看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

発達障害疑いの看護師について。

<2020年12月21日 受信>
件名:発達障害疑いの看護師について。
投稿者:うさぎうさぎ

いつも拝見しています。
地域包括支援センターで働いています。
新しく入職した看護師について相談します。
包括経験者として入職したのですが、全く仕事が覚えられません。
一緒に行わないといけない仕事サロンや認知カフェも、午前中の仕事がバタバタしてしまい、結局満足に教えることが出来ません。
何度教えてもテンパるので覚えられない。
上司は、発達障害なのではないかと言います。
発達障害でもなんでもいいですが、地域包括支援センターでの一通りの仕事を覚えて欲しいです。半年経っても覚えられません…
介護保険申請も一人で出来ません…
どうしたらいいでしょうか。私の仕事の量が一向に減りません、、
何卒アドバイスお願いします。

スポンサード リンク

No.1
<2020年12月22日 受信>
件名:指導に工夫をされたら、いかがですか?
投稿者:ヴィヴィ

緊張しているのか?
年齢的に覚えられないのか?

発達障害だと思われる事は他にもありますか?

仕事を覚えられないからといって、すぐ発達障害に結びつけるのはどうか?と思いますが。

もし、発達障害であれば、新しい環境になれるのに時間がかかると思います。
緊張感がとけると、仕事が覚えられるのかもしれません。

半年経過しても仕事を覚えられないのは、うさぎさんもイライラするかと思いますが、厳しい態度で指導したり、イライラ感をぶつけると余計、緊張し、萎縮してしまいますので、注意して下さいね。(誰でもそうですが)
新しい看護師を育てる気があるのでしたら....。

新しい看護師を育てる気がないのでしたら、試用期間で退職して頂いて、新しい看護師を募集するのは、いかがでしょうか?

私としては、うさぎさん、大変かもしれませんが、かめさんをゆっくり、じっくり、育てて頂きたいです。


No.2
<2020年12月22日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

苦慮されているのは察しますけど、同僚に対して「発達障害疑い」と考えるのは賛同いたしかねますね。勝手に決めつけるのはどうでしょうか?教え方のほうに問題はないのでしょうか?こういったアドバイスに向き合うことができないとすれば、うさぎうさぎさんも…


No.3
<2020年12月23日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

発達障害疑いの看護師、私の病院にもいます。

同僚を発達障害と疑うのは賛同しかねると言うコメントもありますが、ボーダーみたいな看護師がいるのは事実です。

経験を重ねていても危機管理ができない、危険察知能力が低いため患者の変化に全く気がつけない、仕事をなかなか覚えられない(何度も同じ注意をうける)、なぜ注意をうけているのか理解できない、言われた事しかでかず、言われ事も満足にできない。

看護師は患者の命に関わる仕事。
発達障害疑いのスタッフが患者を受け持つ事がどれほどリスクか…

ヒヤリも連続で出しており、看護部からも目をつけられています。
しかし、診断を受けろとは言えない現実があります。

自分の親、兄弟、友達は絶対にみられたくありません。


No.4
<2020年12月23日 受信>
件名:ヴィヴィさん匿名さんありがとうございます。
投稿者:うさぎうさぎ

あ所長をはじめ、スタッフ皆んなで、何度も繰り返し教えています。
かめを育てるように、、、ゆっくりですね。
長い目でみていきたいと思います。

回答ありがとうございました。


No.5
<2020年12月25日 受信>
件名:匿名さんへ
投稿者:うさぎうさぎ

回答ありがとうございます。
そうなんです。
発達障害疑いの看護師ですがいろいろな職場にいます。
今まで苦慮したことはなかったですが、この職場では個性が目立ちます。故にです。彼女は働き辛いと思います。ただ、辞めない。
自分から辞めない。自己評価高いんですよね…


No.6
<2020年12月27日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名希望

うさぎうさぎさんが挙げられている特徴で発達障害になると、多分私も発達障害になると思います。
今は看護師から離れているのですが、私が発達障害だとしたら以前働いていた病院の人達には迷惑をかけたんだろうなぁと思って申し訳無いです。

その新しい看護師が、経験者なのかまるっきりの新卒なのか年配者なのか分かりませんが、満足に教えられない状態で、半年もたつのに仕事を覚えられないと言われるのはちょっとなぁと思います。今年初めて祖母の介護が始まったのですが、介護関連の制度などは、結構複雑で初めての事ばかりで頭がこんがらがりそうで地域包括支援センターだともっといろいろな仕事や申請などがあると思います。発達障害だと勝手に思うのはいいのですが、半年もたつのにとかあれもできないとか自分の仕事が減らないなどと思うのであれば、発達障害の対応を調べて対応するしかないのでは。もう少し長い目で見てもらいたいです。


No.7
<2020年12月28日 受信>
件名:やはり、そうでしたか
投稿者:匿名

自分寄りの意見しか聴く耳をもたない、それは発達障害というより自己中なだけなのかしら。


No.8
<2020年12月29日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ADHDだと知的レベルは低くないですから、うまくいけば仕事ができますがそこにプライドが高いアスペルガーが強く絡まってると「自分は完璧なのに仕事ができないのは周りの評価基準がおかしいから」っていう思考回路が働きます。自己評価は高いけど自分を客観視できないから間違いを認めないし修正ができないし、怒られる事が苦手なので指導を怒られてるとしか認識できないのでまぁ直りませんね。むしろ自分が仕事出来ることを認めさせてやるって変な方向に思考が動くので、大きなミスをやらかされてこっちが大惨事になります。

もうね、諦める。
その人でもできる仕事を探してその仕事だけ任せる。
背中に目をつけて監視しておくのをお忘れなく。
ちなみにそう言う傾向の方はよほどプライドを傷つけられる事がない限り辞める事もありません。
無視されたら無視をする人が悪いから仕事ができないと怒ります。

あと、本人は周りから見たら嘘な事を自分の中で都合がいいように変換して本人の中では真実に書き換える特性があるので虚偽の申告、ミスを隠蔽する傾向があります。

普通に察するとこっちが疲れるのでね。

個人的には仕事はもう覚えなくてもいいので、私の指示通りにこなせる雑用をこなし、できない時はその都度聞いてもらった方がよほどいいですって思っちゃいます。
ちなみに絶対雑用だと言わずに「いつも助かるわ」と声をかけてあげるとプライドが保持されるので扱いやすくなりますよ。


No.9
<2021年01月03日 受信>
件名:無題
投稿者:元包括

経験者採用なのに、思うように仕事が進まない苛立ちが文章を読んでも感じとれます。
しかし、考えてみてください。
新人教育は誰のためでしょうか。決して諸先輩方が仕事量を減らす、楽をする目的ではありません。新人が業務を覚え、遂行するために組織として行う一業務です。
これまでのその新人に対しての物言いや指導が適切に行われていたか、振り返ってください。経験者だからわかるでしょ?といったスタンスで上から高圧的に一方的にまくしたてるように、中途半端に指示だしたり、指導したりしていませんか。これでは、指導ではなくパワハラです。誰でもテンパりますよ。
半年も経って介護保険申請ができないとのことですが、包括としては致命的だと思います。
案外、看護師ではなくて社会福祉士と相談業務に入ると、その新人さんもスッとできるようになるかもしれません。
社福さんの方がエビデンスに基づいた業務をされるので、わかりやすい!と思うことが多々ありました。

それと、何でもすぐに発達障害と疑いたくなるのは包括あるあるですか?
20年のベテランと地区担当の若い保健師がカンファレンスで得意げに口にしますが、とても違和感を感じていました。
私は、こんな偏った人たちとは仕事するのは厳しいため、すぐに辞めました。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME