてしまった場合は0時までの内服にしています。0時以降覚醒してしまった場合はステーション傍にベッドを移動させて臥床を促します。
日中の不穏についてですが近監視の状況にしています。また入浴時利用者の過剰な拒否暴力による介助危険がある場合にだけは速攻効果の高い屯用処方を使用しております。
「精神科受診を」という施設医師の役割理解のない発言を受け介護看護の関係性の悪化はよろしくない状況であると思われます。看護が日々の利用者の状況を把握し医師報告し適切な対応やコメントを求めることで介護も納得してケア対応してくださると思います。ケアマネも巻き込んで円滑な集団生活の場にしていきたいものです。


No.3
<2021年06月03日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

精神科勤務経験して老健で働いているものです。
主様がおっしゃるとおり認知症の利用者に薬剤投与すると過鎮静で傾眠傾向となり食事摂取や排泄が困難になるのです。日常生活動作の低下や転倒リスクが大きくなり認知症の利用者に薬剤投与は避けたいところですね。
ただ介護の大変さも分かるので難しいところですよね。夜間せん妄状態や粗暴行為などの症状が強い場合は精神科外来受診し薬の調整をして頂くのが一番良いと思います。
施設の嘱託医師や看護師が間違えた処方するのは良くないと思います。
私も施設や家族の意向もあるので難しいので日々葛藤しています。


No.4
<2021年06月03日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

適切な薬剤調整は大事なことですが、安易に薬を盛るようなやりかたではADLを下げますし転倒リスクなどもこわいですよね。
ただ、様子観察してっていうのは簡単なんですが、言われたほうは「具体的にどうしたらいいの?」「ようするに放置ってこと?」みたいな気持ちになりやすいんじゃないかと思います。
介護さんが何にどう困っているのかを知ったうえで、薬を使う以外の対応の仕方を助言したり、日ごろから落ち着いてもらえるようなかかわり方を実際に看護師がやってみせるなどはとても有効だと思います。
また困っていること・知りたいことのアンケートを取って認知症ケアの勉強会をしたり、困難事例のカンファレンスをやってみるのもいいと思います。


No.5
<2021年06月05日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私が勤めてる特養でも同じ状態です。夜間、大声出してる、コール頻回、徘徊などで介護スタッフから内服薬の相談を受けることが多々あります。しかし、やはり内服薬によって傾眠になりADL低下になり転倒リスクが高くなりやすい為、日中はフロアで過ごしていただくように説明しますが、ただ車椅子でフロアに居るだけです。介護スタッフは忙しいからと言う理由でレクや散歩など、入居者に関わってくれません。レク等である程度体を動かせば、夜寝るかもしれないとアドバイスしてもやってくれず、内服薬希望してきます。看護側が入居者と会話したりレクやってみたりしても我関せずって感じで関わろうとしません。全て介護側の都合で入居者の辛さや思い等は無視されてるのが可哀想でなりません。何度、話し合っても無理です。しかし、違うフロアでは徘徊してる入居者に対しては自由にして、みんなで見守る感じでやってる為各介護リーダーの考え方ややり方によります。各リーダー同士で情報交換すれば良いのに。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME