看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

介護施設では当たり前なのか?(正直この食事介助にはずっと疑問を感じています)

<2021年04月01日 受信>
件名:介護施設では当たり前なのか?(正直この食事介助にはずっと疑問を感じています)
投稿者:ミモザ

現在老健にて勤務しています。
施設では寝たきり、嚥下障害がある10人程度の入所者に対し、夕方18時過ぎに水分150cc、食事として朝5時に高カロリーゼリーと水分150ccを夜勤者2人で提供します。
その後7時15分には他の入所者の配膳・食事介助を行い、8時にも10時の水分として150ccを夜勤者が介助し摂取させています。
100人程度入所者がいる老健で夜勤看護師は1人。
他にも仕事に追われる中、正直この食事介助にはずっと疑問を感じています。

異動前は病院勤務でした。
老健ではこれが当たり前のことなのでしょうか?
周囲の職員は当然のように思っているようです。

嚥下障害があり、経口摂取が困難になっている入所者に対し、スピード重視で慌ただしく介助している現状、また開口しないからとシリンジを使用している場合もあります。
誤嚥、窒息のリスクが高くとても怖いです。
皆さんの施設では、経口摂取が難しくなってきたらどう対応していますか?

スポンサード リンク

No.1
<2021年04月01日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

詳しく書くと身ばれするのでしませんが、以前私が働いていた老健も酷かったです。

栄養管理のへったくれもありません。

私はそれが普通の感覚になりたくなくて、辞めて病院に戻りました。


No.2
<2021年04月01日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

老健勤務してました。夜勤は1フロア(利用者50名)に介護士2名、看護師は1名で2フロア兼務でした。
介助量の多い重度フロアだと、夜勤者以外に21時退勤の遅出介護士2名、7時出勤の早出介護士2名がいて、夕食・朝食は介護士4名と看護師1名の合計5名体制でした。
ADL自立でしっかりした人の多い軽度フロアは夜勤介護士2名に遅出・早出の1名が加わった3名体制で、何かあれば重度フロアの食介に入っている看護師に連肉するようになっていました。
朝食は7時半。5時からの食事提供はしたことがありません。嚥下悪い人の食事時間をしっかり覚醒していない早朝に設定するのもなあと思います。

シリンジは老健や認知症病棟では使用していませんでした。
精神科病棟では慢性期の高齢患者で開口できないけれど流動食の嚥下は問題ない1名に使用していたことがあります。尊厳の面から安易なシリンジ使用が良いとは思いませんが、この方の場合は機能的に唇を開けていられず(強く閉じてしまう)、スプーンで半分以上こぼしながら無理に介助するほうが本人の抵抗感も負担も大きいとの判断でシリンジ対応に統一していました。
認知症メインの施設だともっと違う側面からのアプローチを優先したほうが良いと思います。


No.3
<2021年04月02日 受信>
件名:老健、有料経験者です。
投稿者:おたけ

病棟→老健、有料での勤務経験者です。
老健は1件のみなので全てがそうかは分かりかねますが、
私がいた老健は利用者120名(3フロア)、
夜勤は看護師2名で各フロアに介護スタッフ2名でした。

正直、老健は認知症や介護度の高い利用者が大半で、多ければ半数は食事介助が必要でした。
1名のスタッフで、5~6人程度の食事介助を行っていた記憶があります。
しかも、不穏言動があり転倒転落リスクの高い利用者の見守りをしながら、です。

ただ、誤嚥リスクが高い利用者は原則看護師が食事介助してましたね。
開口は困難だけど口に入れれば嚥下する人もおり、シリンジでミキサー食を口腔内に注入し食事して頂いていたこともあります。

時に誤嚥し肺炎起こす利用者もおりました。
医師や看護師から家族に説明するものの、胃婁やNgは拒否する人も多く「最後まで食べさせて!」という家族もおり、慎重に食事介助するものの、やはり繰り返しの誤嚥で肺炎…。
慎重に対応しているものの、他にも食事介助が必要な利用者もいて時間も限られるため急かすような対応をするスタッフもいたりしました。

少人数の施設ならもっとゆとりはあるかもしれませんが。
正直、どこまで現状を知った上で割り切って働けるかだと思います。
看護師は割り切っている人が殆どでしたし、介護スタッフはその施設が初めての人も多く「忙しいけどこれが普通」くらいの認識の人が大半です。

食事介助以外の援助もそうですが、ある程度安心した環境で働きたいと思うようでしたら、やはり療養系の病院で働くのがいいかと思いますよ。


No.4
<2021年04月02日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

そこまで個別対応したからと言って加算は取れません。食事時間内にスタッフのやりくりをしてお一人せいぜい30~40分で切り上げています。10時の水分補給も入浴ケアの忙しい時間と重なるので昼食の時に合わせてしています。
私も施設ナースがここまで忙しいとは思っていませんでした。それなのに処遇加算がないために介護士さんより経験年数がかなりあってもお給料はお安い。それに加えての主様のそこまでの対応はご家族にとっては神でしょう。
ご家族様に看取りのご意向を早くに取り付けてしまわれたほうがいいのです。水分・栄養が経口からは難しく胃ろう造設だと空きベッドを探すことがたやすくないため在宅も視野に考えることになります。そこまで状況を話して自然に枯れていくことの覚悟と老健は終の棲家ではないため次の安住の場の提供をするようにとアピールさせていただくのです。残念ながらそれはケアマネと看護管理職がご家族と関わることで主様ではないです。異動したばかりであるなら数年してから提案したほうがいいでしょう。
シリンジ提供は虐待にあたるため致しません。


No.5
<2021年04月03日 受信>
件名:ありがとうございました。
投稿者:ミモザ

回答をして頂き、ありがとうございました。
他の施設の現状を知ることができ、参考になります。
シリンジ提供は虐待という言葉が胸に刺さりました。
家族はこの現状を知らないと思いますが、どうやって経口摂取を維持できるかの苦肉の策なんでしょうか。
最期まで経口摂取を強く希望するご家族もおられます。

すぐに解決できる問題ではないですが、相談してよかったです。
ありがとうございました。


No.6
<2021年04月04日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私は以前、障害者施設で働いた事がありますがミモザさんのような状況に驚いた事があります。上に言ったら「何も知らないで良く看護師してるね。そもそも正看護師って施設で何ができるの?准看護師と変わらないのにお給料ばかり高いよね」と馬鹿にされました。もちろんすぐ辞めた。

私のお昼担当は胃ろうのお子さんと、半分誤飲してるけど家族の強い希望で経口摂取しているお子さんでした。お子さんと言っても年齢は高校生くらいかな。

お昼の時間は少なくて40分くらい。その時間を過ぎると介護士の休憩が取れなくなるので絶対守るようにと先輩の准看護師2人に言われました。
胃ろうは全開ドリップ。お母様からは先に栄養剤を40分ほどかけて入れてその後に白湯を10分くらいで入れてからお薬して終了。
でしたが栄養剤、水、薬全部混ぜ込んで全開…。毎回逆流して口から少し吐きました。
口からの方には普通の仕出し弁当(揚げ物多め)をハサミで刻んで無理やり押し込みます。水なんて虐待かと思うけどとろみもつけずに顎を押さえてコップから口に流し込む…。そしてむせるのでお弁当の1/3入れば全量摂取と記録して終わり。家ではむせないと聞いたのでお母様は時間かけていらっしゃるのだろうなぁ…と申し訳なさでいっぱい。(まぁ口からの摂取にこだわりすぎな気もしましたが…)

施設はもう行きたくないです。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME