看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

介護士さんとの関係

<2021年01月04日 受信>
件名:介護士さんとの関係
投稿者:mayu

20年程病院、今は特養に勤務しています。病院勤務の時は助手さんがいて看護師の補佐的にシーツ交換、環境整備、おむつ交換、トイレ誘導など一緒に行っていました。特養は介護士さんがいるので入所者の健康管理が主なお仕事です。介護士さんが大変なときはお手伝いする形をとってたのですが、今回コールが頻回な方が入られたため看護師が介護士のシフトに入れないかと介護主任から相談されました。空いた時間に手伝えてもガッツリシフトに入るのは業務的に避けたいとお断りしても何度も言ってこられ、看護師が悪者のように陰で言われてます。人数が足りなければ施設長に頼んでほしいと伝えても却下された様子。これなら最初からお手伝いせず健康管理だけしとけば良かったのでしょうか。お互い協力と言っても要求がとんどんエスカレートしてしまい、安定剤の処方を強く希望されたり、今日は便が沢山出たからと緩下剤を止めようしたり出なくなったら出ないと言ってこられます。私はどういう対応をすると良いか客観的に教えて頂きたいです。

スポンサード リンク

No.1
<2021年01月05日 受信>
件名:仕事の領域はつけるべきです!
投稿者:ヴィヴィ

いくら、介護が人手不足といっても、介護スタッフのシフトに入るのだなんて、介護士と同じ扱いですよね。
内服薬の減量増量の指示も介護が決める事ではないと思います。
あくまでも健康管理面の判断は看護師が決めるべきです。
何かあっても責任を負いかねますからね!
介護主任が看護師を部下のように扱い、主導権を握ろうとしているような感じを受けました。(悪く捉えすぎかもしれませんが)

私は仕事の領域はキッチリ分けた方がいいかと思います。
介護主任やスタッフと、個人的に話しあうとお互い対立し、heatupする恐れがありますので、他の看護師や施設長にまず相談してから、全スタッフと話し合いを持たれた方がいいと思います。
決まった事は施設長からお話して頂くのはいかがでしょうか?


No.2
<2021年01月05日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

うちは、分業されてますね。オムツや体位交換はワーカーさん。看護師はバイタル、傷の手当て、配薬など健康面、食事介助はお互いに。あとは掃除だけの子や環境の片付けの子がいてみんなでエスケープを見守ってる。ですが人が足りないのでエスケープ起きてます。ほとんどの利用者さんは車イスでユニットに来ています。コール頻回な人は車イスにのせて連れてまわったり…。抑肝散やリスパダールが処方されることもあります。私もオムツ介助手伝い入ったりしますよ。病院の時も排泄から全部やってましたしね。ですが、ここでは人数が半端ないですからね。看護師が他にもいるならみんなで話し合ってはどうでしょうか。mayuさんと他一名ぐらいしかいないならバイタルや健康管理にどのぐらい時間がかかるのでを見える化して、だから今までのように間接介助や時間帯によってだけ部分的にヘルプなら可能ですとしてもいいかもしれません。やはり状態わるい人がいたりしたら排泄ばかりやってられないですしね。人員として、お掃除や見守りスタッフを雇ってもらえるといいですね。年配の方がアルバイトで来ていたりしますがね。福祉系の学生ボランティアとかどうでしょう?ワーカーさんだと人件費がかかるのかもですね。ただ、コロナがあるから外の人の出入りは今は少ない方がいいですね。その患者さんがコール頻回な理由がわかると対処しやすいかもしれませんね。今は面会もリモートですしね。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME